里親募集ガイド

会員種別と譲渡費用に関するルール

会員種別によって譲渡時の費用請求について等、ルールが異なりますのでご確認ください。

  • 譲渡費用についてのルール違反は悪質なケースも多く、違反行為があった場合直ちにサイトの利用を停止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
種別 資格要件 譲渡時の費用請求 譲渡時に使用する誓約書
一般会員 特になし 不可※1 ペットのおうちの誓約書
保護活動者
(非法人の団体及び個人)
  • 実際に動物の保護活動などをしていること
  • ペットログまたはホームページ/ブログなどで継続的な保護活動内容を更新していること※3
※2 独自の誓約書を使用可
保護活動者
(NPOや社団などの法人)
  • 実際に動物の保護活動などをしていること
  • 法人であること
※2 独自の誓約書を使用可
  • ※1
    • 物品の有償譲渡も禁止しております。
    • 譲渡の際の交通費(実費)については、双方事前の合意に基づき請求が可能です。
    • 当サイトに掲載されているペットの里親を希望されている方に対し、掲載していないペットの有償譲渡のお話をされる事も禁止いたします。
  • ※2
    譲渡費用の支払い・受取は、ペットの引き渡しと同時に行うものとし、トライアル時に発生する費用についても同様といたします。
    なお以下の場合は保護活動者であっても譲渡費用の請求は禁止です。
    • 生体販売・繁殖事業者から保護したペットの里親募集を行う際に、該当事業者の動物取扱業登録情報(登録番号、氏名または名称、所在地)を明記しない場合
    • 行政機関(警察、保健所等)経由で保護したペットの里親募集を行う際に、担当行政機関の名称(〇〇警察署、〇〇保健所等)を明記しない場合
      ※担当行政機関からの指導により名称を非公開とする場合を除く
    • 他の保護活動者からの引き受けなどの場合で、保護経緯が不明な保護ペットの里親募集
    • 保護ではなく、自身や家族の事情によりやむを得ず飼育困難となったペットの里親募集
    • 保護ではなく、自身や家族の飼育(世話)しているペットが産んだ子供を飼育できないことによる里親募集

    また、以下の費用は請求できません。

    • 募集情報内に記載の無い費用
    • 金額を確定しない寄付金
  • ※3
    ユーザーに安心してご利用頂くため、ネット上で継続的な活動内容がわかるよう「ペットのおうち」のペットログを随時更新していただくか、継続的な活動内容がわかるホームページまたはブログを所有している必要が有ります。
PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる