お問い合わせの前に、下記のよくある質問をご確認ください。
認証手続きメールを受け取ることができない理由は、下記のいずれかであると思われます。
・迷惑メールフィルター機能などにより、当サイトからのメールが自動的に拒否されている。
→送信元がsupport@pet-home.jpからのメールを受信できるようご設定ください。
・会員登録時のメールアドレスが間違っている。
→ログインし、マイページ>基本設定画面にてメールアドレスを訂正してください。
※なお、上記のような場合、サイトにお問い合わせ頂きましても、
サイトからの回答を受信できない可能性がございます。ご留意ください。
====携帯電話のメールアドレスをご登録の方へ====
「メールの受信/拒否設定」を設定している場合、認証URLが記載されたメールが受信できず、
登録が完了できない場合があります。必ず「pet-home.jp」からのメールが受信できるように設定してください。
今一度、ご確認頂きますようお願いいたします。
インターネット接続が確認できないため認証ができません。
Wi-fiに接続している場合には接続を解除するか、接続をし直していただき、再度認証をお試しください。
「メール認証手続きのご案内」に記載されているメール認証URLが途中で改行されている可能性がございます。改行されている場合には、最後の文字列まで含んだURLにアクセス頂ければと存じます。
はい。プッシュ回線の固定電話であれば「電話接続による認証」をご利用いただけます。
ダイヤル回線をお使いの場合、最初に「*」か「#」を押してから電話をかけることで、プッシュ回線(トーン)に切り替えることができる電話機もございますので、お試しください。詳しくは、NTTなどご契約の通信会社及び、電話機メーカーまでお問い合わせください。
・登録電話番号以外の着信
・「電話認証キー」発行から60分以上経過している
上記の場合に流れるアナウンスです。登録電話番号からの発信であることをご確認ください。また、「電話認証キー」発行から60分以上経過している場合は再度、「電話認証キー」を取得してください。
電話認証キーの再取得:
1)マイページに「認証してください」と表示されているかと存じますので、こちらをクリックしていただくと、「電話番号とメールアドレスの認証」ページに遷移いたします。
2)「SMSによる認証」と「電話接続による認証」のボタンが表示されますので、「電話接続による認証」をクリックしてください。専用ダイヤルの番号と、「電話認証キー」が表示されますので、専用ダイヤルに登録電話番号からお電話ください。尚、この電話認証キーの有効期限は60分間となります。
「認証キーを入力してください」というアナウンスが流れた後、電話機で認証キーを押しても、何も起こらない場合は、ご利用の電話がダイヤル回線である可能性がございます。
ダイヤル回線をお使いの場合、最初に「*」か「#」を押してから電話をかけることで、プッシュ回線(トーン)に切り替えることができる電話機もございますので、お試しください。詳しくは、NTTなどご契約の通信会社及び、電話機メーカーまでお問い合わせください。 尚、プッシュ回線(トーン)に切り替えることのできないダイヤル式の電話では、認証ができません。登録電話番号を携帯電話などに変更することをご検討ください。
登録電話番号は、マイページの基本設定よりご変更いただけます。
ご登録のお電話番号が国内の電話番号の形式と異なるため認証ができません。
ご登録のお電話番号にお間違いがないかご確認ください。
※現在国内で有効なお電話番号は、携帯電話番号の場合は11桁、固定電話の場合は10桁となります
登録のメールアドレスが間違っておりますと、サイトからの"メール認証手続き"案内メールを受信できず、会員登録を完了することができません。会員ログイン画面よりログインして頂き、マイページ>基本設定画面より正しいメールアドレスをご登録くださいますようお願いいたします。
里親募集者、里親希望者双方が安心して利用できるサイトの運営上、保護活動内容の明示は必須条件と考えております。活動内容の明示が不可能の場合には、一般会員としてご登録ください。何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。
尚、facebookのファンページや、ブログの開設は無料で簡単に行うことができますので、ブログやホームページをお待ちでない場合は、上記サービス等をご利用頂ければと思います。開設方法については「facebook ファンページ 作成」「無料 ブログ 開設」などで検索すると、解説サイトが沢山みつかりますのでご参照下さい。
下記の国際的なルール(RFC)に沿っていない場合、サイトのシステムから正常にメールが送信されないことがございます。
「アカウント名(@マークより前)にドット(. )を2つ以上含んではならない」
「@マークの直前に記号を使ってはならない」
「ドット(. )、アンダーバー(_ )は2つ以上連続してはならない」
「メールアドレスは記号で始まってはならない」など・・・・
一部の携帯電話会社ではルールに沿わないアドレスも作成できてしまうのですが、PCから送る事ができない等の問題があり、当サイトではご利用頂けません。
何卒ご了承の上、ルールに準拠したメールアドレスでご利用頂ければと思います。
当サイトにおきましては、重複するニックネームはご利用いただけないシステムとなっております。
従いまして、既に当サイトにて使用されているニックネームのご登録はできません。
平仮名、カタカナ、英数字を組み合わせるなどしてニックネームをご登録いただきますようお願いいたします。
会員ログイン画面よりログインして頂き、マイページ>基本設定画面よりご変更可能です。
当該画面で全ての登録情報の編集が可能です。
下記ページよりパスワードの再発行が可能です。
【パスワード再発行】
https://www.pet-home.jp/account/pass_mail.php
会員ログイン画面よりログインして頂きマイページ>退会画面にて、退会可能です。
※アプリメンバーシップをご解約希望の場合
アプリメンバーシップは、Apple App Store または Google Play が提供するサブスクリプション機能を利用した課金となっております。解約は、Apple App Store または Google Play が指定する下記の手順に従って頂く必要がございます。ペットのおうちアプリのアンインストールや、ペットのおうち会員からの退会では、解約されませんのでご留意ください。
○iPhoneをご利用の方:
iPhoneの「設定」→「ご利用中のアカウント」→「サブスクリプション」
から解約できます。
ご自身のデバイス上での手順は下記のリンクも併せてご確認ください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202039
○Androidをご利用の方:
Androidの「設定」→「アカウント」→「ご利用中のアカウント」→「お支払いと定期購入」
から解約できます。
ご自身のデバイス上での手順は下記のリンクも併せてご確認ください。
https://support.google.com/googleplay/answer/7018481
当サイトにおきまして、募集が終了している掲載情報に対するお問い合わせは一切できません。
また「里親決定!」と表示されている掲載情報についても同様です。あらかじめご了承ください。
既に送信したメッセージやアンケート内容を訂正(編集)・削除することはできませんので、改めて掲載者宛に訂正内容を送信してください。
サイトシステム上は可能ですが、譲渡の可否は掲載者による判断となりますので、各掲載者とお話し合いください。
※当サイトに掲載されている里親募集は各個人・団体により投稿されており、募集地域はじめ条件に関しましても各個人・団体により設定されております。
ユーザーからのご要望が多かったため「高齢者」についての条件要項を追加いたしましたが、その年齢についてはサイトで規定しておりません。
掲載者の判断となりますので、掲載者に直接ご質問ください。
はい。会員登録をして頂かないと投稿できません。 詐欺行為やペット虐待行為抑止の為、サイトにお客様の情報を正確にご登録頂く必要がございます。会員登録費用は無料となっておりますのでご協力のほど宜しくお願いいたします。
できます。 ご自身の投稿内容に関しては、掲載者用メニューより、いつでも変更・修正可能となっております。
当サイトは、PCまたはスマートフォンからの写真掲載に対応しております。これら以外からのご利用の動作は保証しておりません。
何卒ご了承下さいませ。
※ipad/iPhoneの場合は最新のiOS6以上への対応となります。
OSが古い場合はアップデートしてご利用下さい。
尚、上記動作環境内で不具合がある場合は携帯会社様に操作方法等をお問い合わせ下さい。
代理掲載に関して、里親を探す本人が掲載できないやむを得ない理由がある場合に限り容認しております。
ただし、下記のことにご注意ください。
・後のトラブル等を避けるためにも、募集情報内に必ず代理募集の旨を明記してください。
・里親募集投稿時に選択する「里親募集種類」は、本来掲載すべき人の立場で選択してください。
里親募集情報は命に関わる情報です。ユーザー同士で過去のサイト利用履歴が確認できるよう、削除ができない仕組みとなっております。
過去の里親募集情報は、これからサイトを利用する方にとって有益な情報となります。
全て記録として公開されていることが結果的に掲載されるペットたちの安全に繋がります。
絵文字・特殊文字を入力するとそれ以降の文字が反映されないという事象が稀に発生いたします。
絵文字・特殊文字の削除をお試しください。
譲渡費用請求の可否は、会員種別やその他ルールにより異なります。詳細は下記をご参照ください。
【会員種別と譲渡費用に関するルール】
https://www.pet-home.jp/guide/post/user_type.php
該当しません。
生体販売・繁殖事業者の動物取扱業登録情報(登録番号、氏名または名称、所在地)を明記してください。
保護活動者の登録情報ではありませんのでご注意ください。
該当します。
はい、明記する必要はありません。
いいえ、里親募集種類は「飼い主から保護した(生体販売・繁殖事業者からの保護を除く)」となります。
いいえ、里親募集種類は「行政機関(保健所や警察機関)から引き出した、または行政機関からの指導に従って保護した」に該当します。
里親募集の募集経緯欄に担当行政機関の名称(〇〇警察署、〇〇保健所など)を明記してください。
※「ペットのおうち」から該当の行政機関へ確認をする場合がございます
はい。明記しない場合には、会員種別「保護活動者」であっても譲渡費用は請求できません。
いいえ、できません。
他の保護活動者からの引き受けなどの場合で、保護経緯が不明な保護ペットの里親募集は、「生体販売・繁殖事業者からの保護」に該当する可能性があるため、譲渡費用の請求は禁止となります。
動物取扱業の登録・表示のない生体販売・繁殖事業者は違法となりますので、行政機関(保健所、警察等)に通報の上、行政機関の指示に従い保護活動を行なってください。
行政機関の指示に従いペットを保護した場合、里親募集種類は「行政機関(保健所や警察機関)から引き出した、または行政機関からの指導に従って保護した」に該当するため、譲渡費用を請求する場合も、生体販売・繁殖事業者の動物取扱業登録情報を明記する必要はありません。
里親募集の募集経緯欄に担当行政機関の名称(〇〇警察署、〇〇保健所など)を明記してください。
※「ペットのおうち」から該当の行政機関へ確認をする場合がございます
該当します。
はい、できます。
担当行政機関からの指導により名称を非公開としたい場合は、里親募集時に『募集経緯』欄に「担当行政機関からの指導により名称を非公開」と明記してください。
※担当行政機関の名称の明記の有無に関わらず、「ペットのおうち」から該当の行政機関へ確認をする場合がございます
もちろん可能です。「ペットのおうち」は売れ残ったペットや繁殖引退ペットに関して、生体販売・繁殖事業者自身による里親募集を推奨しております。
※当サイトにて事業者が売れ残ったペットや繁殖引退ペットを里親募集する際には無償譲渡のみとなります
できません。
当サイトにて生体販売・繁殖事業者が売れ残ったペットや繁殖引退ペットを里親募集する際には無償譲渡のみとなります。
また、売れ残ったペットや繁殖引退ペットを保護活動者に引き渡し、里親募集を保護活動者に委託する場合は、保護や譲渡にかかる費用や保護中の医療費を必ずご自身で負担してください。
掲載者様宛にには常日頃より、お問い合わせに対し迅速にご対応頂くよう注意喚起しておりますが、掲載者様のご事情や里親申し出の数によっては、全てのお問い合わせに早急に返信できない場合もございます。
何卒ご理解の上、再度、掲載者様宛にご連絡頂くなどのご対応をお願い申し上げます。
なお、会員登録時にご同意頂いている規約に明記の通り、サイトは個別のやりとりに介入しておりません。
あらかじめご了承ください。
トライアルにつきましては、サイトにて特段ルールを設けておりません。
譲渡人・譲受人の話し合いのもと、各人の御責任において実行して頂いております。
SNS上での情報拡散は許可しておりますが、各募集情報ページに設置してある各種SNSボタンの利用を推奨致します。写真や文章の改変は禁止ですのでご注意下さい。
個人ブログやホームページへの写真/文章の転載は掲載者に許可を得なければ禁止です。 ただし、各募集のタイトル文の転載、ページへのリンクは許可しております。
誠に申し訳ございませんが、当サイトへのお問い合わせにつきましては、メールにてお願いしております。
何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
数百件/日 に及ぶサイトへのお問い合わせに対しまして、少数スタッフにより順次ご返答させて頂いております。
ご回答・ご対応までに多少お時間を要しますこと、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
新規登録ユーザーが、過去のご投稿内容をご参考になさっているという事も理由の一つですが、何よりペットを取り巻く状況を知って頂く為にも残しておくべきであると考えております。全てのペットが幸せなおうちを見つけられるわけではありません。この現状に目を背けずサイトを運営していくことが、より多くのペットを救うことにつながると信じております。
ご理解頂ければ幸いです。
募集終了になった動物は保健所に連れて行かれる場合もありますし、別のサイトにて里親が決定している場合もあります。
各募集情報詳細については、こちらで把握しかねます。何卒ご了承ください。
当サイトでは動物の一時預かりなどは行っておりません。ご了承ください。
■「おうちサポーター」の解約方法
WEB版にてマイページにお進みいただき、下記のボタンを順に押していただくことで解約手続きが完了します。
①WEB版ペットのおうちにログイン後、マイページの「おうちサポーター」
②おうちサポーターの「ご契約管理」
③現在のサブスクリプションの「サブスクリプションをキャンセル」
④「サブスクリプションをキャンセル」
→「サプスクリプションがキャンセルされました」という表示がされたら解約完了
①〜④のうち、表示されないボタンがございましたらお問い合わせください。
■「アプリメンバーシップ」の解約方法
アプリメンバーシップは、Apple App Store または Google Play が提供するサブスクリプション機能を利用した課金となっております。解約は、Apple App Store または Google Play が指定する下記の手順に従って頂く必要がございます。ペットのおうちアプリのアンインストールや、ペットのおうち会員からの退会では、解約されませんのでご留意ください。
○iPhoneをご利用の方:
iPhoneの「設定」→「ご利用中のアカウント」→「サブスクリプション」
から解約できます。ご自身のデバイス上での手順は下記のリンクも併せてご確認ください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202039
○Androidをご利用の方:
Androidの「設定」→「アカウント」→「ご利用中のアカウント」→「お支払いと定期購入」
から解約できます。ご自身のデバイス上での手順は下記のリンクも併せてご確認ください。
https://support.google.com/googleplay/answer/7018481
下記3つの方法をお試しください。
①購入復元
○iPhoneの場合
1. ペットのおうちアプリを起動し「メニュー」>「メンバーシップ会員登録」を表示。
2. 「サブスクリプション開始 ¥3,600/年」ボタンの下にある「購入を復元」ボタンをタップ
3. 10~20秒程度待つ(Appleとの通信が発生して課金状況をチェックします)
4 . 完了後、アプリを終了して、再度起動
App Storeのサブスクリプションという項目をクリックしていただいた際に「ペットのおうち」の表示がある状態であれば、購入復元が完了した状態となります。
○Androidの場合
https://support.google.com/googleplay/answer/113410?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
②アプリの削除後、再インストール
③端末の再起動
①〜③をお試しいただいても解決しない場合、Apple/Googleまたはご契約の携帯会社様へお問い合わせください。
「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。
ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。
犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。