イベント
イベント

山形県

10件中 1〜10件
  • 前のページ
  • 次のページ
  • 2021
    09/19(日)
    山形県
    人と猫を繋ぐ にゃんこねくと保護猫里親会
    里山Cats(保護活動者)

    里山Cats(保護活動者)

    人と猫を繋ぐにゃんこねくと保護猫里親会

    山形県内の保護団体、個人ボランティアの方々による保護猫の里親会を開催いたします。コロナ禍ではありますが、充分な感染対策をし、密にならないよう工夫をして開催...

    終了
  • 2021
    06/20(日)
    山形県
    人と猫を繋ぐにゃんこねくと保護猫里親会
    里山Cats(保護活動者)

    里山Cats(保護活動者)

    人と猫を繋ぐにゃんこねくと保護猫里親会

    『にゃんこねくと』保護猫里親会開催!この度、山形県内の庄内アニマル倶楽部さま、キニーズ木工所さま、保護猫個人ボランティアと合同での保護猫里親会を開催する運...

    終了
  • 2020
    02/16(日)
    山形県
    保護猫の譲渡会
    えんたね(保護活動者)

    えんたね(保護活動者)

    保護猫の譲渡会

    山形ファミリーボウルさんにて譲渡会を行います。随時面会・トライアル・譲渡を行っており、あらかじめ参加する犬猫が確定できません。■掲載する前に譲渡される場合...

    終了
  • 2020
    02/02(日)
    山形県
    保護犬と保護猫の譲渡会
    えんたね(保護活動者)

    えんたね(保護活動者)

    保護犬と保護猫の譲渡会

    今年も【第1日曜日はショパン】で固定開催になりました。(イレギュラーの可能性もあり)『保護犬猫の譲渡会』となり愛犬美容室ショパン様にて開催いたします。また...

    終了
  • 2020
    01/19(日)
    山形県
    保護猫の譲渡会
    えんたね(保護活動者)

    えんたね(保護活動者)

    保護猫の譲渡会

    今回は山形ファミリーボウルさんで譲渡会を行います。※随時面会・トライアル・譲渡を行っておりあらかじめ参加する犬猫が確定できません。詳しくはえんたねのFac...

    終了
  • 2020
    01/04(土)
    〜01/05(日)
    山形県
    お正月だよ、猫が主役の譲渡会
    えんたね(保護活動者)

    えんたね(保護活動者)

    お正月だよ、猫が主役の譲渡会

    年明け早々ですが、新年一発目の譲渡会を開催致します✨※随時面会・トライアル・譲渡を行っておりあらかじめ参加する犬猫が確定できません。詳しくはえんたねのFa...

    終了
  • 2018
    12/16(日)
    山形県
    保護猫の譲渡会
    えんたね(保護活動者)

    えんたね(保護活動者)

    保護猫の譲渡会

    今年最後の保護猫の譲渡会です!当日、会場での生体の引き渡しは行いません。(後日のお届けとなります)不妊手術をしないから、増えて「捨てられた」不妊手術をしな...

    終了
  • 2018
    11/11(日)
    山形県
    保護猫の譲渡会
    えんたね(保護活動者)

    えんたね(保護活動者)

    保護猫の譲渡会

    保護猫の譲渡会を行います。当日、会場での生体の引き渡しは行いません。(後日のお届けとなります)不妊手術をしないから、増えて「捨てられた」不妊手術をしないか...

    終了
  • 2015
    09/25(金)
    山形県
    福島アダプトネットワーク(保護活動者)

    福島アダプトネットワーク(保護活動者)

    東北地区保護団体向け問題行動セミナー

    問題行動のある個体の早期譲渡に向けて、山形県置賜地方で活動されているボランティア団体PAWWORKS様がセミナーイベントを開催されます。ぜひ、この機会にご...

    終了
  • 2015
    06/21(日)
    山形県
    アニマルハート山形 里親会
    福島アダプトネットワーク(保護活動者)

    福島アダプトネットワーク(保護活動者)

    アニマルハート山形里親会

    《開催内容のご紹介》♣A.H.Y保護猫たちの里親探し♣個人で保護活動されている方々が沢山います。その方たちが保護してくれた子猫たちも新しい家族との出会いを...

    終了
    • 1
PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる