
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
サポートメンバー限定機能で里親になる確率UP!
掲載者 | Delacroix Dog Ranch |
---|---|
会員種別 | 保護活動者(非法人) |
ユーザーID | 807950 |
ペットのおうちは、「里親文化の普及活動」や「健全かつ安全な譲渡環境の整備・維持」といったペットのおうちの活動にご賛同頂いているサポートメンバーの皆様と、公式スポンサー各社様のサポートにより、運営されております。
茨城県動物指導センターより引き取りました。
茨城県某町にいる野犬の群れで生まれた子犬です。
茨城県にはまだ野犬の群れが令和の現在でもおり、そこでは定期的に子犬が生まれては捕獲され生まれては捕獲されのいたちごっこを繰り返しております。
野生で1年も暮らしてしまうと人馴れが格段に難しくなってしまいます。
せめて子犬の時期に捕獲して人との暮らしができるようにと保健所の職員たちは必死で子犬たちの捕獲を行っております。
茨城県のセンターは収容された犬で溢れかえり180頭前後がひしめき合っております。
沢山の愛護団体が必死になって引き出し、なんとか数を減らそうとしているのですが、
毎週数十頭がセンターに収容されるのです。
先にこの子の兄弟と思しき子犬をセンターから引取、センターでの怯え用と人に対しての警戒心からどうなることかと心配していたのですが、
家庭に入った途端に、全くの別犬に変身。
むしろこんな名犬の部類のいい犬をセンターに置いておくなんてもったいないと、あわてて兄弟犬である彼女も引き取りました。
呑気なお兄ちゃんと同じ血を引き継いでいる彼女も
若干の警戒心こそありますが、兄弟同様に穏やかで素晴らしい大型犬の資質を持った子犬でした。
概ね2週間で我が物顔で過ごすようになりました。
サイズの違う他の子犬たちともやんちゃ丸出しで遊ぶことができます。
力加減も心得ていて、若干トロいのか、むしろすばしっこい小さい子犬に負けてしまう場面も。
人に対してもベタベタと甘え、
無駄吠えもなくトイレも律儀に外派。自分のハウスは絶対に汚しません。
人への甘噛もなく、牛のように穏やかで、物覚えもいい素直で真っ直ぐな性格です。
ハウスもなんとなく覚え、我が家でのルールも先住犬に習って学習しました。
もちろん子犬ですのでイタズラもそれ相応のことはしますがそれもまた微笑ましい限り。
穏やかで大きい犬と暮らしたい方にピッタリの犬です。
将来体重30キロ前後予想
避妊手術(近日予定)
フィラリア(-)
検便(-)
血液検査(近日予定)
マイクロチップ(近日予定)
混合ワクチン接種
内外駆虫済み
譲渡の前に必ずお見合いとトライアルをさせていただきます。
お見合い場所は、東京都葛飾区の水元公園か群馬県館林市を予定しております。
双方で納得した場合には、後日改めてトライアルとなります。トライアル開始の際はご自宅までお届けしの飼育環境の確認をさせていただきます。
不幸な犬をこれ以上増やさないために必ず譲渡条件をお読み下さい。
以下譲渡条件-------------------------------------------------------------
・完全室内飼育が可能な、ペット飼育可の住宅にお住まいである
・関東及び近県にご自宅がある(お届け時の往復交通費のご負担をお願いします)
・毎年の健康管理(フィラリア予防・ワクチン・狂犬病)、病気・介護の際の適切な医療を受けさせることができる
・質の高いフード・質の高い医療に理解があり、それを選ぶことができる
・犬の飼育に関して家族全員の賛成がある
・犬の生涯にわたってケアできる収入をお持ちである
・保護中にかかった医療費の一部を譲渡の際にご負担をいただける
■譲渡が難しい方の条件
・特に子犬・若犬の場合は、長時間のお留守番がある
・単身者(時間の融通がきくお仕事やペット同伴可能な職場にお勤めの方は応相談)
・未成年の方・同棲中の方
・55才以上の方からの応募。飼育の中心となる方が55才以上のご家庭。
(高齢の小・中型犬はその限りではありません。ご相談ください)
・先住犬が複数匹いる
・飼育開始がしばらく先になる
・7才以下のお子様のいるご家庭への譲渡をお断りする場合がございます
■注意事項
応募いただいた順にご紹介ではなく、この犬に一番合ったご家庭へのご紹介をさせていただいておりますのでご理解をお願いします。
☆ホームページ・Instagramも覗いてください☆
HP
https://ddranch.jp/
Instagram
団体公式
https://www.instagram.com/delacroix_d1/
医療費+諸費用 詳細は以下をご確認ください | 38,000 円 |
---|---|
マイクロチップ | 4,000 円 |
医療費分担支援金 | 2,000 円 |
お届け時搬送交通費 | 3,000 円 |
合計金額 | 47,000 円 |
●医療費
・去勢手術
・血液検査
・混合ワクチン接種
・フィラリア投薬
・体外寄生虫駆除
・検便
・他
●医療費分担支援金
保護犬のなかには高額な医療費がかかる犬もいます。
その費用の一部を、飼い主になっていただく全員の方々に広く薄く負担していただくことで、特定の飼い主への譲渡時の経費負担を抑えるのを目的とし、医療費分担支援金として一律2,000円をご負担いただいております。
●お届け時の搬送代金
保護犬の搬送に要した燃料費・その他諸経費として、一律3,000円をいただいています。
高速道路料金等については別途ご負担いただいております。
車でお届けできる範囲の方