行き場のないペットのためのシェルター新設へ
あと150人
  • 日常
  • 2024年12月05日 | view 233
  • Ribbon Bookmark

リハに悪戦苦闘中

私 膝の腫瘍取ってから...

兎に角辛いのがリハビリ!

腫瘍自体は 1cm程度の血管腫瘍で悪性では無かったし 転移の心配もなしなのですが

出来たところと成長した腫瘍の大きさが珍しいとの事

今回 腫瘍が出来た場所は 右膝の皿の上で筋膜と皮膚の間の大静脈

去年コケて切った大静脈と同じで 術後の内出血が偉いことになってました:( ;´꒳`;)

術前検査説明では 横に2cm切開で 施術時間も1時間掛からない簡単なお仕事と聞いていたのだけど

切開された長さは9cm縦
所要時間2時間弱:( ;´꒳`;)


抜糸までの期間が場所が場所だけに 横切開よりも縦切開の方が長く

関節や筋肉を動かせない(屈伸)が出来ない状態が3週間:( ;´꒳`;)

やっと 先生の許可が降りたので

自宅にてリハビリ開始したら膝周りの筋肉に筋がガッチガチ


そして激痛(´;ω;`)

テーブルに両を付いて 屈伸しようと膝を曲げたら

空気椅子状に曲げただけで 凝り固まった筋と筋肉が引っ張られていたーい!

それを我慢して うんこ座り位置まで持っていこうものなら

小鹿ちゃんのようにプルプルするは...変な汁が身体中からダラりと垂れてくる程

足の力だけて立ち上がろうとしても立ち上がれない...

の上に なーちゃんとコタの喧嘩を止めるのに前回の両手の深手...。

左手に関しては 後日 切開するほど酷く中で膿んでました:( ;´꒳`;)
完治に1ヶ月かかっちゃいますね...コレ:( ;´꒳`;)

今年縫われた数 去年を軽く更新!新記録です"(ノ*>∀<)ノ

来年は縫われないように頑張ろう(*•̀ㅂ•́)و✧

膝が曲がりにくく階段の昇り降りに苦労してると話したら
2階住みのにゃーたちのお世話をボランティア希望のKさんが買ってでてくださって助けられてます。


そして1階住みの問題児 なーちゃん

コタは マウント取られるのが大嫌い
なーちゃんは マウント取りたくて仕方がない
大型犬とは言え コタの方が見るからに小さいのも
なーちゃんがコタにマウント取りたがるのが理由かもしれない


その上 コタも なーちゃんも なすこに構って欲しくて 俺が 俺が状態になってしまって コタが悪い意味で変わってしまった。オカンを取られたくない意識向上中

コタとなーちゃんコンビは 最悪だな〜:( ;´꒳`;)
散歩時は 良い感じなのに 家に帰ると大変なので
なーちゃんは檻直行:( ;´꒳`;)


ユキが不憫な状態なんですよね…。


お?オカンが1人になったぞ!?甘えるなら今だ!と なでなで要求しに オカンに近づくと
コタに見つかり...
お前あっち行ってろよと言わんばかりに唸られ 部屋の隅っこに追いやられキュンキュンと甘えたいよ〜の声が切ない(´;ω;`)

ユキ専用の時間を作って甘えさせまくってあげるのだけど コタの動きを警戒しながらになっちゃってて ユキちゃんを構っているのが気配で解るコタは ラグマットのあっちこっちでホリホリ音立てて早く戻ってこいアピールするし これじゃ ユキちゃんリラックスはできてないよね…(;-ω-)ウーン


大きい子が集まる我が家に 小さい子は受け入れること自体失策だったんじゃって思います。
現に あれだけしっかりしていたウンチが 軟便になっちゃってビオスリーが必須だし... これは 環境を変えてあげた方が ユキちゃんにとってはいいんじゃないかと
本気で考えているところです。

豆柴のユキちゃんの概要
・(茶白)5.4kg
・ (2017/04/10生まれ)7歳女の子
・避妊手術済
・元繁殖引退犬
・某有名愛護団体から元里親さんに譲渡
・乳腺炎癌摘出歴あり
※元飼い主さんの希望で 施術で腫瘍のみ摘出の為再発する恐れが高いです。
・粉瘤が出来易い体質の為 皮膚のお手入れが大事な子 保護時粉瘤4個を取りましたが1箇所だけ嚢胞が全摘出できていないため 背中の1箇所は再発しては取るを現在は繰り返しています。
・右後ろ足 脱臼癖あり
※その癖 ジャンプしまくるから心配の種
・マイクロチップ入り
・2月に10種混合ワクチン
・5月に狂犬病ワクチン
・年間通して オールインワンタイプのシンパリカトリオ投薬(細かく削ってチュールに混ぜる)
・フィラリア(-)

ここまで 説明すると 豆柴好きさんで里親になりたいと声を掛けてくださったからのお返事は返ってきたことがありません。
お金が掛かる事が初めから分かっている子なので 難しいかもですね...

ご飯の準備に立って居る時に 後ろから膝裏目掛けて両手でパンチして 膝カックンをしてきますꉂꉂ(>ᗜ<*)
まつ毛が長くて 元気で 仕草が愛嬌がありまくり
懐くと しっぽフリフリで リード無しでも チョコチョコと付いて回ります。
お散歩は大好きです。
おすわり できません:( ;´꒳`;)
まてをやっと覚えてくれました。(*•̀ㅂ•́)و✧
リードと声をかけると 可愛い仕草をしながらよってきます。
おトイレは シーツの上 お外 どちらでも出来ます。
来客時のベルの音や雷 構って欲しい時に吠えますꉂꉂ(>ᗜ<*)
元気いっぱで 寝てる以外は 部屋中をチョコチョコと動き回り 気になるものを探し おもちゃにします。好奇心旺盛
初対面の人が近づくと吠えて逃げ回ります。他の犬とのは上手にご挨拶出来き社交的な子にトレーニング済です。

あと 撫でられるのも毛の手入れも好きな子ですが
何気に あたまを撫でようと手を伸ばすと萎縮する姿勢を見せるのでネグレクトか暴○を受けたいた過去があるのかも?と感じます。

ユキちゃんを最後まで可愛がってくださる人
全国区なら 受け入れてくれる優しい人がいるかな?
募集に載せるか思案中の なすこである。

でも なーちゃんが卒業すれば コタも元に戻って ユキへの威嚇を辞めるかもしれないし もう少し様子を見てみよう。


ちなみに 懐かせるのはオヤツをあげれば良いだけのチョロい子のユキちゃんですꉂꉂ(>ᗜ<*)
※オヤツのあげすぎは お腹が緩くなるのであげる量の管理が必須です 。



モカちゃんの事

今月 最終目撃情報があった2箇所の地域の市報に 連絡先を私にしたチラシを撒いてみました。

ある地域での目撃情報が多いので すぐにでも探しに行きたいのですが なすこがこの状態なので
再び大阪チームを召喚して匂い追跡を行ってはいるのですが... モカちゃんの匂いが変わっているのか反応が無い状態の上 雨の日が多い(´;ω;`)

匂いと気配に敏感なコタを連れて行くのがいいだろうと 連れて行かせたのですが...コタ...なすこの指示にしか従わない子になっちゃってるようで断念。

早く コタの突飛な方向転換なんかの行動に対応できるようにと
毎日 病院のリハに通い自宅で自分で出来る事を頑張る日々である。

普通に歩くのは問題ないんですけどね:( ;´꒳`;)


年内に間に合え!!!!!

会員登録をするとペットログにコメントをする事ができます。
会員登録がお済みの方は、ログインしてご利用下さい。

この投稿をしたメンバー

なすこババ(保護活動者) なすこババ(保護活動者)

なすこババ

ユーザーID:475094

保護活動者(非法人)・山口県

このメンバーのペットログ

この投稿に登場するペット

  • ゆき ゆき

    ゆき ♀

    柴犬

    0なすこババ

  • コタ コタ

    コタ ♂

    mix

    0なすこババ

関連記事

PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる