
会員種別と譲渡のルールについて
会員種別によって里親を募集する際のルールが異なります。里親になりたい方は一般会員としてご登録頂ければ結構です。
種別 | 資格要件 | 譲渡時の費用請求 | 譲渡時に使用する誓約書 |
---|---|---|---|
一般会員 | 特になし | 不可※1 | ペットのおうちの誓約書 |
保護活動者 (非法人の団体及び個人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
保護活動者 (NPOや社団などの法人) |
|
可※2 | 独自の誓約書を使用可 |
|
希望条件に合うペットが掲載されたら即時通知
スマホアプリ版専用機能で里親になる確率UP!
掲載者 | 古都春さん |
---|---|
会員種別 | 一般会員 |
ユーザーID | 535818 |
家庭の事情により飼い続けることが困難になった為、里親を募集させて頂く事になりました。
とても元気でケージの中をよく動き回ります。お腹が減ったり、外に出してほしい時は、ケージによく体当たりをします。外に出してあげると、うれしいのかいつもより動きが素早いです。
水分補給としてあげるミニトマトが大好きで、ミニトマトをケージに入れるとまっすぐ向かってきます。ミニトマトがない日は、ガラスに体当たりしてトマトを出せとアピールしてくるくらい、ミニトマトが大好きです。
主食は小松菜、副食としてサラダ菜やチンゲンサイ、ニンジン、ミニトマトを与えています。リクガメフードは与えていません。カルシウムの補給のために、小鳥用のイカの甲をケージに入れてあります(たまにかじっています)。野草はタンポポやカラスノエンドウ、クローバーを与えていましたが、特にクローバーが好きなようです。
ケージの前で呼びかけたり、手を振ると近寄って来ることがあります(気乗りしない時は、一瞥するだけで終わります。でも必ず目を合わせてくれます)。
非常に丈夫で健康な子だと思います。昨年度の夏はマンションのベランダで放し飼いにしていましたが、一度も鼻水をたらしたことがありません。
写真を見ていただくとわかると思いますが、甲羅の色が薄いです。購入したペットショップにいた別個体の色も薄かったので、生まれつきだと思います。
平成28年9月11日にペットショップで迎えました。甲長は約13cm、体重は575gです(平成30年3月21日現在)。年齢はおよそ2歳半だと思いますが、ペットショップでの購入なので正確にはわかりません。性別も幼生期なので、はっきりとはわかりません。
温浴はあまり好きではなさそうだったので、ここ一年は一度も温浴させていません。
手渡しでお願い致します。こちらまで引き取りに来ていただける方でお願い致します。
まだ小さい子なのでマンション住まいの方でも良いのですが、よく動くので出来れば、戸建てにお住まいの方希望です。広い庭やベランダでのびのびと遊んで欲しいな、と思っております。また、リクガメの飼育経験者の方を希望しています。
飼育環境についてご質問がありましたので、追記いたします。
ケージは「ジェックス グラステラリウム9045(915×465×480mm)、「みどり商会 暖突」、バスキングランプは「ジェックス エキゾテラ(EXO-TERRA)サングロータイトビーム」、紫外線ランプは、「ジェックス レプティグロー10.0 20W」を使用しています。
紫外線ランプは午前7時に点灯、午後6時に消灯、バスキングランプは午前7時から午後2時まで点灯、暖突の温度設定は、日中は28度、夜は23度です。
無事に里親が決定しました。
ご応募をいただいたのに、ご期待に応えられなかった方々には申し訳ありません。別のカメさんたちの里親になれることを祈ります。
最後に、私が今回の里親選定に重視した点について記載しておきますので、今後のご応募の参考にしてください。
① リクガメ飼育経験者であること。
② 庭で屋外飼育できるなど、より自然に近い環境で育てられること。
③ えさが野菜だけでなく、野草なども献立に考えていること。
④ 地理的に近く、直接引き取りに来られること(遠方への郵送だと、カメのにストレスがかかるため、直接の引取りを希望していました)。
以上になります。
皆様本当にありがとうございました。