- 登場ペット:
-
♂のパンダマウス君2匹を飼って気になるのは、
①仲良くしてくれるか。
②臭い
①については、1度ケンカによる流血事件があってケージ分割したものの、今は同空間にいてもケンカせずに無事に過ごしているから、ちよっと安心。
気にしながら、今後も2匹の様子を見守ろうと思います。
②臭い対策。
マウスの尿臭がきついのは、20年ほど前にハツカネズミを飼育した時に耐えられな程臭った経験があったので、知っていました。パンダマウス達はその時に比べれば、無臭( ^ω^ )
(臭いがないという意味ではないですよ。身体が小さい分、ハツカネズミに比べて無いという意味です。)
が、ハムスターやラットに比べ、臭う、臭う、臭った。
あるブログには、マウスの尿臭は、♂は、♀の五匹分で、♂も♀もラットの五匹分だと書かれてました。
♀との比較はできませんが、ラットの尿臭との比較は、そうだなぁと妙に納得しました(苦笑)
色々なブログを見て、皆さんの対策を参考に試したけど、思ったほど成果が上がらず…T^T
(空間清浄機が良いみたいなのもありましたが、我が家には空間清浄機はないし、買う予定もないので、それは試してないです)
臭い対策で、また別のあるブログに、床材については、新品のコピー用紙をシュレッダーにかけて使ってます。新聞紙と違い白いので、汚れが分かり汚れたらすぐ取り替えられて、経済的。
というのをどこかで見たのですが、何で検索した時に出てたのか?全く覚えておらず…(苦笑)
取り敢えず、我が家では、新聞紙をシュレッダーにかけて…と思ったものの、我が家にはシュレッダーはない(苦笑)
なので、暇な時間に新聞紙を細かく切り、切ったものをくしゃくしゃに揉んで床材作り( ^ω^ )してます。
【揉む】ということを必ずしてください。揉んだ紙は、くしゃくしゃになって、良い具合に空気の層ができて、マウス君達は良い感じで潜ったりして遊びます。揉まないと、ペシャンとして、新聞紙をただ敷いたみたいになっちゃいます。
この新聞紙床材は、経済的だし、臭いが気になれば、直ぐに全取っ替えできて、オススメです。
ホイールの汚れについてです。
我が家に来た時に比べ、今現在の性成熟したマウス君(しかも壁を取り外してから)は、ホイールの汚れが一段と酷い。
写真2のようにホイールはオシッコまみれですΣ(゚д゚lll)
こりゃ、臭いますよ。絶対臭いT^T
というわけで、結果、小まめなお世話と床材交換をすることにしました。
毎日のホイール洗い(できれば、朝夕で洗浄)と臭ったときの床材交換で、臭いは前より軽減した?ような気がします。
マウス臭で困ったなと思われた方・お金を余り掛けずに対策したいという方は、是非参考にしてください。
もっと良い方法があれば、私も真似したいです。