• 日常
  • 2022年07月18日 | view 274
  • Ribbon Bookmark

いい子・悪い子

灰色の猫 さん
灰色の猫 さん

何かの縁がありこのページをご覧になっている読者の方へ:1/7
このログには、全く悲しい内容ではないのに涙メークが付いています。私の事を良く思っていない、ご自分の動物ライフが満たされなくて私に嫉妬してる方がこのサイトにも悲しいけれどいます。そして嫌がらせに涙マークを付ける・・・ざまあみろ!って楽しんでいる・・・?
でもそのような事をしたところで、ご自分の問題を解決してご自分が幸福になれるわけではありません。むしろ、そのようなネガティブで他人の痛み(もおそらく動物の痛みも)わからない人には、因果応報の結末がいずれ訪れるでしょう。
ですから、気にせず私のログを楽しんでくださいね!(8/8/2022追記)

*****************
【閲覧注意】
こちらのログは、一部の方にとって極めて不快な内容が含まれています。閲覧をお控えする事、お勧めします。
詳細はこちら:https://www.pet-home.jp/petlog/repocg_6/repo38774/

*******************

我が家のサビちゃんズ(サビ猫2姉妹)のチャーちゃん(本名サー)の方が結構なビビりだ。
先代の♂猫(我が家のじっちゃん猫、カラスくん)が本当にビビりで人間嫌いで、コソコソした子だったが、きっとうちに来る以前の仔猫の頃(うちに来たのは生後3~4ヶ月頃)、人間にイヤな目に会ったことがあって、こんなに警戒心が強いんだろうと思っていた。

しかし、チャーちゃんは野良だったことは一度もなく、家猫のお母さんからから産まれて、私の家に来るまでは兄弟姉妹従妹8匹と、お母さん猫叔母さん猫合計10匹で産まれた時から人間もいる環境で育ってきた。まあ言えば、ぬくぬくと大事にされてきた子だ。
でも、チャーちゃんはベッドの下が大好きだ。
うちに来た時は生後2ヶ月弱(56日目)で、連れて来てくれた元の飼い主さんが「こっちの子がビビりで・・・」とチャーちゃんを指して言っていたから、もうそのような仔猫の時から性格が表れていたものと思われる。「三つ子の魂百まで」というけれど、チャーちゃんを見ていると、環境も当然あるだろうけど、持って生まれた性格が本当に左右しているなと思わざるを得ない。

チャーちゃんはツンデレで、週1~2回デレデレして抱っこをねだってくる。私の足にスリスリしてきたり、身体をクネクネさせて、あ~、あ~~とヤギ鳴き声で媚びてくる(笑)。
しかし、その他の日は、朝ご飯を食べた後すぐにベッドの下に入って一日中そこにいる。夜ご飯の時間になるまでずっとそこにいて、ご飯後もベッドの下に入ってしまう。
冬場はビーちゃんと布団の中にいることもあるが、今頃の季節はベッドの下だ。
週1~2日はベッドの下から出て来て猫棚の上で寝ていることもあるが、どっちにしてもほとんど寝ているだけだから、好きな場所で寝てくれて全く問題ない。

チャーちゃんはビビりで病院に連れて行っても、イヤ~ン、イヤ~~ンと泣き叫んで暴れるので、診察中はいつもネットに入れてもらっている。昨年、ワクチン接種の時に姉妹のビーちゃんと一緒に病院に連れて行った時は、あまりに泣き叫んで暴れるので体温が上がったようでワクチンが打てず、チャーちゃんだけ後日出直して連れて行った。
ウイルス検査の時も、獣医さんが足の血管に針を刺したと思ったら大暴れするから針が皮を破って出てしまい、別の方の足を試し、また暴れ、しまいに別の獣医さんに代わってもらったりと大騒ぎになった。(普通にできてたらもっと早く済んで楽なのにね、そうはいかない所がビビりの子)
おとどし避妊手術した後の抜糸に連れて行った時は、帰宅後に過呼吸のようになって口を開けて舌を出して息をしていた。
チャーちゃんは本当にビビりなんだよね。ベッドの下が一番安心して落ち着くんだろう。
先住のカラスくんも同じような性格の子だったんだな、って最近本当に思う。

もし、チャーちゃんみたいな子が野良でいて保護されてケージに入れられたりしたら、すごいストレスになってしまうのじゃないかな・・・慣れるどころか大暴れして過呼吸になったりして具合が悪くなるだろう・・・そもそも猫は身体的に拘束されるのが一番嫌いだ。
里親募集&譲渡でもらわれて行ったとしても、ベッドの下にばかりにいてはいけないとベッドやソファを撤去されたりしたら、本当に心歪んだ子になって、それこそ偏食(猫砂やビニールを食べるなど)したり、トイレ以外でウンチやおしっこをしたりする異常行動を起こす、困った子になってしまうのじゃないだろうか・・・

だって、猫にとっては唯一の抵抗じゃない?
完全室内飼いでどこにも行けないし、食べ物だって飼い主が与える物をたべるしかないし、何もかも飼い主に決められている身としては、不満があれば、ウンチ・おしっこをトイレでしない、そのくらいしか抵抗を表明する方法がない。そもそもこの家の子になるなんて、自分で選んだわけでもない。

チャーちゃんがデレデレになってスリスリしてくるその姿は本当に可愛い。でもビビりだからベッドの下が一番安心する。
こういう子は結構いるんじゃないかと私は思っている。こういう性格の子は何をしたところで、そうは変わらない。
その子にあった環境や対応をしないと、本当はいい子なのに、悪い子、イヤな子になってしまう。
また、環境が悪くてねじ曲がってしまった子も、その子を尊重する環境に変えると、いい子になるということだ。

チャーちゃんはご飯も私がやるものは何でもしっかり食べてくれ、トイレも猫砂以外でしたりもなく、悪い所はまったくない。フードや砂のタイプを変えても順応してきてくれた。とってもいい子で私は大好きだ。
チャーちゃんがうちでストレスなくリラックスしてくれているのが、私は嬉しい。
チャーちゃんはそのままでいいよ、いじくり回わされて「悪い子」になってしまうようなことは、私は絶対にチャーちゃんにしない。


写真左:椅子の下で寝るチャーちゃん 目が明いているが熟睡している
写真中:猫棚で寝ている時もある
写真右:布団の中で姉妹のビーと仲良く。ベッピンさんだ


チャーちゃんに関する記事:
https://www.pet-home.jp/petlog/repocg_6/repo39053/
https://www.pet-home.jp/petlog/repocg_6/repo38929/
https://www.pet-home.jp/petlog/repocg_6/repo34068/
https://www.pet-home.jp/petlog/repocg_6/repo37736/

動画をスマホで撮ったまま掲載しているだけですが、Youtubeに我が家のサビちゃんズを投稿しています:
https://www.youtube.com/channel/UCat4pfBGK0y6vuBV5vwNVIg


会員登録をするとペットログにコメントをする事ができます。
会員登録がお済みの方は、ログインしてご利用下さい。

この投稿をしたメンバー

灰色の猫 さん 灰色の猫 さん

灰色の猫 さん

ユーザーID:684447

一般会員

このメンバーのペットログ

この投稿に登場するペット

  • サー サー

    サー ♀

    その他の雑種

    0灰色の猫さん

おすすめの記事

PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる