行き場のないペットのためのシェルター新設へ
あと140人
  • 日常
  • 2022年05月22日 | view 198
  • Ribbon Bookmark

終了!!

4月2日に保護した乳飲み子チビっ子戦隊

里親さんたちの元に可愛らしさと云う最強の武器を携えてみんな無事に旅立ちました。
最初は大変でどうなるものやらと心配したものの 幸せを掴んだチビッ子戦隊を見送った時は じわ〜んと胸が熱くなりました。寂しさ半分、嬉しさ山盛り(*´ω`*)
あっという間の1ヶ月半でした。

カリカリご飯も食べられるようになったし
おトイレも きちんと覚えたので、ミルクボラのお仕事は終了です。

事務所に置かせて頂いていたケージを撤去してたら出入りするスタッフが「さみしいー」と口々に言うのが面白かったです(´∀`*)ケラケラ

流石に、みんな一緒にと云う事は出来ませんでしたけど…それぞれの新しいおうちで、愛されて幸せに健やかに暮らしてくれるといいな〜
今年の乳飲み子ちゃん達は、おしゃべり大好き茶トラ君を始め 人見知りなしでなされるがままの大人しい子ばかりでした。

画像左 18日に 甘え上手でおしゃべり大好きな茶トラくんはミー君 黒チビ君は見た目がそのまんまなのでジジ君と命名が旅立ちました!

真ん中 20日に黒シマの子はシジミちゃん 白くて目がブルーの子はソラちゃんと命名が旅立ちました!

画像右 最後 21日にサビ柄の見た目から秋の紅葉をイメージしたそうでカエデちゃんと命名が旅立ちました!


と、各チビちゃん達に里親さん達が考えに考え抜いた素敵な名前が付けられたようで 良かったね(*´ω`*)

なすこのネーミングセンスなさすぎ問題は周知の様です。

ほおずきさんのチビちゃんには いそべ•しらたま•みたらし•ごま
出戻りチビッ子達は いっこ•にこ•さんた•しろー

まぁ…吉田さんに吉田さんと付けた時点で残念!っぽいんですけどね…(;´д`)1度聞いたら忘れないと云う特典は付いてるんですけどね…

追記:チビちゃん達の里親さんの中にはお留守番8時間のお宅も、単身男性もいましたが、それでもOKを出しました。その家庭、その家庭で環境に状況も違いますもんね?カリカリも食べられるしミルクも水も器で飲めるし、置き餌もやもなし。それ以上に見守りカメラをどのお宅も取り付けてくれた事が大きいですね(๑>◡<๑)
アレコレ理由を付けて断るより、チビちゃん達が可愛い仔猫の内に里親さんをメロメロにしてあげたかったというのも理由の一つです。
同じ会社で人柄を良く知ってるから出来たことなんですけどね?事情が出来て飼えなくなった時のフォローもすぐできるから安心(*´ω`*)
出来れば…戻ってきません様に〜とい願う。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

一方…ニャー戦隊は、ケアに遊ぶ時間が増えて嬉しそう。

心做しか ドン助さんのブラッシングして〜!のアピールがチビちゃん達がいた頃より激しい気がするし、吉田さんの掃除機抱き付き攻撃がいつも以上に長い気がする(吉田さんよ…腰に抱き付き攻撃も執拗いけど…掃除機かけてるのにそこに抱きつかれたら君がモップ状態の上、重いんですけど…おかげでババの上腕二頭筋は鍛えられてプルプルしてるけど 掃除が捗らないし君の長い毛が巻き込まれるからその度に停めなきゃなんなくて掃除機をかける時間が掛かりすぎるんだってば!今年はサマーカットにしてやろうかしら…( ・᷄ὢ・᷅ ))し、いくらお風呂大好き吉田さんでも湯船に浸かってる時間もいつもより長い…長すぎる!お?上がるのかな?と思ってたら…湯船に戻っちゃう…何にしてもチビちゃん達がいる時は気を使わせてたのかな?と思うと…ごめんね(´。・д人)
これから暫くは君たち中心の生活に戻るから許してね。

庭の方は、バラが咲き乱れて花摘がおいつかない状態の上、冬にバラの根に鉢の消毒と剪定が甘かった所為で 今年のメインのバラ棚10年生(アンジェラとコンパッションにキングローズ)には黒点病…アンジェラに至ってはサビ病も…(´・ω・`;)ヤバいです。
病気の出た葉を処理して軽く剪定し週一で消毒したけど、抑えられてないような気がする。薬を変えて梅雨入りまでに何とかせな…こりゃあかんなぁー・・・特にサビ病…くぅぅぅ…花が終わるのと同時に生い茂ってる枝ごと剪定するしかないんだろうな…
ごめんよ〜夏剪定と来季の冬剪定までもってくれぇ〜(´;ω;`)
立木バラと違ってツルバラって剪定が難しいのよね…ベーサルシュートって何処で切ればいいのか10年付き合ってるけど…わかんねぇ(´・ω・`;)
ロココ、ジュリア、クリストファーストンにチョコレートサンデーをオベリスクに仕上げたいんだけど…シュートが思いの外…伸びない…なんで?
わかる人がいたら教えて欲しい(´・_・`)
因みに毎年秋に中玉マグァンプに春から秋まで2週間に1度の液肥を与えてます。


それから、5年前に某苗木屋さんでネット購入した王林にフジの接木に 今年 初めてリンゴの赤ちゃんが沢山実ってます。\"(๑'ᴗ')ノ
紅玉は3年目だから来年以降に期待!お菓子作りに便利なのよね(*´ω`*)
リンゴの赤ちゃん初めて見たけど可愛いですね
摘果したら成長するスピードが違うって事が驚きで、我が家は1本だけど…リンゴの農家さんは摘果だけでも大変なんだろうなぁ〜
我が家の果樹は移動しやすい様に全て鉢植えにしてあるのだけど…40L鉢なのでク〇重く…移動させるのも一苦労。そのうちギックリやりそうで怖いのですが…それ以上に怖いのが裏山の住民達で、去年は初めて実った「せとか(柑橘)」を全て引きちぎられると云う惨事がおこったので今年は害獣防止ネットで対処しようと画策中である。


最近…タイミングが凄い!と思うことがいろいろ続いていて 私の行動を みんなどこかで見てるのかしら?と思うほど…(´・ω・`;)
トドメが、おちゃちゃまるさんから届いたお荷物…休日が不定期でバラバラなのに、狙った様に休日に届来ました∑( °口° )!? なすこ…ビックリしとります

キョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ誰も見てないよね?

会員登録をするとペットログにコメントをする事ができます。
会員登録がお済みの方は、ログインしてご利用下さい。

この投稿をしたメンバー

なすこババ(保護活動者) なすこババ(保護活動者)

なすこババ

ユーザーID:475094

保護活動者(非法人)・山口県

このメンバーのペットログ

関連記事

PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる