
- 登場ペット:
-
-
-
ごまもちの子ども達が産まれて1週間。
あっという間に成長して、元気に飼育スペースを駆け回る姿に、飼い主たちもメロメロです❤
---
衝撃の誕生から、早1週間。最初はママにピッタリくっついてタオルから出てこなかったお子たちも、今や自分たちから積極的に餌場に出て、飼育スペースを駆け回るようになりました。
以下、この1週間を観察した様子。
---
初日:
ほとんど巣から出てこない。
1日目~2日目:
母乳メインだけど、時々ママのごはんについて行って、チモシーを食べようとする。
※餌場の周囲に、細かいチモシーを撒いておくことにしました。
3日目:
自分からタオルの外に出て、チモシーを食べる。水も飲む。ペレットを、食べ出す。ちょっとだけ飼育スペースを歩き回る。
※大人サイズのペレットは食べこぼしていたので、砕いたペレットを半分混ぜた状態で皿に載せて、親子一緒に食べられるようにしました。
4日目:
チモシーしっかり食べる。ペレットもしっかり食べる。1人でも出歩く。
この頃になると、ママより兄弟と出歩くことが増える。まだ甘えん坊なのか、餌は母の近くで食べる。
5日目:
ケージ内を何周も走り回るようになる。兄弟で追いかけっこするように走り回るとき、とても嬉しそう。
6日目~7日目:
ごはんを食べる母モルにちょっかい出して横取りしようとするも、あしらわれる。兄弟間に、行動の違いがはっきり出てくる。体も、生まれた時より一回り大きくなる。
---
産まれたて、あんなによちよちしてたのに……成長早いなぁ!
パパ似のこの方がアクティブなようで、ママにちょっかいかけるのもこっち。
たまに、ごまが元気過ぎるお子たちについて行けずにちょっと疲れた感じで餌を食べていて、人間の育児のようだと感じます(笑)
こっちの子、たまにマウンティングっぽいことしているので、もしかしたらオスかなぁ
ママ似の子は、性格もママ似なのか引っ込み思案。ママと一緒にいることが多く、走り回るときも兄弟のあとについて行くことが多いです。
こっちはまだおっぱいをねだっているフシがあるので、性格によって行動が全然違うなぁと感心させられます。
ひとまず、そろそろ離乳かな?週末辺りに病院で親子検診してこようと思います。