
- 登場ペット:
-
先日の職場での同僚の会話。
「大人になると褒められる事が減るから、褒めて貰うとすごく嬉しい。」
「大人になっても褒めて育てて欲しいよな(笑)。」
「そうそう、私も褒められて伸びるタイプやし!」
それをなんとなく聞いていてふと気づいた。
ぽんずが我が家に来てからというもの、私たち家族はやたらとぽんずを褒めている。
そもそもバカ親家族なので判断基準がバグっているせいも多少有るが。
ぽんずは毎日おしっこをしては褒められ、うんこをしては褒められ、ご飯を食べては褒められ、散歩で歩けば褒められ、なんなら朝起きて来ただけ、夜寝ただけで偉いと言われている。
(特にうんこを踏まないと絶賛される。)
でも改めて考えると、自分で望んだワケではなくヒト側の都合で我が家に迎えられた種の違うぽんずが。
ヒト側の都合で家の中でトイレをしたり、出されるご飯をきちんと完食したり、隣を歩いてくれたり。
ヒトに合わせて夜寝て朝起きる。
やっぱりどう考えても偉い。
逆にトイレでうんこを踏んだとて。
もともとトイレ内できちんとしようと旋回するのが原因で、外でする時は直線で歩いて決して踏まないのだから。
これもヒト側の都合に起因していて、やっぱりぽんずはどう考えても偉い。
てなワケで。
我が家の1日は「偉い」「賢い」「すごい」「可愛い」「いい子」「大好き」の繰り返しでだいたい終わる。
そして気づく。
このポジティブな言霊のつながりが、日々私達家族の心身の免疫を上げない訳が無かろうと。
褒めて守り育てているつもりでいながら、実際は私達がぽんずに守られている。
ぽんず、いつもありがとう。
大好き。
-
3
-
0
この投稿へのコメント2
ポー助パー助さん
こんばんは!
いつもコメント頂いて本当にありがとうございますm(_ _)m
わ!
褒めて頂いてありがとうございます!(^^)!
私も褒められて伸びるタイプなんです~(笑)。
とは言え自分が人を褒める時は、言い過ぎるとウソっぽく聞こえるかな?とか、あんまり手放しだと調子に乗って逆効果か?とか色々考える事も有るんですが、ぽんずの場合褒めちぎって調子に乗られても全く問題が無いので気にせず褒められて気持ちがいいです(^O^)
ネガティブな呪いの言葉を使うのは結構体力が要るので、省エネ運転第一の私にはこれぐらいの呑気な暮らしがちょうどいい気がします。
ギックリ腰!!
座ると立てないの分かります…。
寒くなって来て体も固まりやすいですし、どうかお大事になさって下さいね。
野犬女子さんとのお散歩が心配です。
ご無理なさらぬように!!
こんにちは^-^
なんてフカフカの落ち葉なんでしょう! 寝転がってみたいです!(^^)!
ぽんずさんのお陰で「光の言霊」が溢れているんですね。 気分も上がり⤴免疫力もアップ⤴しますね(^-^)
やっぱり小さな事にも幸せを見つけ出せる人って強いと思います! 幸せの数を数えて生きて行く方が人生楽しいですもんね。
ぽんずさんもすごいですけど、ぐり29さんもすごいですよ~(*^_^*)
辛い時に口角上げていると脳が錯覚して気分が上がってくるって聞いた事あります。
「笑顔」や「明るい言葉」は、周りの人や自分自身の「ビタミン剤」になりますね。
話し変りますけども、ギックリ腰やっちゃいました(>_<)
連休中に実家の庭木の剪定。 狭いんで足場が悪く、まるで「中国雑技団」のような無理な姿勢が悪かった(>_<) おじいワンにエサをあげるなんでもない姿勢でピキッ!!
腰痛とは長い付き合い。 動かせるところは動かす方が治りが早いようなので、1日立ちってます~(+o+) 座ると立てないので~(ー_ー)!!
ぐり29さんもお気を付け下さいね。