猫ギライ猫のわさびさん。以前、布団にウンコをすると言っていましたが、最近はオシッコをしてしまいます(涙)。
毎日のように布団や風呂場でウンコしていたのになぜか急にしなくなり、代わりにオシッコを。ウンコは強烈なんですが、布団にされても一番上に引いてる「ウンコ対策用ブランケット」を洗えば済みます。でもねぇ、オシッコは、見えないし敷布団まで染みてしまうし、大変です(泣)。布団が臭くなり、3月に買い替えたんですが、新しい布団ももう臭います(涙)。臭い中で寝ています。ちょっと慣れてきました。
わさびがトイレに入ってるのを、チャーハンがおちょくるのが原因だと思うのですが、どうしたものか?悩みます。
私ね、猫と暮らし始めた頃「布団にオシッコしちゃう猫」の話を本や知人に聞いたりした時「そんな猫とは暮らせない」と思ってました。でも、今、わさびにもチャーハンにも特に腹は立たないです。猫の困った行為には人間側が対策するしかないです。それが動物と暮らすってことだなぁと。だって、何でも許せちゃうくらい「かわいい」ですもの。
かわいい猫たちと暮らせて幸せです!!
-
2
-
0
この投稿へのコメント2
ツグミのこころ 様
コメントありがとうございます。布団にオシッコ、経験者さんですか(笑)。案外、経験者さんはいるのかも知れませんね。知人にも何人か経験者さんがいますから。
私もおちょくってる現場を見たら注意はしますよ。でも、トイレ中の子のじゃまもしたくないから、小声で優しく注意する事になり、あまり効果がないんですよねぇ。多頭あるあるですかね。
いなちゃんの事、気にかけて頂きありがとうございます。とりあえず腸重積は落ち着いて、元気になってきています。ただ、大人猫が原因なく腸重積になる事は滅多にないらしく、腫瘍などが原因になってる場合があるそうです。今後の検査など、担当の先生と相談しながら進めていきます。
ツグミのこころさんの猫ちゃんはリンパ腫寛解なのですね。大変だったでしょうね。たくさん心配されたと思います。猫には治療とか分からないから、病院連れて行くだけでしんどいですよねぇ。頑張って勝ち取った寛解、良かったですね!うちにもFIP寛解の猫がいるから、大変だったり心配したりする気持ち分かります。
本当に動物と暮らすって費用も掛かるし、大変な事もたくさんある。けど、やっぱり可愛いから楽しく暮らせますね
アントンままさま
猫嫌いな猫さんて、いるんですね。
私は猫5匹と暮らしています。
自分で保護した猫の1匹飼いから始まり、その子に相棒が居た方が良いかな。なんて思っていた所、お外でほっとけない猫たちと出会っていって・・・。
みんな私が直に保護した子であり、5匹集まった今にして思えば、先住猫は猫嫌いな子だったっぽい( ;´・ω・`)
とゆうことです。(((^_^;)
トイレに入ってる所をおちょくって来る子がいる。これはうちの猫もあります。
トイレタイムって、猫さんにとってはデリケートなひとときだとか聞いている私は「ダメだよ!」って、注意しちゃうんです。
本当は、猫同士のやり取りに人間である私が介入しない方が良いんだろうな・・・って、思ってるんですがね(´・c_・`)
ちょっかい出しちゃう子、確かにどうしたもんかと思っちゃいますよね・・・。
共感いたします。
布団におしっこ。
私も経験あるのでこれまた共感出来るものがあります( T∀T)
1回されると洗ってもやっぱりされますよね。
洗っても・・・ね( ´゚д゚`)ガーン
私も布団、捨てるわけにもいかず、洗ってます。。
「やられた・・・」って思いながら洗ってます。
なかなか大変ですよね 笑
でも私も猫に腹立たなくなりました。
いちばん初めは複雑な気持ちになったんですけどね。
おしっこは、確かに!
染み込んでいっちゃうからキツいものありますよね 笑
ままさんのログ、共感します(((^_^;)
しかも決まって同じ布団にしはるんですよね。
私も何回かされたことがあるんですが、猫が何かのヘルプサイン出してるんだ・・・。
私が気付いてやれてなかったんや・・・。
って今は自分でそう思ってます。
いろんなことがありながらも、猫たちと暮らせて楽しい!!とおっしゃるままさんのお気持ち、私も同感です(*^^*)
うちは今、リンパ腫寛解状態の子がいるんですね。
ままさんのいなりちゃんのログ読ませて頂いて、私は励まされました。
本当はいつ何があってもおかしくない状況かも知れない・・・。
私は正直、そんな気持ちが過る毎日です。
でもだからこそ穏やかに1日過ぎてくれたこと、食べてくれることさえめちゃめちゃ嬉しく思えるようになれました。
検査すると毎回、諭吉が飛んで行きますけどね(それは大方分かってますし)そんなんもぅ嘆きません! 笑
私も、猫たちとの暮らしはかけがえのないものになりました。
症状の重たい子を見守るままさんの前向きな姿勢に励まされ、いなりちゃんの回復は私もジーンと来るものがありました。
共感出来るものがあり、ついコメントしてしまいました(*^^*)
日頃とってもお忙しいと思うのですが、こんな長文、すみません!!