- 登場ペット:
-
いつも倉敷っ子、そしてteamKARの活動を応援くださってありがとうございます。
先日、倉敷の犬舎から帰るとき、ほっこりな出来事がありました。
収容野犬のならし、お散歩練習促進のためボランティア犬Edワンコを同伴することが多いのですが、その日もEdと駐車場の車へ移動中でした。保健所と健康プラザの敷地内には公園がありますが、公園で遊んでいた小学生のお子様たちが話しかけてくれました。
「可愛い犬ですね!」「あの、触ってもいいですか?」「高い位置からじゃなくてそっと触らないといけないんですよね?」
ワンコへの接し方を心得ておられる!感動して「はい、この子は元野犬だけれど、今は人が大好きだから、触ってやってください。」と言ってEdを座らせ、ちょっとふれあいタイム。「今、倉敷市保健所の犬舎でボランティアして帰る途中なんですよ。」という私の説明に、
「え?すごい!」「わたし、知ってる!」「teamKAR、お母さんとインスタで見てる!」「teamKARフォローしてます!」
Edワンコのこともご存じだったようで、
「え?Edワンコに・・会えちゃった!」と喜んでくださいました。
さらに、「あの、繁殖引退犬とかは収容されるんですか?」などとちょっとすごい質問も受けました。小学校高学年の利発ですてきなお嬢さんとお坊ちゃま3人組でした。
日本の将来、期待できちゃうかも‥そう思いましたよ。
teamKARは保健所サポートボランティアとして、倉敷市保健所の収容犬の情報を中心にSNS拡散もしています。Twitter、アメーバブログ、Instagram、facebook、ペットのおうち、youtubeなどなどでご縁つなぎ、相談など命を幸せにお繋ぎするお手伝いをしています。そして、それを支えてくださっているのが、フォロワーの皆様。情報拡散から繋がっていく命があります。本当に感謝しています。なかなかお一人お一人に拡散ご協力ありがとうございますのメッセージが送れなくて申し訳ないのですが、このサポートに心から感謝しています。
いつか、保護犬を迎えることが当たり前の世の中になるといいなぁ・・
いつか、teamKARの活動が必要でなくなる時代が来るといいなぁ・・
コロナ感染拡大からとっても譲渡が厳しくなっていますけれど、それでも、できることをコツコツやっていくしかないと思っています。
これからも、teamKARのサポート、どうかよろしくお願いします。
#teamKARAR #KAR応援団 #KARサポーター #倉敷市保健所 #倉敷っ子 #ネット拡散 #感謝 #Edワンコ