ファンシーラットの飼育方法に関する相談

解決済み!
この相談は回答受付を終了しています
ファンシーラットが噛みます

ファンシーラットが噛みます

相談番号 7,495 / view 211

だいず0303さん

回答数
2

以前も投稿させていただいたのですが、もうすぐ生後3ヶ月のファンシーラットのオスが噛みつきます。
里親として1ヶ月の時に譲り受けました。
直後は甘噛みのみで噛み付くなどのそぶりはありませんでした。単独飼育なので、たくさんかまってあげようと思っておりますが、とにかく噛み付くので遊んであげることができません。近寄るとケージをガシャン!!と言わせながらいる方に来ますが、飼い主が来て嬉しい感じではないように見えます。とにかく近づくものすべて噛みたいと言った様子です。今までは指先だけだったのですが、ところかまわず噛めるところに飛びつく感じです。興味があるところを噛んでるようにもとらえられますが、血もかなり出るし、今はただ怖い存在になってしまいました。
先ほどはうっかり他に気を取られてケージに近づき過ぎてしまい、ケージ越しに二の腕を噛まれました。
注射針がずっと刺さっているような痛みが続いてます。
ラット飼いの方々は、うちの子は噛まないから分からないなぁとか、もう少し大きくなれば落ち着くといいますが、ケージ内でカチカチと歯を鳴らしている姿を見るとそう思えません。愛情も持てなくなりそうです。責任として最後までお世話はしたいのですが、こんなに凶暴ではどうしたら良いかわかりません。どなたかアドバイスをお願いしたいです。

相談者が選んだベストアンサー

Good
0

Yatom さん

2023年05月29日

ラットを3匹飼っていました。

ラットに噛まれると本当に痛いですよね、、
私も最初は噛まれましたし、怖くて触れませんでした。
このままでは閉じ込めて飼育することになってしまう、幸せに出来ない。と危機感を覚え、朝晩合計3時間ほど、狭い空間で一緒に過ごすようにしました。

具体的には、かじって危ないものが少なく、狭い空間ということで、私の場合はトイレでした。
コードなど危ないものはガードして、狭いトイレに一人と一匹で篭っていました。
噛まれても痛くないように靴下と手袋は3重にし、おやつとをもってトイレに篭っていました。笑
噛まれても振り払わず、軽く撫でてやる。
乗ってきたらなでてやる。
おやつをてからとったら撫でてやる。
といった具合に、向こうから来るのをひたすら待ちました。

そして、手をしていても噛まなくなったら、素手で関わりました。
素手が見慣れなかったのか最初だけ噛まれましたが、逃げずに撫でて餌をやったら、それから噛まなくなりました。
私にべったりで、撫でてくれた催促したり、指先をペロペロしたり、芸をするまでに懐きました。

うちの3匹みんな、
狭い空間ね時間をかけて一緒に過ごすというのが、一番懐くのが早い方法でした。
隠れる場所が少ないし、距離が近くなるからか、私の存在に慣れるきっかけになったのかなと思います。

怖いと思って身を固めると、もっと噛んできます。
噛まれても痛くない格好で、とにかく近くでじっくり時間をかけて関わってみてください。

コメント: Yatom さん(回答者)

2023年05月31日

補足です。

私なりにラットを観察していてかんじたことですが、
歯を縦にカチカチしている時は興奮・緊張状態です。
歯を横に処理処理しながら目がポコポコしてる時はリラックスしています。

緊張状態の時に手を出すと、慣れてない子は特に噛みます。
ケージから出すときは、慣れてないうちは好物を入れた虫籠などをケージに入れて、中に入ったら虫籠ごと出すといいです。

また、うちの子は炊いた米が大好物でした。
指先に米をつけて渡してやると、指ごと掴んで食べていました。
米がなくなって指に到達すると、歯でこそいでいましたが、ないと分かると噛むこともなく、もっとくれと上を向いて催促していました。

米なら粘着性があるので指で掴まなくても乗せるだけでいいから、爪を噛まれる心配が減ります。
最初のうちは手袋しながらでいいと思います。

あと、お世話ができないとなると爪が伸びきっていると思います。
伸びた爪で乗られると痛いですし、服に引っかかってラットの負担にもなります。
体を掴んで切るのは無理だと思うので、
格子状のケージであれば、天井に好物を置いてラットが食べてる間に、ケージの下から爪を切ってしまうのがおすすめです。
うちの子はヨーグルトを皿に入れて置いてやると夢中で食べていたので、その間に網目の下から爪を切っていました。
血管を切らないようにライトで透かして切ると良いです。
体や手を押さえ込む必要がないので、この方法が一番切りやすく、ラットの負担も少なく済みました。

まだ気が立っていると思うので、少しの気配でも気づいて暴れるようであれば様子を見た方がいいですが、もし爪を切らなければならなくなったら試してみてください。
爪が伸びると毛繕いで顔に怪我することもあったので。

あと、ラットは本当に人をよく見ています。
私が怖いと思っていると、攻撃的に迫ってきました。
飼い主がドンと構えていることが重要だと思います。

噛まれると痛いし怖いけど、きちんと処置をすれば傷は治りますし、死にはしません。
あなたが何をしても怖くないし、あなたと仲良くなりたいのよって気持ちで接してください。

ラットって頭がよく芸もするので犬っぽいと言いますが、私はどちらかというと猫っぽいと感じます。
落ち着いて動作がゆっくりした人を好む気がします。

身体が小さいからこそ、私たち人間は大きくて怖く見えると思うので、優しい声で話しかけて、ゆったりした動作で接し、辛抱強く寄り添うのが、地味ですけど唯一仲良くなれる方法な気がしています。

ラットが大好きな者として、幸せに育ててあげたいと思う貴方様のような人に飼われた子は幸せだな、貴方様もラットも幸せに暮らしてほしいなと思います。
気負わずゆったり接してください、仲良くなれることを祈っています。

みんなの回答

  • ここにゃんちゃんさん

    2023年05月25日

    Good
    2

    犬猫小動物ボラですが小さい内はどの動物もそんなもんですよ。犬や猫よりも小動物は早く大人になりますが、それでも生後半年くらいまでは若い子に多い好奇心がかって何でも噛みたくなるものです(幼児が何でも拾って口に入れるという感覚だと思って下さい)。まだ生まれて3ヶ月ですもの、いろいろ齧って確認したいのです。遊びの一種です。単独飼育でなければ他の子たちと噛み合ったり遊んだりしながら痛みの学習をするのですが、それが出来ないのですから主様も噛まれることを恐れて遊んであげないなんて事はせずに、なるべく噛まれないように防御しながら、噛まれてもいい割り箸などを噛ませて沢山遊んであげましょう。ケージに入れっぱなしで遊んであげない状態が続くと、ストレスが溜まって今よりももっと深刻な状態になります。私はこれまでラット系の子も何度か飼育してきましたが、私自身痛みに強いタイプなのもあって噛まれてもガンガン遊ぶので(ずっと手で握ってる感じの遊び)、噛むのは最初の方だけですぐに噛まなくなってました。所詮小動物ですからね、あまり怖がらないであげて下さい。余談ですが私は昨日の夜猫をシャンプーしてる途中で飽きてきた猫に「もうヤメレ!」と軽い猫パンチを一発瞼にくらいましたが、今日見たら瞼が紫に腫れ上がってまるでボクサーの試合の後みたくなってました(笑) 野犬の保護もしておりますが、犬の嫌がる爪切りをしてる最中に軽く牙が手にあたったら手はグローブみたくパンパンになりますし〜。というわけですのでラットちゃんがどんだけ頑張ってもここまでの被害は無いと思いますのでどうか前向きに頑張ってみて下さい。少しでも参考にして頂けましたら幸いです。。。

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する

注目の相談

PAGE TOP

ペットのおうち公式スポンサー / The Official Sponsors

  • ENEOS新車のサブスク
  • PURINA
  • アイペット損害保険株式会社
ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる