ハムスターのその他に関する相談


投稿日:2020年12月25日
ジャンガリアンハムスターを飼っています。
♂1歳、♀1歳1ヶ月
1匹ずつ散歩させていたのですが、♀が誤ってオスのケージに入り込んでしまい、目を離した隙に交配をした模様です。
目を離したのは5分程度で交配の瞬間は見ていないのですが、オスが倒れており、交配は望んでいなかったので慌てて交配していないことを願ったのですが♀のお腹をひっくり返すとお股に少し血が着いており、交配はしてしまったと思います。
出産させるなら1歳以内と聞いていたのでギリギリだと思いますが、妊娠したなら出産まで1ヶ月もないので交配したなら妊娠したものと覚悟決めて見守っていました。
今日で交配したと思われる日から17日で体重が22gも増加。
ここまで増えると難産の可能性もあると聞きました。
10日~出産間近で急激に体重増加ではなく、交配2~3日頃からほぼ毎日既に1gずつ増えていってます。
特に寝床を念入りに作ってるような感じもないし相変わらず警戒心もなく手に乗ってきます。
一概に全部のハムスターに当てはまるとは思いませんが、ただの肥満なら病院で私が怒られるだけですが、ほんとに妊娠なら太り過ぎなので病院で見てもらおうと思ってます。
その前にささいなことでも皆様からのご意見を聞かせていただきたく思います。
よろしくお願い致します。
リード1979さん
2020年12月26日
ハムスターも結構飼育経験のある者です。
ジャンハムの妊娠可能期間は3歳になって初産した例も聞いたことがあり1歳なら十分あり得ると思います。血がついていたのはオスが噛んでしまったからかもしれません。傷がないと良いのですが…。
体重ですが、出産前後で正直あまり変わらない子もおります。ゴールデンと異なり、産仔数は少ない時があり、最小で1匹ということがあります(子食いはないことを確認しています)。なので、2、3匹だとあまり変わりもないかもしれません。妊娠期間は21日前後が多いかと思います。
出産間際に急に慌てる子、妊娠直後から様子がおかしい子、全く気にせずに人と遊びご飯をもらう子など様々です。なので、出産間際まで日常を保ってあげて遊んであげても全然OKかと思います。ただ、出産した後は絶対に子供は触らず、お母さんがご飯を取りに行ったすきに頭数を確認する程度にした方が良いです。万が一、そこらに産みっぱなしになっていても、すぐに子供を育てるスペースを作ります。なので、出産したならば数日はエアコンで保温してあげた方が良いかと思います。一度、子育てが始まると子供の目が開くまでは床材の交換は控えた方が良いので、今汚れているならば早めの交換をお勧めします。
一応、妊娠していた時、、、の対策が肝要と考え、生まれてくることを前提として書いております。
ご参考までに。
コメント: ハムたろ〜さん(相談者)
2020年12月27日
アドバイスありがとうございました。
病院に確認の診察受けようかと思った日の本日夜中に出産していました。
最終体重確認時、24g増加でなんと9匹も生まれてました。
無事授乳期間が終わるまで見守ろうと思います。
ありがとうございました。