サイトの使い方に関する相談

回答受付終了
2021年10月01日まで
どうしたら家の子達を幸せに出来るでしょうか

どうしたら家の子達を幸せに出来るでしょうか

相談番号 6,758 / view 1,010

迷い子さん

回答数
2

お恥ずかしながら、どうかご意見をお聞かせ下さい。
この現状、お怒りになる方も沢山いらっしゃるとは思います。内容は厳しくてもしっかり受け止めさせて頂きますので、お優しい言い回しでのご指摘を頂けますと幸いです。

現在の我が家のペット
犬♀10歳
犬♂3歳
犬♂4歳
猫♂2歳
(他、亀、デグー、鼠(?))

10歳の子は妹が犬を飼いたいと駄々を捏ねた時に、母が里親募集から見つけ連れて来た。(私は反対していた)
他は妹が家族の承諾無く勝手に契約したりして連れて来た。
10歳の子が多頭飼いには合わない性格な為、他3匹は別室隔離状態。お散歩と餌の時間くらいしか人が来ない。お世話は殆ど私か母。妹はこの一ヶ月で数回やった程度。
3歳の子は人が大好きなので殆ど構ってもらえない現状がストレス。ちょっとした物音で吠えたり吐いたり粗相したりと酷い状態。他2匹も確実にストレスが溜まっている。10歳の子も、物音が聞こえるだけでもストレスらしく、吠える回数が格段に増えた。
ストレスで夜泣き状態の犬を宥める為、今朝も母の睡眠時間は3時間程度。毎日これでは身体が持つはずが無い。私が空き時間に撫でに行ったりおやつをあげたりしているが限界がある。私は精一杯お世話しなければと頑張った結果ノイローゼ状態になった事もあり、もうこれ以上無理だと思っている。

家族それぞれの言い分
私「連れて来た張本人は殆どお世話していないし、私と母もギリギリネグレクトにならないくらいのお世話しか出来ていない。こんな家でペット達が幸せな筈が無い。」
母「簡単に手放すような事は無責任。里親募集をした所で我が家よりもっと酷いお家に当たる可能性だってある。仕事で昼間人が居ないお家の子だっている。」
妹「私は出来る限りお世話している。」

今居る子達の他にも、デグーやウサギなど沢山の子の死を看取りました。正直手が回らず、幸せな人生を送らせてあげられたと、胸を張って言えません。
妹もいい加減良い年なのでそろそろ反省してくれるかと思いましたが、一ヶ月程前に一目惚れしたからと勝手に新しくデグーを連れて帰ってきて。さらに2日程前ペットショップに買い出しに行ったと思ったら、昨日部屋を見たらハツカネズミの様な子が増えていました。
今3匹が居る部屋は本来妹の部屋で、荷物を片付けたらその部屋で3匹と一緒に過ごすと言っていたのですが、結局片付けはせず、それまでの仮の部屋としている場所で今も寝転び動画を見て過ごしています。優しく言えば聞き流され、怒った所で逆効果ですので妹の改善は難しいと思います。
私も母も限界だと思い、母に里親募集の相談をしましたが、無責任だと怒られました。かと言って、これ以上ペット達に時間や体力を割こうとすれば、私も母もいずれ倒れかねません。どうしたら良いのか、すっかり悩んでしまいました。

満足するまで構ってあげれば、問題行動などしない、人の言葉もよく聞いている、本当に良い子達なのです。我が家より、もっと一緒に居てくれる家族と迎え入れて貰った方が彼らの幸せだと思うのですが、この考えは無責任なのでしょうか。
犬猫の寿命を考えれば、すでに4分の1や3分の1程の時間をこのように過ごさせてしまった我が家でなお育て続ける事が、果たして正しいのでしょうか。
ペット達を幸せに出来ているご家族の方、どうかご意見ご提案を頂けませんでしょうか。

お二方、回答ありがとうございます。
アニマルホーダー、調べてみました。確かによく当てはまっています。妹のケアをしなければ繰り返すだろうというご意見もご尤もで、頂いた案を参考にまた相談したりしてみたいと思います。
まだ掲載期間がありますが、取り急ぎお礼まで。

みんなが選んだグッドアンサー

Good
4

羽根井さん

2021年09月17日

はじめまして。
我が子を幸せに出来ているかは分かりませんが
回答させて頂きます。
明らかにキャパを超えているので早急に手放したほうが動物、人間双方にとって良いかと思います。
お母様は里親に反対されているようですが、手が回らないということはすでに多頭飼育崩壊しています。
人間にも影響がでており、このまま飼育継続し立て直すのは難しいと思います。まずは、近くに保護団体があれば相談してみてはいかがでしょうか?
家族が決まるまでの飼育費は迷い子様ご家族でもち、再発防止に努めるのです。
動物を迎えることは責任が伴いますが、必ずしも飼育放棄が無責任だと私は思いません。飼えない状況なら幸せを願って送り出してあげるのも愛情であり、責任だと思います。
そして、妹さんが勝手に承諾なしで連れてくるとのことですが妹さんはアニマルホーダーなのかなと思いました。
お母様もなんだか妹さんに甘い印象を持ちましたし、一度しっかりカウンセリングがある病院で見てもらった方がよいのではないですか?(アニマルホーダーは心の病院だと言われているそうです。)
今回のペットたちに新しいお家を見つけられても今の妹さんだとまた増やしてしまうのではと思います。
迷い子様もお母様も今の生活はとても危険です。
過労がたたり倒れてしまうかも知れませんし、そうなれば誰がお世話をするのでしょうか。
人間が人間らしい生活をする、動物が動物らしい生活をする
どちらも大切ですので全員手放し、まず人を優先させてください。

みんなの回答

  • 灰色の猫さん

    2021年09月17日

    Good
    3

    「どうしたら家の子達を幸せに出来るでしょうか」というご相談内容
    ですが、それより以前に、ご家族の妹さんに対する対応が間違っている
    と感じます。

    動物の世話の問題ではなく、妹さんに対するこれまでのしつけ、教育や
    教養(常識と倫理)を共有する過程に問題があったのではないでしょうか。

    今いる動物たちも可哀そうで大事ですが、妹さんに対する対応をまず
    考えないと、妹さんも気の毒な事になっていってしまうと思いますし、
    ご家族が尻拭いをし続けるわけにもいかないでしょう・・・

    近年、大人になってから精神疾患や発達障がいがわかったりすることも
    ありますから、まず、妹さんのケアをしてあげてください。


    ご参考にして欲しくて回答させていただきました。

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する

注目の相談

PAGE TOP

ペットのおうち公式スポンサー / The Official Sponsors

  • ENEOS新車のサブスク
  • PURINA
  • アイペット損害保険株式会社
ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる