ベタトラディショナル(熱帯魚・観賞魚)のケガ・病気に関する相談

解決済み!
この相談は回答受付を終了しています
尾腐れ病? ストレス?
尾腐れ病? ストレス?

尾腐れ病? ストレス?

相談番号 5,599 / view 1,766

とも1さん

回答数
2

熱帯魚を始めて飼育している初心者です。
3日ほど前にネオス楽天店でベタトラディショナルを購入しました。
購入後は5リットルの瓶にブラックソイルにアナカリスを植える形でライト ポンプ ヒーターをつけ飼育しています。
とても元気に泳ぎまわり、エサもすぐに食べます。エサの量は少なめにしてあります。
しかし本日帰宅してみると、尾ひれに小さい避けたような穴が空いていて、尾ひれの先端が少し透けています。ネットで調べましたが、尾腐れ病なのかストレスなのかわかりません。尾腐れ病の場合は対処を教えてください。
飼ってみてとても可愛く、瓶はよくないと聞いたのでGEXのガラス水槽(30×20×25)を購入しました。しかしストレスをかけてしまうのではと心配です。狭い環境で今こうなっているのか、環境が変わったからこうなっているのかわからず、広い環境で飼育した方が良いのでは?と思うのですが。。。ご教授お願いします。
※ポンプやピンセット、スポイト、ベタセーフ、おやすみリーフ等、一通りは購入済みです。

相談者が選んだベストアンサー

Good
3

Lunapyonさん

2019年12月03日

こんにちは

こちらにしろ、アナカリスの質問にしろ写真がよく見えないので判りませんが・・・
ネットで調べたのであれば対処法も一緒に出ていますよ。

ベタは飼った事はありませんが小型熱帯魚の混浴で長年細々とやっています。

まずは基本の水温・水質の急激な変化はNG!これは熱帯魚の絶対守るべき事です。

しいていうならば、いきなりポンッと富士山の頂上へ行くと不調を起こすのと同じような原理です。

購入した時の水に作って用意しておいた水を何時間もかけて徐々にならします。
大丈夫であれば、購入時の水はいれず生体のみを投入する。これが基本です。

立ち上げたばかりの水槽?びん?もまだ水がこなれていませんので安定しません。
通常はお迎え前に少なくとも数週間は循環させて水作り(=バクテリア作りともいいます)をします。

ネットで調べられる環境にあるようですので、お調べになるか本を購入もしくは図書館等で借りてみてください。

ちなみにソイルはザックリでいうと土を小石状丸めたもので、木くずやら砂など色々混ざっていることがあるようです。我が家もたまに見えて気になります。園芸用の赤玉に似たような物ですね。

コメント: とも1さん(相談者)

2019年12月10日

ありがとうございます!

みんなの回答

  • 佐倉 稲荷さん

    2019年12月04日

    Good
    2

    初めまして。
    ベタは繁殖に至らないものの何度か飼育したことがあります。
    ベタのひれがまいたりあながあいたりしているのは水質の悪化と聞いています。
    (私の場合穴が開いたことはありませんでしたが)


    塩浴で大丈夫だったと思います。

    ヒーターの間に挟まってたまにおぼれ死ぬことがあるので注意してね。←うちのオスはそでれおぼれていました^^;

    コメント: とも1さん(相談者)

    2019年12月10日

    ありがとうございます!

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する
PAGE TOP

ペットのおうち公式スポンサー / The Official Sponsors

  • ENEOS新車のサブスク
  • PURINA
  • アイペット損害保険株式会社
ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる