ゴールデン・レトリーバーの飼う前にに関する相談


投稿日:2023年06月03日
和歌山県の6/10期限のゴールデンレトリバーの里親に応募しましたが、連絡が一切ありません。
どうすれば、良いですか?
ご縁が無ければ、他の子達を探したいので、困っています。
宜しくお願い致します。
みんなの回答
-
1週間くらい待ってもよいと考えます。
ゴールデンレトリバーということでしたら、応募数は大変多く、掲載者さん側の返信にも時間がかかります。
掲載した途端に、とても慌ただしくなってしまうのです。
私は里親募集掲載したことがあります。
最初の2日目までに50件以上の応募をいただき、1件ずつ里親さんの状況を把握しながらご質問にも返答するメールをしていたら、またたくまに1週間程度が経ってしまい、システムから早く対応するように注意されてしまいました。
皆さんとても動物に対して愛情深い方ばかりでしたし、動物の今後の幸せや先住ペットのとの関係を考えるとパッと簡単に決めることができなかったのです。
この方だと、お話が進んだ段階でも、本当にこの方でよかったのか?と気持ちがどこかにありました。実際にお会いしてやっと安心した次第です。
他にもっと迎えたい気持ちになった子がいれば、自由に選択してよいことです。
だた単に返信メッセージがまだなく、まだ募集中の掲載状況であれば、
現状の確認メッセージをお送りされてはいかがでしょうか? -
申込者全員に対して対応してない保護団体や」掲載者が多いようですし、
譲渡される権利は、申し込み順では在りませんので、返事が返ってこない場合は、次を探しても良いと思います。
また申込者に対して対応もしないのは、私には考えられません。
申し込んでくださった方に対して誠意ある対応をするのは当然の義務だと考えている私から、見れば、ビジネスで事務的に処理しているとしか考えられませんから、他の子を探します。 -
同じ経験をしました。そういう無責任な人から譲り受けると後々も面倒だと思うので別の方から譲り受ける事をおすすめします。
灰色の猫さん
2023年06月03日
あなたが応募したのは6/1ですよね。まだ2~3日ですから、あと2~3日待ってもいいでしょう。たくさんの応募があって、掲載者さんも対応に追われているのかもしれません。
私でしたら、次に行きます。次で決まりそうな時に先の応募から連絡が来ても、正直に「ご連絡がなかったので、スルーされたと思って他に応募しました」とその時の状況をお伝えするので良いと思います。
こういうのは縁の問題ですから、後で応募した方がダメになってしまって、先に応募した方が後で決まるなどもあり得ます。
ご自分の状況に合わせた行動で、それを誠意を持ってお伝えするので良いと思いますよ。
探している方はダメなら次に行くのが当然ですし、もらって欲しい方も相手を吟味するでしょうから。
お互いの事情やタイミングが合って、譲渡が決まると思います。
どのような場合でも、相手の方に失礼なく誠意を持った対応をして理解してもらってください。
ご参考に。