柴犬のしつけに関する相談


投稿日:2023年05月17日
犬のトイレトレーニングについて質問です。
生後5ヶ月の柴の子犬の里親になりました。
その子は引き取り前ずっと広めのゲージの中にいれられていて放置状態。
絨毯とトイレのある場所に入れっぱなしにされていましたが絨毯が糞尿まみれだったので逆にトイレが衛生面で一番マシな状態に思えたほど飼育崩壊していました。
筋肉も衰えていましたが毎日運動させ、ケージも毎日清潔にして、環境は改善。
でも、どれだけ教えても
「布の上=トイレ」「トイレ=寝床」という考えが抜けません。
根気強くトイレを教えて、5回連続でトイレでしてくれたと喜んでいても布を見つければ条件反射?刷り込み?ってくらい、秒で布の上にしてしまいます。
この子の心理を察すれば布の上でしたくてしょうがない状態か、と。
トイレを覚えたところで布の気持ちよさには変えられないように見受けます。
そのため布のクッションの寝床も提供したいけど現状、それができません。
何か良策はないでしょうか?
尚、ペットシーツは置いた途端、秒で引きちぎり中の吸水綿を食べようとするので専用トイレで固定せずに使用できません。
みんなの回答
-
犬は元々、柔らかい土の上で用を足し砂をかけるという習性があります。
その習性を利用したのがペットシーツです。
ペットシーツと布の区別をつけるためのトイレトレーニングです。
難しいようなら先の方のおっしゃる布製のペットシーツが有効かと。
ただ、布シーツと、してはいけない布の区別は更にハードルが上がる気がします。
布物を全部撤去し
一角にペットシーツを敷き詰める(5~6枚くらいかな)
そこでおしっこをしたら、少々はみ出していても褒めちぎる。
その場所でおしっこをすることを覚えてきたら、徐々に枚数を減らす。
最後に1~2枚までいけば成功。
で、他の布物で試してみる
かなぁと思います。
ご参考までに。 -
ペットシーツがダメでしたら、まずは新聞紙を敷くのはどうでしょうか?
布もペットシーツも置かず、ケージ全体に新聞紙を敷いて、裂いた新聞紙を敷き詰めます。
そして、犬の方で新聞紙のどこら辺をトイレにするか、それとも散歩のときにするか、考えてもらいます。
徐々に、布がトイレという認識から、紙(裂いた新聞紙)がトイレ、もしくは散歩のときにお気に入りの場所で全部出す、という認識におき換えしていけばどうにかなるかもしれません。
新聞紙は、ペットシーツほどの受け止め力はないですが、吸水剤を食べるよりは安全かなと想います。
新聞紙なら掘ろうと、破ろうと、紙が散らかるだけですし、いかがでしょうか?
にゃんこの合宿所
2023年05月17日
「使い捨てのペットシーツを使えるようにしたい」というご希望の場合は使えない方法ですが、布製のペットシーツを使ってみては如何でしょう?
『プーチパッド』というアメリカ製の布ペットシーツは、少々値段は張りますが吸収性も良く臭いも防ぎます。
自分だったらどうするかと考えた場合、トイレは布製ペットシーツ、寝床には簡単に洗える『ブレスエアー』を使うと思います。
ブレスエアーを防水シーツで包めば、失敗した際の片付けがより楽になるかと。