トイ・プードルの日常に関する相談


投稿日:2023年02月05日
もうすぐ4ヶ月になるトイプードルの子犬を 二週間前に
お迎えしました。
家族四人いるんですが、
私にだけ、嬉しい楽しそうな行動がみえません
ケージから離れて戻ると
他の三人には
しっぽブンブンふり
ジャンプしまくるのに
私には滅多になく
軽くしっぽフリフリか
なにもしません、、、
朝起きていったときは飛び付いたり
しっぽフリフリします。
嫌われてるのかと思ってしまい
なんだかお世話するのが辛くなってきました。
餌は私かもう一人家族賀してます
みんなの回答
-
参考になりそうな記事を見つけました。
https://petly-life.com/dog/sippo/kannjyou#:~:text
コピペしてご覧ください。
私もこの記事に書いてあるように、ワンちゃんはあなたのことを信頼してリラックスしているのではないかなと思います。
他の家族は次にどんな動きをするかよくわからずドキドキしてしっぽを振っているのかもしれません。
前向きにお考えになればいいですよ。
-
こんにちは。「朝起きていったときは飛び付いたり
しっぽフリフリします。」り主語は、ご相談者さまですか。でしたら、そんなに落ち込んだり、お世話するのが「いやになったり」ならなくても、大丈夫ですよ。ただ、犬であっても、主体的な感情や意志がありますから、多少のことは目をつぶっておけば、関係もそのうち好転するのではないでしょぅか。
うちはチワワですが、しっぽを振らないことはあります。
灰色の猫さん
2023年02月07日
具体的な内容はよくわかりませんが、一般的に、女性や子供のソフトな動作や穏やかな声や雰囲気に比べて、成人男性は身体も大きく所作もおおがらで声も低く、犬猫は男性より女性や子供(動作がぎこちない幼児を除く)を好む場合があります。まして、まだ仔犬でしたら、おおがらで声も低い男性を多少なりとも怖がる傾向にあるかもしれません。
しかし、まだ2週間ですから落ち込むのは早すぎます。
半年、1年、誠意をもってお世話してあげてください、必ず気持ちが通じると思いますよ。そうこうしているうちにワンちゃんも成犬になり、お散歩などの時は女性や子供より成人男性の方が行動的で、ワンちゃんは好きかもしれません。
嫌われてるなど思ってやる気をなくしたりすると、犬は人間の考えている事をすぐに感じ取りますから、「この人は自分が嫌いなんだ」と誤解されてしまいます。今まで同様、誠意と友愛を持って接してあげて下さい。
また、多少なりともしっぽを振ってくれたり、喜んでいる素振りを見せる時は、「嬉しいなぁ、喜んでくれて~」などと、たくさん褒めて質問者さまも喜んでナデナデしたりしてあげてください。
ご参考に。