フレンチ・ブルドッグのしつけに関する相談


投稿日:2023年02月05日
皆様初めまして。御力を貸して下さい。
パピーの頃からドックパークに行きパピーも年齢関係なく遊んでいたうちの子が1歳半頃からパピー(5ヶ月)の未去勢の子に喧嘩腰で行くようになりました。
落ち着かせても目はもうその子をロックオン
なので直ぐドックパークを出るようにしていたのですが
今回新しく来たであろう4ヶ月の未去勢の雄のパピーちゃんを歯がいじめにして噛んでしまいました。
血など出ておらず飼い主様にも謝りましたがパピーにも飼い主様にも嫌な思いをさせてしまい本当に落ち込んでおります。
どうか改善策はあるか教えて下さい
ウチには12歳の雄 去勢済
2歳の未去勢のフレンチブルドック を飼っていて両方は問題ありません
追記:2023年02月05日
すみません。
問題がある方は2歳になった去勢済雄の子の方です。
2匹一緒に生活していても問題なく去勢済の雄と雌、去勢してない雌は大丈夫ですが
未去勢のパピーにだけ自分が上なんだと伝えているのでしょうが噛む行動が出てしまいどうしても治したいのですが可能でしょうか?
みんなの回答
-
「治す」というのをどのように考えられていますか?
咬む子は病気でも何でもありませんので、他の犬を咬まない性格にするなんて不可能です。
散歩やドッグランでなるべく他の犬への攻撃性を減らすことはトレーニングで可能ですが、おそらくそれができるトレーナーも少なく、あなたができるようになる可能性も高くないと思います。
他の子を咬む可能性があるならドッグランでノーリードにせずにコントロールするのが現実的な解決策かと思います。
ここにゃんちゃんさん
2023年02月06日
犬猫小動物ボラです。基本フレブルはとても温厚で優しい性質の持ち主ではありますが、元来は闘犬の血が入っているため一度ロックオンしてしまうと頑固なため、飼い主様でもどうしようも無い状況になってしまいます。今回のご相談内容は主様宅の去勢済み二歳のフレブルちゃんが未去勢のオス犬のみ攻撃してしまうという事ですが、おそらくフレブルの性格上喧嘩を売っているというよりも、子犬といえども性ホルモンムンムンの未去勢オス犬が怖くて追っ払っているうちに本気モードになってしまっているものかと思われます。恐怖による攻撃を治すというのはなかなか難しいので、このような場合の対処法としましては、お散歩時やドッグバークなどで他所の犬と触れ合うような場面に出くわした時には必ず「うちの子は未去勢のオス犬を怖がって噛んでしまうのですが・・・」と相手の方に一言声をかけてから触れ合うようにしていくしか無いです。ちなみに主様のいうように「自分が上なんだ」という理由での攻撃ならば、未去勢や去勢済み関係なく攻撃していきますので、私は恐怖による攻撃と判断して回答させて頂きましたが検討違いでしたらすみません。少しでも参考にして頂けましたら嬉しいです。。。