MIX(チワポメ)(犬)のケガ・病気に関する相談


みんなの回答
-
ここで治療費を募ることは出来ません。
緩和治療を中心にするか、積極的な治療を望むのであればクラウドファンディングに挑戦してみると良いと思います。 -
灰色の猫さんの意見に賛成です。
失礼な言い方かもしれませんが、お金に余裕がない方が犬や猫を飼うのは、やめて欲しいです。
他人のお金をあてにするのもやめて欲しいです。
犬猫には、健康保健制度がないので、全額負担になるのは、わかっていたはずです。
私は、年金だけでは、愛犬に美味しいご飯を食べさせたり、病気になった時十分な治療を受けさせられないので、現在も在宅で仕事をしています。仕事時間中にもお散歩に出かけますので、勤務していた時の半分以下ですが、毎年500万以上は稼いでいます。
仕事をしていない方は、年金などから毎月犬のために5千円ずつでも貯金しておいて欲しいです。 -
灰色の猫さん
2022年10月30日
最近、自分のお金がない場合、結構簡単に「クラウドファンディング」を口にして、他人のおを欲しがる方が多いようですが、クラウドファンディングはサイトの承認が必要ですし、ただお金がないというだけで誰でも簡単にお金が貰えるわけではありません。
誰しも湯水のようにお金がある生活をしているわけではないですし、今は物価も極端に上がり、輸入関連職種に努める方は業務縮小、お給料どころかこれからの仕事の在り方が変わるのではないかと心配されていると思います。
人間も、どのような場合にも備えて自分を守る生活が必要な昨今です。
そのような配慮・考慮・準備ができていな場合は、状況を受け入れるしかないと思います・・・
「運よく!」 と言う場合もありますから、それも状況を受け入れる一部かなと思います。
ご参考に。
コメント: 灰色の猫さん(回答者)
2022年10月30日
-- このコメントは削除されました --
コメント: 灰色の猫さん(回答者)
2022年10月30日
追記:
難病やひどい事故に会った子なら、まだクラウドファンディングの意味もありますが、マイボーム腺腫は高齢犬に結構ある普通の病気ではないですか。
病院や症状にもよりますが、数万~2桁万円程度でできるのではないですか?
高齢になると、人間も動物も(長生きすればするほど)あっちが悪いこっちが・・・となるのは予想可能ですよね。
もうこれ以上は言いませんが、冷静によく考えてから質問を投稿して欲しいと思います。