マルチーズの飼う前にに関する相談

回答受付終了
2020年08月30日まで
仔犬の動きがゆっくりすぎて心配です。

仔犬の動きがゆっくりすぎて心配です。

相談番号 6,184 / view 1,862

ロテンブロさん

回答数
4

先日、ブリーダーさんの所に見学に行き、内金を入れてきた仔犬ですがとっても大人しく心配になります。2匹の姉妹のマルチーズなのですが、もう飼い主さんが決まっていた仔犬の方は活発に動き回っているのに家が購入予定の子犬は大人しいのか動きがゆっくりで、、、。ブリーダーさんはいつももう1匹の兄弟にやられていると。現在生後7週間。
ペコがあると聞きました。ブリーダーさんはそのうち塞がると思いますよと。
眠っているところを起こして来たそうで見学の途中で眠ってしまいました。見ていると呼吸がとても早く、一緒に寝ている姉妹犬の呼吸と余りに違うので心配だと告げました。
ブリーダーさんも心配し翌日病院に連れて行って診察してもらったそうです。心雑音もないし呼吸も正常だと言われたそうです。動きがゆっくりなのも性格かなあと言われたそうです。
昨夜はママと一緒に過ごし、ご飯もモリモリ食べてましたと報告ありました。ただ、動きは相変わらずゆっくりだと。
身体は大きめで太り気味です。両親犬も見せてもらいましたが元気そうでした。
病気や異常があるのではと心配です。
動きがゆっくりな仔犬、、これも個性という事でしょうか。

みんなが選んだグッドアンサー

Good
2

ご内容拝見しました。
ブリーダーは正直色々で…
どこも、一見良さそうに見えますが
その裏で、劣悪な環境で
閉じ込めたまま、無理やりな交配で
子供だけを産ませ続けている
業者もあります。

そうしたところは
見せ部屋として、綺麗な場所に客を呼び
子犬や母犬とされる犬を見せます。
疑いだしたらキリがない世界です。

子犬にペコがある…というのは
頭が陥没しているということですか?
緩慢過ぎる動きや、眼振、頭の揺れなどがあれば
脳疾患がある可能性があるかなと思います。

無理な交配や
近親交配などで遺伝的な疾患を抱える子は
多いです。何より、身体が小さすぎたり
幼齢過ぎれば病気の発見が遅れるため
小さいうちに、子犬を売ってしまいたいのが
業者の本音です。

業者と癒着している病院は
業者に都合の悪いことは言いません。

その子を実際に見ていませんし
現状、その子の状態が
どの程度なのかわかりません。

生育が遅いだけかもしれませんし
健康に問題があるかもしれません。

障害があっても
その後の環境次第で改善したり
様々に飼い主がフォローすることで
普通の生活を送れるようになる子もいます。

業者の中には、子犬に問題があれば
取り替えるというような
信じがたいことを言う業者もあります。

そうした業者は
親犬の元へ返すとか
元居た場所に返すとか
甘い言葉でお茶を濁しますが
取り替えられた子に残された道は
健康上問題があっても
繁殖用に回されるか、
ケージに閉じ込められ
餓死させられるか、薬で処分されるか
どの道、幸せからは程遠い状態に置かれます。
いま、現在
子犬を迎えるつもりで
様々な準備をされているのだと思いますから
どんな子であっても、子犬と飼い主さんの
お互いにとって、必要なご縁と信じて
その子とのご縁を
前向きにお考え頂けたらと思います。

諸外国にあるような
ブリーダーを
厳しく取り締まる法律がない日本では
こうした、事案は
後を立たず
犬猫達のならず
心ある飼い主さんに
ツライ現実を突きつける
元凶となっています。

ご質問の内容には
厳しい回答だったかと思いますが
こうした、実情をご存じない方も多いために
あえてお伝えさせて頂きました。

すべてはその子の個性。
その前向きな姿勢で
迎えた子犬を愛しみ
子犬との生活を楽しんで頂けたらと
願っています。


みんなの回答

  • fkfkmkrさん

    2020年08月16日

    Good
    1

    こんにちは

    直接その子犬を見たわけではないのでそのご相談の情報だけでは病気があるのかどうかは分かりませんが、
    その子犬が何か病気があれば購入しないということでよろしいでしょうか。

    通常、ブリーダーは特定のかかりつけの獣医師がいて、販売前に健康診断を受けたりワクチン接種をしたりしているかと思いますが、
    かかりつけ獣医師の診断が信用できないのであれば、内金を入れていますしブリーダーに別の動物病院でセカンドオピニオンを受けさせたい旨を相談してはいかがでしょうか。
    ただ、動物病院の受診費用はロテンブロさんが負担する必要は出てくると思いますし、子犬を動物病院へ連れて行く方法もブリーダーと綿密な話し合いが必要かと思います。
    セカンドオピニオンの結果を待って結論を出すのも1つの方法かと思います。
    どのような契約内容か分かりませんが、購入しない決断をしても内金は返ってこないと思った方か良いでしょう。

    ただ、動物は先天性心疾患がなくとも、後天的に病気や怪我をします。
    先天性心疾患でなくとも治療費はかなりの額になると思います。
    また、小型犬の寿命は15〜20年はあり、その間には病気以外にも様々な問題も起こるかもしれません。
    動物を終生飼養するには、どんな事があっても手放さない決意と、対応できる行動力や経済力が必要です。
    先天性心疾患の有無を確認することはもちろん大切なことですが、購入する時点で先天性心疾患の有無で迎え入れようとする動物を愛せないかもしれない、飼い続けられないかもしれないと思うようでしたら、動物を飼うことそのものを考え直すことをおすすめします。

    コメント: fkfkmkrさん(回答者)

    2020年08月16日

    ×先天性心疾患
    ○先天性疾患
    でした、失礼しました

  • Love animalsさん

    2020年08月17日

    Good
    1

    こんにちは。

    兄弟中で気弱なため、被害に遭っていた仔犬なのですね。

    私が今の犬を買った経緯ですが、店舗の従業員が、「今日売れなかったら、今晩30時間トラックに積んで山形まで連れて行く」と言っていちめ、小さな足で30時間もトラックの揺れに耐えなければならないのか?と思い、「交渉中にしておいてください」と、頼みました。

    その店舗に見に行ったのは、以前から欲しかったアメリカン コッカー スパニエルの写真を本店で見たからです。男の子なのに、両耳にリボンをつけていました。可愛い顔でした。

    その仔をみて、気になったことがありました。身体のバランスが悪く、首が長めです。
    こんな仔は、山形でも売れなかったら、繁殖犬にされるのではないか?と心配になり、巡り会ったのも縁だと考え、2日後に「買います。準備があるので、明日受け取りに行きます。」と電話をして、ケージ、トイレシーツ、食器などを揃えて、迎えに行きました。

    店舗には、購入予定の仔と大きくなり過ぎた犬以外は居ませんでした。
    山形に連れていったというのは、本当でした。

    その後、愛犬となった仔ですが、凄く良い子に育ってくれています。
    よく食べるので、アメコカを飼っている方からは、「この仔、アメコカ?」と訊かれます。
    その方のアメコカちゃんを見せてもらったら、うちの仔よりずっと小さい。
    色も幼犬の頃は、白っぽいクリーム色が殆どだったのに、今はゴールデンリトリバーみたいな茶系の方が多いです。
    大きめなので、ゴールデン リトリバーとのミックスと間違われることもあります。
    それも個性。

    顔が可愛いく、毛並みも綺麗で、性格も陽気で人間大好き、犬も猫も大好きな仔に育ちました。
    皆さんから、「可愛い」「いい顔しているな!」と、可愛がっていただいています。

    相談者さんが気になる仔だったら、そのまま受け入れてみては?きっと優しい仔で、よい関係を築けると思います。
    頭が陥没しているようでしたら、他の方が書かれているように、一旦お預かりして、他の獣医に見せて、診断によっては値下げ交渉してみては?

    もし、金銭的の余裕のある方なら、そういう仔だからこそ、買ってあげて頂きたいです。
    脅す訳ではありませんが、相談者さんが買わなければ、下手したらその子は、殺処分になる可能性があります。
    ブリーダーからしたら、売れなかった場合、餌代、人件費、注射代などの医療費、場所が余分に必要ですから。

  • IZZYさん

    2020年08月26日

    Good
    0

    心配な仔を何故迎えるのか、私には理解出来ません。
    飼うという事は、10年前後は一緒に暮らす約束をする訳で、寝たならもっと接する時間を持つべきだと思います。
    それぞれに性格あるし大人しい仔・もしくわ病気の疑いのある仔を嫌々飼うべきではない。
    何かあったら、ほらねと飼育拒否しそうな気がします。
    納得いく、気に入った仔を迎えるべきだと思います。

    先代のマルチーズが12歳で亡くなり、2代目が現在15歳と7ヶ月。
    2匹共に図鑑に載ってるような陽気な性格ですが、性格はまったく違います。

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する
PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる