柴犬のしつけに関する相談

解決済み!
この相談は回答受付を終了しています
威嚇・怯えの唸り声

威嚇・怯えの唸り声

相談番号 5,957 / view 1,833

あいうえこさん

回答数
6

歯を剥き出しての威嚇が直りません。
最近では普段からすぐにガルガル言うので、その度に私がシーッ!と怒って、唸るのを止めたら誉めたりしていますが効果が見られません。
例えば私がご飯に近付いたとき(いつもなかなか食べずに近くでずーっと守っていますが、結局食べないことも多い)、抱っこしたとき等にガルガル言います。
特に主人に対しての唸りが酷いです。上記に加え、見つめたり触ったりするだけでも唸り出したりします。それに対して主人がイラッとして怒ったりするので、これは怯えも混じっているのではと思っています。悪循環です。唸る方が悪いんだと、私がいくら止めるよう言っても犬が嫌がるちょっかい(突っついたり、無理矢理ひっくり返したり、抱きしめて拘束したり、犬のケージをガタガタ揺らしたり)を出すのも止めようとしません。
そろそろ本格的に直したいのですが、なにか良い方法ありますでしょうか……。本当は主人の行動を直せと言いたいのですが、非常に頑固なので今まで散々いくら言っても無駄だったので……。せめてもう少し唸る頻度を減らしていきたいです。
ちなみに夫婦共働き、子供はいません。

相談者が選んだベストアンサー

Good
3

fkfkmkrさん

2020年05月18日

こんにちは

何と言いましょうか、私はこれが更に悪化して誰にも触れない噛み犬になってしまうケースをよく知っています。
先の方もおっしゃってますがそんなに珍しいケースではありませんが、飼い主側の意識改革が重要なのでとても難しいと思います。

子供の頃に親か祖父が番犬として犬を飼っていたとかで、犬のしつけはこういうものだと思い込んでいたりしてる感じの方が多いですね。
時代の移り変わりで変化するものは多くありますが、犬へしつけの仕方もずいぶん変わりました。
当時が間違っていて今が絶対に正しいとも限りませんが、あいうえこさんご夫婦が犬に対して求めるものは抱っこしたりと現代風のようなので、接し方も現代風がいいと思います。

柴犬は人気犬種ではありますが、トラブルも多いです。
これは柴犬の特性を人間が理解して接してやらないことに起因することが多く、犬が悪いわけではけっしてありません。

私としては、人間の側がまず犬を理解するための勉強する場を設けることを提案します。
あいうえこさんが家庭内でご主人の犬に対しての認識を変化させることは難しいでしょうから、なんとかして外部のしつけ教室やドッグスクールをご夫婦共々で受講できるようご主人を引っ張りだせるかが鍵だと思います。

この場合、犬を預ける訓練所タイプではなく、飼い主も一緒に受講して犬への接し方を教わる個別対応スクールタイプを選択してください。

お近くにいくつかスクールがあるようでしたら、ご主人の性格を考慮して、ここならご主人も耳を傾けるかもしれないと思うようなスクールを選んでみてください。
トレーナーさんが男性の方がいいとか、○○協会公認インストラクター等の資格があるとかでもいいかもしれませんね。
奥さんや子供からの言葉は耳を傾けない人でも、専門家である・自分より目上である・経験豊富な人物であるとはじめから知っていれば素直に聞き入れてくれることがあります。
偏見を伴った目線になるのであんまり大きな声でおすすめしたい訳ではないのですが、現実問題としてご主人を引っ張り出す力にはなるのではないでしょうか。

お住いの地域にスクールそのものがない場合、自治体の保健所や動物愛護センター等で飼い方相談のようなものをしている所も中にはありますのでお問合せしてみてもいいかもしれません。
自治体の動物愛護関係の部署には獣医師が含まれていますし、トレーナーさんと講習の委託契約していたり紹介してもらえる場合があります。

ご主人を誘うきっかけの言葉は「勉強しに行こう」というよりは、「このままでは咬まれて怪我しそうで怖いから犬の問題を相談しに行こう」みたいな感じがいいと思います。
だまし討ちのようですが、トレーナーさんの意見を聞きながら犬への認識を改めるように上手く誘導できることを期待します。

コメント: あいうえこさん(相談者)

2020年05月19日

よくよく聞いてみると、主人が小さい頃に親戚が飼っていた犬に吠えられ噛みつかれた経験があるらしく、それ以来、犬には力で対抗するようになってしまったようです。
確かに主人は資格という言葉に弱いので、トレーナーさんの言うことなら聞いてくれるかもしれません。
色々アドバイスありがとうございました。

みんなの回答

  • 犬の唸りや威嚇は
    解消されない不安やストレスの表れです。

    犬や猫は
    人間よりもはるかに敏感な感性で
    私たち人間を観察し
    共存するための術を見出していきます。

    威嚇や唸り・・・
    限界を超えれば自己防衛として攻撃に転じるのみです。

    しかしながら、
    飼い主さんから与えられた環境や態度によって導かれた
    犬が自分自身を守るために選択した
    やむを得ない方法であるということも
    飼い主さんは理解しておく必要があります。

    ご相談の中にありました
    ご主人の態度は、
    男性が悪気もなく犬に対して
    よくやってしまいがちなことで
    私自身が仕事の中で頂く
    ご相談の中で
    多く聞かれる話であったりもします。

    可愛がりが
    単なる嫌がらせにならないよう
    注意していなければならないと思います。

    ご相談内容から
    わかる範囲でお答えさせていただきましたが
    いずれにせよ
    オヤツやチカラの対症療法では
    事態を悪化させるばかりになるということだけは
    お伝えしておきたいと思います。

    犬という動物に対しての
    考え方や捉え方を
    ご夫婦でしっかりと見直して
    犬からの信頼を1日も早く
    取り戻していただけたらと
    願っております。

    コメント: あいうえこさん(相談者)

    2020年05月19日

    私は実家でも犬を飼っていたことがあり何となく犬に対しての接し方はわかっているはず……だったのですが、主人はまったく飼育経験が無いためしつけに対しての自信がないのもありそうな気がしてます。
    夫婦で教育方針を話し合っていきたいです。
    ありがとうございました。

    コメント: 犬猫ソーシャル・ネットワーク (回答者)

    2020年05月20日

    大切なのは、人と犬が安心で安全に暮らす事です。

    子供の頃に犬を飼っていたという経験は
    余程濃密な犬との関係に恵まれない限り
    カウントに入れない方が良いと思います。

    今、目の前にいる子は
    唯一無二です。

    他の犬との比較ではなく
    まっさらな気持ちで
    お互いが楽に暮らせるための
    正しい知識と知恵を得ていただけたらと思います。

    どんなに優秀なトレーナーも
    良くも悪くも、飼い主さんには敵いません。

    それくらい、犬という動物は
    飼い主さんからの影響を
    強烈に受ける動物だという事を念頭に置いて
    ご自身の頭と心で思考する事を忘れず、恐れずに
    お家の子と真摯に向き合っていただけたらと思います。

    人と犬両方の心を支え、絆を深め
    明るい暮らし向きへと誠実に導いてくれる方との
    ご縁に恵まれます事をこころよりお祈り申し上げております。

  • ポー助パー助さん

    2020年05月18日

    Good
    3

    はじめまして。
    先のお二人の意見と同じです。

    大福くんの唸るのを止めさせてはいけません。 唸る原因を除かずに止めさせては「噛み犬」になってしまいます。
    原因はあいうえこさんのご主人と大福くんとの向き合い方です。 仰るように悪循環に陥っています。

    ご存じでしょうか。 殺処分の大半は「飼い主の持ち込み」だそうです。
    引っ越し、家族のアレルギー、懐かない…。 どれも理不尽な理由ですが、私が一番せつなく思うのは「人を噛んでしまったから」です。
    子犬の時から飼っていて犬を「噛み犬」にしてしまったのなら、飼い主の犬との向き合い方、勉強不足のせいです。

    文面だけでの判断なので、不愉快に思われたならすみません。
    ご主人は飼い犬の「リーダー」になろうとはしていません。 「ボス」になりたいと思っているようです。 「リーダーとボス」の違い、長くなるのでネットで調べてみて下さい。

    大福くんは柴犬ですが、日本犬の唯一小型犬で、大体の人が「小さくて飼い易い。」と思っているのではないでしょうか? でも私の知るかぎり、日本犬の中でも柴犬が一番神経質だと思っています。
    洋犬でも日本犬でももちろん個体差がありますが、日本犬は特に「自立している」犬です。 分かり易くいうと「構い過ぎるのを嫌う」犬種だと思っています。

    「見つめると唸る。」「犬のケージをガタガタする。」
    この状態を続けていると、来客があった時その人がケージに触っただけで、散歩の時知らない人が見つめながら寄って来ただけで、大福くんの「不安のスイッチ」が入り、唸りもせずいきなり噛んでしまうかも知れません。

    唸る事は犬からしたら正常なことなのです。 人側も唸るからこれ以上近寄ってはいけないと思うのです。 唸るのを止めさせたいと言われますが、原因を除かずにそんなしつけをしたら、「いきなり噛んでしまう問題犬」として、プロでも治すのに時間の掛かる事態になってしまいます。

    大福くんのそのままを愛してあげて下さい。 しつけで意のままにしようとしなくても、犬は自分が「リーダー」と認めたなら、どこまでも忠実です。

    行き過ぎた言葉があったらお許し下さい。
    大福くんとの「太い絆」がしっかりと結ばれますように。

    コメント: あいうえこさん(相談者)

    2020年05月19日

    リーダーとボスの違い、調べてみました。主人の接し方はまさしくボス!と感じました。
    確かに柴犬は放っといて欲しいんだろうなぁという時がありますよね。そこに突撃してしまうのが主人なのですが……。
    これから子供を望んでいる夫婦として、噛み犬になってしまうことは致命的です。
    うまく主人を立てつつ誘導し、大福を守るよう頑張ります。

  • Love animalsさん

    2020年05月19日

    Good
    2

    こんばんは。

    概ね、上の方々と同意見です。

    以下は追加で、私の正直な意見です。
    大福君が可哀想すぎます。
    大福君が悪いのではなく、旦那さんが犬の飼い方を知らないのです。虐待といっても良いくらい酷いです。

    食べ物も、大福君があまり好きではないと知っていて、どうして大福君が好きなご飯を探してあげないのですか?
    あなたは、毎日同じご飯で飽きないのですか?

    うちは、幼犬の頃はペットショップと同じものを食べさせていましたが、ビーフの缶詰は、ペットショップより多くしていました。
    その後は手作りごはんです。
    毎回1時間以上かけて作っています。そして、うちの仔は、そのご飯が大好きで、お皿が空になっても、何度も舐めています。
    おやつも何種類も買ってあります。

    うちの仔はアメリカン コッカー スパニエルで、猟犬ですから、運動量が必要なので、いつもお散歩は2時間位です。
    それでも、納得しない時があります。お散歩が大好きです。ボールを追いかけるのが好きだとわかったので、サッカーボールを買いました。野球ボールもあります。フリスビーでもあそびます。

    毎日、会う方々に「可愛い!」と言われて、撫でられるのを楽しみにしています。見た目も可愛いけど、性格も可愛いです。

    犬は、可愛がって、毎日お散歩させて、美味しいご飯を食べさせて、安心して過ごせる環境にしてあげれば、性格も穏やかな良い子になります。
    温度、湿度管理も大切です。

    大福君がいるピリピリした環境で暮らしていると、安らげることができず、いつもイライラして唸っているのです。

    犬を自分の思い通りになると思っていたら、大間違いです。→これは、旦那さんに言いたい!

    犬の態度は、飼い主の鏡です。

    私は、うちの仔が幸せそうにしているのを見ているのがすきだから、美味しいご飯を作るのは苦ではないし、雨の日でも、夜10時頃に雨が止んだらお散歩に連れていきます。帰ってから、シャワーを浴びさせるから大変ですが。
    私が疲れていても、お散歩を楽しみにしているのを知っているから、お散歩に行きます。
    最長4時間お散歩をしたことがあります。

    旦那さんが、犬の飼い方を勉強する気がない、トレーニングを受けたくない、犬に対する態度を改める気がないのなら、良い里親に託した方が、大福君の幸せです。

    なるべく早く飼育経験豊富な里親を探してあげてください。

    コメント: Love animalsさん(回答者)

    2020年05月19日

    ちなみに、そのメーカーのご飯はうちの仔もほとんどたべませんでした。色が黒いのも?でした。
    また、サンプルを取り寄せた後、「今回の料金は無料にしますから、良い評価を書き込みしてください」とメールがあり、評判が良い書き込みは、このメールのせいだとわかりました。
    うちは、料金はかかっても構わないと考えて、書き込みはしませんでした。

    あと相談者さんは旦那さんから暴力的な言動をされていませんか?
    心配です。

    コメント: あいうえこさん(相談者)

    2020年05月19日

    どのドッグフードにしても、最初はパクパク食べますが数日もするとパタッと食べなくなってしまうんです……。これはおやつの美味しさを知っているが故のワガママなのかなと、しつこくいまのドッグフードをあげていました。
    高評判の裏にそんなカラクリがあったのですね。
    情報ありがとうございました。

  • Lunapyonさん

    2020年05月19日

    Good
    2

    はじめまして

    先の方々と同意見です。

    柴犬の特にオスは、常に下剋上を狙っています。
    犬は家族という認識というより群ですね、このリーダーになろうとするのです。
    よっていざという時に飼い主のコントロールが出来るかどうかに影響します。
    一度リーダーと認識しても常に隙を狙っています。

    今は認めさせるというべきか認めて貰うというべきか言葉は難しいですが、その必要があるかと思います。
    おそらく今の状況では難しいと思いますので、トレーナーさんの力を借りるのが近道かと思います。
    大概、頑固な自分の考えがある男性は、目上の方からの反対意見なら受け入れやすい方が多いようです。
    なので、認定資格を公表している出来れば男性で、可能であれば目上の方がなおいいですね。
    資格をもっていても若い女性だと、バカにして終わりとなる可能性もあるので、選択肢があれば選びましょう。
    調べ方はストレートに問い合わせの際に主人も同席させたいので、できれば男性で年上の方がいらしたら希望なんですが、、、と伝えるだけで先方にも判ってもらえるはずですよ。

    プロフを拝見しました。
    好評のフードですが・・・実際好き嫌いのあるフードでもあります。同じようなコスパでまだ選択肢はありますし、お湯でふやかしている理由はなぜでしょう?
    確かに香りをたたせる効果はありますが、ふやかしご飯っていつも白湯足したご飯をあなたは喜びますか?
    それより一定時間食べなかったら下げる、をするべきです。
    柴ちゃんリードになっています。

    柴犬はかわいいですが、飼い主も大変だとよく聞きます。(この部分がなかなか広まらないみたいですが)
    実際、知っている人で振り回されている人がいて、他犬をケガさせる事件が数回起きています。

    他犬もその人からみればかわいい大切な家族です。
    人にも犬にもさせる前に、大福ちゃんをあなたの家庭で穏やかに威嚇せず過ごせるようにしませんか?
    書き込みで対処できるレベルではないとお見受けします。

    獣医さんに相談しても情報を教えてくれるかと思いますよ。

    コメント: あいうえこさん(相談者)

    2020年05月19日

    親の贔屓目かもしれませんが、下克上を狙っている……ようには感じられません。唸るのは、ヤダって言ってるじゃん!と不満を漏らしているように聞こえるのです。
    ドッグフードをふやかしているのは、どうやら固いご飯が苦手のようだからです。咀嚼が下手で、噛んでいるときにポロポロと横から落ちてしまいます。
    前に一定時間過ぎたら下げるのもやっていたのですが、余計に唸りが酷くなってしまい止めた経緯があります……。
    まずは男性のトレーナーさん、探してみたいと思います。
    ありがとうございました。

  • のんべ~さん

    2020年05月19日

    Good
    1

    問題の多い柴犬ですね!
    仔犬の時から飼育しているなら、最初の主従関係が確実ではなかった。
    躾もしっかり出来ていないのかな?

    大福君の位置は、家の中で人間と同等か少し上の位置だと思います。
    このままだと家のリーダーになり、嫌な事があると噛みつく様になります。
    大体に旦那さんの行動が問題です!

    >そろそろ本格的に直したいのですが、なにか良い方法ありますでしょうか……。

    あいうえこさん夫婦では無理そうに思えます。
    訓練所に行きましょう。
    信頼のおける訓練所に大福君と一緒に夫婦で訓練が出来る所があると良いですが!

    コメント: あいうえこさん(相談者)

    2020年05月19日

    我が家でのリーダーは確実に私だと思うのですが、一応主人のこともギリギリながら上と見ている節があります。感覚としては、イタズラばっかりしてくる年上の従兄弟というところでしょうか。
    まずは訓練所探してみたいと思います。
    ありがとうございました。

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する

注目の相談

PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる