チワワのケガ・病気に関する相談


投稿日:2019年10月18日
ネットでも調べてますが、中々出てこないので、もしわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
7歳9ヶ月のチワワです。僧帽弁閉鎖不全症と気管虚脱による咳の為、ベトルファールが処方されております。
お聞きしたいのは2点です。
①ベトルファールを処方された時に、この薬で咳が止まらなければ病院に来ても咳を止めるのは難しいかもしれないとの説明がありました。
ベトルファールで咳が止まらない場合に病院で出来る咳を止める方法があれば教えて下さい。
②何度も使用していると効かなくなることがあるお薬だと説明を受けてますが、効かなくなってしまった場合、他に咳を止める方法やお薬はありますか?
教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
みんなの回答
-
咳を止める方法はお薬以外ではもうないとのことですので、あとできることといえば呼吸数を減らすために酸素室のレンタルをしたり、ほこりが立たないようなお部屋に移動・掃除の徹底等ができることだと思います。
ただ調べるとお判りいただけると思いますが酸素吸入器はとてもうるさく熱も発します。
その他注意点も多いですが、いくらか呼吸は楽になるんじゃないかと思いますので、獣医師にも相談してみてはいかがでしょうか?
僧帽弁閉鎖不全症は手術でないと治らない病気ですが、手術自体もできないことがほとんどですので、対症療法でいかに楽に生活させてあげることができるかが治療になります。
無力感が募るかと思います。でも今できることには限界があります。
それでもと思う気持ちはとてもよくわかります。私も猫を心臓病で亡くしました。
いかにストレスを減らしていかに普段通りの飼い主さんを見せてあげられるか等がしてあげられることだと思います。コメント: おちゃちゃまるさん(相談者)
2019年10月20日
えなちぐるのさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
酸素で幾分かでも楽になれれば良いですよね。レンタル酸素はいつでも契約出来る状態にしてあり、携帯酸素缶も買ってあります。
お部屋の綺麗さについては、少し耳が痛いお話しになりますが、頑張ってみます。
猫さんを心臓病で…同じような思いをされて優しさから私へのアドバイスありがとうございます。
お忙しい中、ご回答頂き本当にありがとうございました。
気持ちの向き合い方をどう持つかも考えていかないといけないと思いました。
ありがとうございました。
る〜さん
2019年10月19日
あざみちゃんの咳き込み 可哀想ですね。見ている方もつらいですよね。
まず、質問の内容は素人に聞くより 獣医に相談すべき内容だと思いますよ。
そのうへで・・
ベトルファールまたは ブトルファノールは 鎮咳や麻酔前投薬につかわれます。 我が家の場合は服薬から 15分から30分弱で 咳は止まりますが 効果持続は2時間半位しかありません。 再度使用するにも 8時間は空ける 一日 2回までと言う制限があります。
酷いときは 全く効果がありませんでした。
ブトルファノールが効果がないならば 他の鎮咳薬もありますが 薬のチョイスは獣医次第と言うのが本当のところです。
また、心臓疾患から咳き込みはありますが 他に気管虚脱や気管支拡張、肺炎などの併発はありませんか?
それによっても 追加投薬が必要になりますし 案外 1種類を追加した後に 急に咳が落ち着く事もあります。
ブトルファノールも 体重によって量を決めていますが 効果がなければ もう少し量を増やす事は可能なはずです。
咳き込むときは 静かにしていても 出てしまいます。 日常生活の中で 興奮させ無いように!と言うのは 難しいですが 興奮すると咳き込みが酷くなりますから 生活の工夫が必要ですよね。
あまりに 酷く咳き込むならば更に 鎮静効果の高い薬が 必要なるかもしれませんが そうなると食欲が落ちたり ボーっとしたりしますから どうしたものか?と迷う所です。
まずは 獣医に貴女の不安や疑問をきちんとお話しし 次の方法はあるのか? 聞いたうへで 選択肢のなかから あざみちゃんにとってベストな選択をしてあけたら いかがでしょうか?
コメント: おちゃちゃまるさん(相談者)
2019年10月19日
る〜さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
明記してなくて申し訳ありません。今現在既に咳対策として、気管支拡張剤や抗生剤も飲んでおります。
獣医さんには、不安もお伝えし今後の治療方針も尋ねてはいるのですが、あざみの状態からもうあまり出来ることは少ないというお話しか聞けてません。
それが真実なのかもしれないんですが、もう少し出来ることがたくさんあると私は思っていたので、ベトルファールが効かなくなる前に知りたかったので皆さまにお聞きさせて頂きました。
効果のお話などすごく参考になります。
心臓のお薬が追加になり、一時的に咳がおさまっていたのですが、また徐々に増えてきました。
4月に診断されてまだ半年でこんなに進んでしまうことが…普通なのかもしれないのですが、進行スピードが早すぎて知識も何も出来てない状態でして…すみません。
今後のことを尋ねたところ、お薬の増薬も殆ど出来ないこと、あざみの心臓の状態は悪いではなくすごく悪いということ、新しいお薬を飲んで効けばすごく良かったと思い効かなくても仕方ない状況まできているということ、もう充分進行しているのでこれ以上検査をしていくよりどれだけこれからは心臓に負担をかけないことを選ぶかという状況にあること、それらの説明も検査の結果も目で見て素人の私が一目でもう悪くなっているのがわかるくらいに進行していることも…。
今の獣医さんの結論ではベトルファール以外の選択肢がなさそうだったので、他のお薬ではダメなのかを知りたくて。
お忙しい中、ご回答本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
コメント: おちゃちゃまるさん(相談者)
2019年10月19日
個体差があるとの回答になるのかな?と思い、書けなかったのですが、心臓はレントゲンで一目でわかるスピードで大きくなっていて、気管支を圧迫しています。
気管虚脱と気管に少しの刺激で咳が出る過敏もあるそうです。