全般の飼う前にに関する相談

回答受付終了
2018年05月08日まで
喘息持ちの母、家に帰るのが遅い私と父

喘息持ちの母、家に帰るのが遅い私と父

相談番号 4,158 / view 2,174

かあなこさん

回答数
6

ご覧頂きありがとうございます。
先に要点だけ述べさせて頂くと、

・母は喘息持ち
・私は大学で部活をやっており帰りが遅いことが週3日
・父は仕事で毎晩0時過ぎに帰宅

犬を迎い入れるのは確実に無理でしょうか。

冗談じゃないと思われるのも覚悟で投稿しております。
私が犬を飼いたいと言い始めたのは保育園の頃で、その頃からずっと変わらず大好きで、共働きで飼えるのか、帰りが遅いと犬にどんな負担があるのか、私たちがどれだけ覚悟して買わなければならないのか、飼うならどんな犬種がいいかをありとあらゆるサイトの犬種全て見て妄想したりと、現実と理想を行ったり来たりしている毎日です。
実際共働きで飼えるのかという質問箱への回答はそれなりに前向きな共感できるものが多いし、共働きで飼いたいけどどんな犬種がいいかという書き込みにはもっとしっかり考えてという書き込みが多いです。
皆さんからの幅広い意見を頂きたくこちらに投稿させて頂きました。

検討しているのは、スタプーか保護の雑種犬を考えております。
朝夕の散歩は可能、家を開ける時間はかなり幅があります。
金から月は6時間程度、それ以外は8時間から12時間です。
私が大学3年生ですので秋には部活を引退して授業も減り少し余裕が出るため本格的に検討し始めました。
経済面はワクチン手術費食費等ふくめても大丈夫です。
毎日コロコロか小さい掃除機で掃除をしようと考えています。
一軒家で、2軒隣に犬を飼っていた仲の良いご家族がいて、できるだけ力を借りないように工夫はしますがあまりに遅い時は協力してくれるとの事です。
床がフローリングですので本当に飼うとなったら絨毯等を敷く予定です。
庭はガーデニングがあり、表はコンクリートで夏の照り返しがひどいので室内飼いを検討しています。
母の喘息は昔モモンガをつがいで飼っていて、7匹くらいになった時に喘息の症状が少し出ました。このモモンガ達は知人の先生が全員まとめて欲しいとのことで譲る事になりました。
今までモモンガやハムを10匹くらい飼ってきましたが本当にわんちゃんだけは悲願で、大変なのは分かっていますがどうしてもこの約15年諦めきれません。
皆さんのご意見お待ちしております。宜しくお願い致します。

みんなが選んだグッドアンサー

Good
7

まさみぃ

2018年04月24日

まずはお母様のアレルギー検査をすることをお勧めします。
病院でちゃんと、犬・猫の検査をしたいと言ってください。
でないと、詳細項目はチェックしないことがあります。
費用は4~5千円程度です。

私も猫アレルギーの猫飼いですが、薬がないと喘息発作が出ます。
私の場合一昨年発症しました。
痒みなどの反応が出るのも大変ですが、呼吸器系は下手すると命に係わります。
他にも同時に調べた検査で、除去対象にはならいまでもかなりの食品にアレルギーがありました。
知っておくのと知らずにいるのでは大きく違います。

あなたが飼いたいのはよくわかります。
でも実際ほとんどの世話をするのはお母様です。
結婚して家を出る可能性だってあるわけですし、主に世話をする人の意見をもっとも尊重すべきでしょう。
場合によっては、あなたが結婚もしくは独立してから自分自身が世話をするということで飼うというのも選択肢です。
他人に世話は任せる、でもどうしても飼いたい、では甘いと思いますよ。

それに、スタンダードプードルを実際ご覧になったことがありますか?
個体によってはとても大きくなります。
人も犬も元気なうちはいいでしょう。
ですが、双方必ず年を取ります。犬も介護が必要な時代です。
その時に、お母様がその子を一人で抱きかかえられますか?
一人でオムツの交換や、床ずれ防止の体位転換が難なくできますか?

大きい犬をご希望なのはよくわかりますよ。
私も自分が飼うならば、小型犬ではなく中型犬以上がいいです。
だけど、私が一人で抱えることが出来るサイズ、が判断の必須条件です。

そういうことも含めて、ご両親ともう一度話し合った方がいいと思います。

みんなの回答

  • Love animalsさん

    2018年04月24日

    Good
    1

    こんにちは。

    お母様の喘息に、犬猫を飼うことは命を奪うリスクを伴う可能性があります。
    事前に、皮膚科などで、犬アレルギーがあるか否かを調べてもらうのが良いかと思います。

    それから、現在大学3年生だとのことですが、これから卒論、また、就活で今より忙しくなると思います。そして、就職してもどこに配属されるかわかりませんね。女性でも地元とは限りません。
    大学院に行くとしても、修士論文の準備&書くことで多忙になるのではないでしょうか?

    部活で一息つけても、その後、上記のようにまだまだ多忙、かつ、流動的な人生が待っています。

    相談者さんは、犬を飼うことに賛成してもらいたくて、お悩み相談に投稿されているようですので、それに反する意見ですが、就職が決まって半年位で生活が安定してから、もう一度考えて見てはいかがでしょうか?
    もしかしたら、一人暮らしをすることになるかも知れず、そうなったら、お母様の喘息も気にしないで犬を飼えます。

    私も、犬派で、子供の頃から実家で犬と一緒に育ったのでいつか犬を飼いたいと思って、時々、ペットショップやネットで気に入った犬がいるかチェックしていますので、相談者さんの気持ちは理解できます。

    私の場合、現在大型猫を飼っているので、難しいと思っています。
    小型犬より大きな猫です。とても可愛いので、長生きして欲しいとおもっていまし、大切に飼育をしています。

  • グッちゃんママさん

    2018年04月24日

    Good
    6

    初めまして。

    現在 大学3年生との事。来年就活ですか? 就職すれば 更に忙しくなるのではないでしょうか? うちの娘も質問者様と 同じく来年就活を控えてる為、もう一頭 保護犬を飼いたくても 十分なお世話が出来ないと思い 今は 飼うべき時ではないと 話しています。

    就職先が 今のご自宅から通える所に決まるという保証も有りませんし、毎日ではなくても 12時間のお留守番は長過ぎます。
    以前も 同じようなお悩み相談に答えた事があるのですが、犬は1歳を過ぎると 人間の4倍のスピードで 歳を重ね 短い生涯を終えると言われています。 たとえ1日 6時間のお留守番でも 犬の一生で考えたら 24時間もお留守番してる事に値するのではないでしょうか?

    私は現在 40代前半の専業主婦ですが、今まで 沢山の犬と暮らしてきて 思う事は、今が一番 犬と暮らす意味がある、ただ飼っているのではなく 一緒に暮らしている意味があると 心から思えます。それは 時間がある事と 生活環境が これから先 変化しないこの歳だから… と思うのです。

    まだまだこれから先、楽しく犬と暮らせる時期が 必ず 質問者様にも来ます。
    どうか もう一度 考えてみて下さい。感情と意思がある生き物を飼うという事を…。

  • プロボックスさん

    2018年04月24日

    Good
    0

    抜け毛の少ない犬種はどうでしょう?

  • たかやん35さん

    2018年04月24日

    Good
    3

    はじめまして
    相談者さんはどうしても犬を飼いたいのですね
    まして室内で飼う事を希望しているようですが
    何人かの方が言ってますがやっぱりお母さんの体調を考えなくてはなりませんよ
    犬アレルギーが無くとも喘息持ちの方は室内の空気の変化に敏感であり
    少しの変化で発作が出たりします。

    大人になってからの喘息の悪化は肺の機能が失われる可能性が高く、最悪酸素ボンベが手放せなくなりますよ

    ですから

    まずはお母さんの体調を考え、相談者さんが不在の時ご家族が犬の世話を協力してもらえるか
    などをご家族で話し合っていただき全ての課題をクリア出来たのなら飼っても大丈夫とは思いますが

    ただ私個人の意見としましては室内での飼うのではなく外で飼える犬種を選び外で飼うのが良いかとは思いますが

  • ナカヤマトモノリさん

    2018年05月08日

    Good
    0

    はじめまして。飼うシュミレーションしては?天気予報で降雨がでたら前後で散歩計画をしたり。スタンダードプードルは憧れますが、ミニチュアもしくは成犬時15kg以内体重おすすめします。介護が何とかなる重量かな。ご自身の体重の25%以内がいいかもです。
    ご近所さんの意見も伺ってみては?
     飼うまでの決心を熟慮する期間をもうけて秋まで待って、ゆっくり犬種と里子を探してみましょうか?
     最後に犬を飼うことは、敢えて擬人化しますが
    「離婚のできない結婚をする」と考えて戴けると有り難いです。以上

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する
PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる