全般のしつけに関する相談

回答受付終了
2015年09月28日まで
成犬のしつけ教室は効果がありますか?

成犬のしつけ教室は効果がありますか?

相談番号 1,591 / view 22,996

ぶんぶんぶん12さん

回答数
3

病気で亡くなった親戚の犬を引き取りましたが、しつけ教室に通うことを考えています。
5歳の雑種です。親戚は入退院を繰り返していましたので、ほとんどしつけらしいしつけも受けていない状態です。
実際にしつけ教室に通われた経験のある方にお聞きしたいのですが、成犬がしつけ教室に通って効果があるものなのでしょうか。
また、どこもグループ、マンツーマン、ショートステイ、出張などのコースを設けていて、それぞれメリットとデメリットがあるようですが、実際にトレーニングされてみた感想がありましたらお聞かせいただけますか。
あと、差し障り無いようでしたらトータルでどれくらいの金額が掛かったか教えていただけると助かります。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

みんなが選んだグッドアンサー

Good
4

はづきはづきさん

2015年09月18日

うちの子は4才でひきとってすぐ、出張トレーニングをお願いしました。
うちの場合は、かなり高齢の方が飼ってらしたこともあって、しつけは全くされておらずいろいろと問題のある子でしたので、最初は預託訓練も考えましたが、ネットで経験談を読んだり、実際に施設に問い合わせて話を聞いたりして、預託は性格的に向かない(高圧的な人間や自分が認めない人間に対しては咬むことも含めて強硬に反抗するタイプのため、それを力で抑える訓練は逆効果だとおもった)と判断、そして車に乗ることも不可能でしたので通所レッスンもダメ、社会性ゼロのためグループレッスンも無理ということで、出張トレーニングにしました。

こういうレッスンの形態についてもそうなのですが、どういうしつけをして欲しいかということをあらかじめ飼い主がはっきりさせておいた方が効果的なトレーニングが受けられるのではないかと思います。

うちの場合は、出張トレーニングをしてくださるところに数カ所問い合わせて、以下のようなこちらの要望に合致している方にお願いしました。
・心に傷を負っている犬との信頼関係の構築に力を貸してくださる方
・女性のトレーナーさん (保健所に捕獲されたことがあるため男性には警戒心が強いため)
・「フセ」や「マテ」など犬の安全を守るための動作のしつけはきちんとしていただけて、「お手」などの芸に近いことは一切させないでくださる方
・権勢症候群という考え方を「支持しない」トレーナーさんであること
・小型愛玩犬だけでなく、中型以上の日本犬のトレーニングの経験もある方(←これが結構少なかったです…)

費用は、4回1クールで出張費別で2万円程度でした。
トレーニングは、自宅の庭と、周辺の散歩コースで行っていただきました。
報酬型の訓練でトリーツを用いると聞いていたので、いわゆる「エサに釣られる」になるのが不安だったのですが、トレーナーさんが犬の様子をみて、トリーツだけでなく、言葉で褒める、スキンシップなどを報酬にされ、それまであまりそういう経験がなかったうちの犬はトリーツよりもこちらが大層うれしかったようです。

当初、3クールくらいを考えていたのですが、1クールでトレーナーさんも驚かれるほど犬が落ち着いて、効果があがったため、結局1クールのみで終了といううれしい誤算でした。

うちのような、ほぼ野放し状態で育ち、頭はいいけど自我も力も強い成犬柴犬(←こう説明しただけで「こちらでは無理です」と断られるところもありました)でも上記のような効果がありましたので、成犬でも相性の良いトレーナーさんと出会えればきっと効果はあると思います。

コメント: ぶんぶんぶん12さん(相談者)

2015年09月24日

はづきはづきさん、解答ありがとうございます。
うちと似た状況のように思え、大変参考になりました。
犬のしつけといいつつ、大切なのは飼い主自身の心構えのようですね。
心して良いトレーナーさん探しをするように頑張ります。

みんなの回答

  • ハンナママさん

    2015年09月15日

    Good
    3

    あると思います。いえ、必ずあります。
    犬によって性格があるのでどのタイプが合うとかわかりません。ドッグトレーナーの方も色々な方がいらっしょるので、これもまた飼い主さんとの信頼関係が無いと素直に受け取れませんよね。
    とりあえずはグループで試してみてはいかがでしょうか。
    金額が低いのはグループだと思いますので。
    実は私も、ドッグトレーナーさんにお願いをして見ようかと、ある人の料金を調べてみました。
    一回 6000円
    セット料金 6回 30000円
    問題行動一回 6000円
    でした。
    (一回当たりの時間が分からなくて申し訳ありませんが・・・)
    犬が教わるというよりも、飼う側の勉強です。
    口コミか、サイトを利用して探してみてはいかがでしょうか。
    是非、受けてみて下さい。
    犬の事を知ることによって、ますます愛情が湧きますよ。
    私も受けるつもりです。

    コメント: ぶんぶんぶん12さん(相談者)

    2015年09月15日

    ハンナママさん、解答ありがとうございます。
    詳細な金額まで教えていただき、助かります。

  • こんにちは。

    5歳からのトレーニング、まったく問題ありません!
    うちの子は元野良でした。5歳から報酬ベースのトレーニングを楽しんでいます。猫です。

    もしうまくいかないとすれば、それはトレーナーの技量や知識不足、適切でない指導方法が原因です。

    すべての生き物は、生まれてから死ぬまで絶えず学習をし続けています。
    本来なら、動物の種類に関係なく、何歳からだって、誰でもトレーニングはできるものなのです。

    また、余計なお世話かもしれませんが...。
    日本では罰や脅しを使ったり犬に無理強いをするトレーニングがまだまだ主流です。そういうトレーニングは犬を苦しめ、飼い主との関係まで悪化させます。そんなことにお金をかけるくらいなら、いっそのことおうちで飼い主さんがトレーニングをされるのはいかがでしょう?

    『インコのしつけ教室』青木愛弓

    行動の仕組みや報酬ベースのトレーニングについて、こちらの本が分かりやすくておすすめです。
    「犬のしつけなのにインコの本?」と思われるかもしれませんが、すべての生き物の学習のメカニズムは同じなので、犬にも効果がちゃんと出ますよ。

    コメント: ぶんぶんぶん12さん(相談者)

    2015年09月17日

    R+ あーるぷらすさん、解答ありがとうございます。
    トレーナーによる力量の差があるんですね。
    よく様子を見て、少しでもおかしいなと思ったら止めるようにしようと思います。
    犬を脅すようなトレーニングには絶対に参加しないように気をつけます。

    コメント: ペットケアサービス R+ あーるぷらすさん(回答者)

    2015年09月17日

    頼もしい飼い主さんで素敵です!
    ぶんぶんぶん12さんとマリーちゃんが良い指導者に出会えますように(*^^*)

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する
PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる