全般のその他に関する相談

回答受付終了
2023年12月02日まで
応募者が繁殖希望であった

応募者が繁殖希望であった

相談番号 7,674 / view 680

まだらダラダラ猫

回答数
2

保護活動者です。
保護した子猫の里親を募集させていただいています。
応募してきた方が 先住猫と繁殖させて遺伝子を残したいとのことでした。
私どもとは認識が違い、ご縁をお繋ぎすることができないので 不成立といたしましたが、
それに対するお返事もなく 次々と他の子猫に応募をしているようです。

ペットのおうちの主旨にも反しますし
隠して応募をし続けているとしたらと思うと
心配になります。

どちらに相談したらよいかと こちらに記載させて頂きました。
よろしくお願いします。

みんなが選んだグッドアンサー

Good
1

灰色の猫さん

2023年11月18日

ペットのおうちに相談すればいいのではないでしょうか
https://www.pet-home.jp/contact/
サイトの趣旨に反するなら出禁になると思います。

不用意に可愛い仔猫が欲しいという軽率な考えで妊娠させて、6匹も7匹も生まれてこんなに飼えないと慌てる浅はかな人もいますしね(その方がそうかはわかりませんが)。

コメント: まだらダラダラ猫(相談者)

2023年11月18日

ペットのおうち運営者へ相談するところが見つけられずおりました。
ありがとうございます!
お伝えしてみます。

みんなの回答

  • まさみぃ

    2023年11月18日

    Good
    1

    私も何年か前に同じような人から譲渡希望がありましたが、お断りしました。
    その際、よくある質問/お問合せのところから通報しました。

    その人も子猫ばかり10件以上応募していて、多分決まらなかったんじゃないかと思います。

    先住猫を不妊手術していない人にはまず渡さないですが、持病等あった場合はキチンと説明して納得すれば別かなと。
    今までそういう人からの応募がなかったので実際当たるとわかりませんが。

    保護活動の意味を分かってない人には渡せませんよね。

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する

注目の相談

PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる