黒サビの飼育方法に関する相談


投稿日:2023年09月29日
1ヶ月半ほど前に成猫(推定3歳)の雌を引き取りました。元野良で警戒心が強いものの人馴れはしているとの事でしたが、お迎え初日ほんの少し目を離した隙に譲渡主さんからお借りしたケージから出てしまい、以来ケージ飼いに戻せず室内飼いに移行しています。基本的にベッド下、たまにカーテン裏の姿が隠せる場所に引きこもり、近づくと威嚇、酷い時には唸り声を上げてしまいます。優しい子なのか猫パンチはしませんが…
ここ数日になってようやく、私がいる部屋に恐る恐る出てきてはトイレやご飯をするようになりました(それまでは姿も見せませんでした。)
正直、少なくとも初めの一月はケージ飼いにした方が良かったと猛省していますが、出てしまった以上警戒されて近づくことも出来ず困っています。威嚇を無視して近づけばちゅーるを手から食べてくれますが、ストレスにはなっているだろうなとは思います。
元野良の成猫を迎える以上、ベタベタに甘えるような子は来ないと思っていましたが、せめて病院に行ける程度には触ったり慣れたりして欲しいのが本音です。今からでもケージ飼いに戻しても効果があるのでしょうか?それともまだ慣れていないだけで、あと数ヶ月ほど粘った方がいいのでしょうか?
今は3日に1度、ちゅーるをあげるために近づく以外はほぼ知らんぷりして過ごしています。逆に毎日声掛けやおやつで気を引いた方が効果があるでしょうか?
羽根井さん
2023年09月30日
ケージは人慣れではなく環境に慣れるものだと思っております。
うちも元野良を迎えましたが、ケージには2〜3週間のみで人慣れは全くでしたが、ケージから出し一部屋フリーにしていました。
質問者様の子もトイレや食事をするようならケージにせずとも何も問題はないかと思います。
成猫は時間がかかります。
うちの子もある程度人を見慣れるまでに3ヶ月かかっています。
私に対しての態度の変化が見られたのも3ヶ月経った頃なので
もう少し待てば更に変化があるだろうと思います。
また、おやつはなくても良いですが、
声かけはされた方が良いですよ。
人慣れしてなくてもちゃんと聞いてますので
名前を呼んだり、毎日少しで良いのでポジティブな声かけすると良いです。
コメント: skyseammさん(相談者)
2023年09月30日
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
今まで家族での猫飼育経験はありましたが子猫の飼育であり、成猫のお迎えは初めてでしたのでこんなに慣れないかと不安に思っておりました。ご指摘通り、毎日声掛けしながら気長に待ってみようと思います。