黒猫の日常に関する相談

回答受付終了
2023年10月05日まで
黒猫(雌)を探してます
黒猫(雌)を探してます

黒猫(雌)を探してます

相談番号 7,618 / view 529

メメちゃん探してますさん

回答数
2

2023年9月6日に脱走した黒猫(雌)のメメちゃんを探しています。
場所は茨城県桜川市です。昼間に、父が荷物を運ぶために玄関を開けた隙に脱走しました。
今年の5月で2歳になりました。
避妊手術済み。
首の付け根に、(注射した時掻きむしった)ハゲがあります。
首輪はしていません。
人懐っこくて、よく喋ります。
高い声です。
名前もわかっているので、メメちゃんと声をかけると気づきます。返事もしてくれます。
脱走して2日目に家の物置にいたので保護しようとしましたが、失敗して、隣家の縁の下へ。その後近所の猫と一緒にいるところを何度か目撃したという情報をもらっています。
かかりつけ医には脱走した事を電話で連絡しました。地道に戻ってくるのを待つしかないと言われました。
捕獲機も準備しましたが捕まりません。
玄関にキャリーケースと毛布とおやつを用意していますが、5日目以降食べた形跡も来た形跡もありません。

目撃または保護して頂いていたらご連絡ください!
保護の方法、やっておくべき事など他にございましたらご教示下さい!
1秒でもはやく見つけたいです。1日でも早く会いたいです。

みんなが選んだグッドアンサー

Good
0

りりん♪さん

2023年09月22日

心配ですね。。。
警察、保健所、動物愛護センターへは届出済みですか?
届出がないと最悪、殺処分の可能性があります。
スーパー、コンビニ、動物病院に迷い猫ポスターを掲示させていただくのも手です。
近隣住民の方にも配布すると良いでしょう。
また、SNSで情報を拡散しましょう。
あとはお金がかかりますが、ペット探偵に頼るのも良いかもしれません。
早急な手配が必要だと思います。

頑張ってください。
見つかることを祈ってます。

みんなの回答

  • 保護猫オフィスアリス

    2023年09月26日

    Good
    0

    大至急、チラシを作成し、少なくとも500ⅿ圏内にポスティング、できる限り電柱に貼ることをお勧めします。
    チラシを新聞折り込み、できましたら、ポスティングサービスを使うと良いと思います。
    多少お金はかかりますが、居場所を特定しない限り、捕獲器も意味がありません。

    脱走した子のいる場所は、ごく限られた家の周囲です。
    なので、その範囲のお家の方に周知しなければ、発見はされません。

    現時点では、特に範囲300m圏内は何度もポスティングを。
    時間が経つにつれ、どんどん範囲を広げないと見つからなくなるので、
    お金に躊躇することなく、すぐに実行されることを勧めます。
    どんどん発見できなくなり、どんどんお金がかかるようになるからです。
    とにかく一刻も早く、チラシをできる限りたくさんポスティングしてください。

    基本的に、猫さんが移動するよりも先にチラシを周知していないと、
    ふだん猫を見ても、記憶に残ったりしません。
    先に捜索の情報を目にすることで、猫好きでなくても見てくれる人もいたりします。
    特に、ワンちゃんをお散歩される方には、手渡ししてください。
    ご近所さんにも、基本は手渡しで情報を伺いつつお願いを。


    電柱に貼るのが一番効果があります。条例違反となりますが、不動産などのビジネス目的でなければ、ほとんど見逃してもらえます。
    これまで、知る限り注意すら受けたことも聞いたことありません。

    家の周囲に、その子の匂いのついたトイレ砂を排水溝ネットに大さじ1くらいづつ入れて、家の場所が分かるようにしてあげてください。

    それから、フードはトレイルカメラ(Amazonで5,000円位)とセットで置いて、食べにくる子の確認を。

    スーパー、薬局、コンビニ、介護施設や普通の企業さんにも、チラシを貼っていただくお願いを。

    スピードが勝負です。
    頑張って探してあげてください。一日も早く見つかりますように。。

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する

注目の相談

PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる