その他の雑種のその他に関する相談


投稿日:2023年09月01日
初めまして
長文ですがよろしくお願いします。
実家の外猫の相談です。
いつの頃からか1人になった母が迷い猫に餌をあげるようになりました。人慣れはしていません。その猫が子どもを産んでしまい3匹は保護できたので里親に出しました。その時点でなんとか捕まえて病院へ連れて行きましたが、出産後半年空けないと避難術はできないと言われ予防接種だけはして家の中で飼うように準備を整えました。その後実家へ行くと柴犬が飼われており猫ちゃんは家の中には入らなくなり、お腹に子どもかいるようでした。私は激怒しましたが、田舎の年寄りはあまり野良猫に対して教養がなく、
また認知症を発症して伝えてもすぐに忘れてしまいます。可愛いから餌をあげているくらいにしか考えられないようです。出産後なんとか2匹は保護することができ前回の子猫を含め3匹我が家で保護して、親猫を捕まえてリスクがあっても手術をお願いしこれ以上増えないようにしました。
実家が近隣であれば気長に捕まえるための策を取れるのですが、片道2時間かかるのでなかなかすぐには行けません。
母が認知症が進みとうとう1人での生活が難しくなり家を出る事が急遽決まりました。今も母猫は朝ごはんを食べに来ているようですが、これからは誰もいなくなってしまいます。実家は本当に田舎で、隣に一軒の家があるだけで周りは畑と田んぼのみ。人間から餌をもらうことを覚えてしまった猫をこれからどうしたらよいのか。
知り合いに声をかけるも実家に行った時にうまく捕まえられるとは限らなく、寒い冬に向けて心配ですし、餌がなくなればどこかへ行くよと心無いことも言われます。
保護施設も個人からの保護は受け付けませんと書かれているところが多く、例えば実家へ行って罠を仕掛けてうまく入ったとしても、我が家では3匹の保護猫以外に合計9匹おり、私自身保護してあげたい気持ちは十分ありますが主人はこれ以上は絶対に無理だよと。これまでも説得して何度も引き取りましたが、今回は絶対に駄目だと言われています。
連れて帰ることができません。
どうしてあげることが良いのかわからないまま、母が家を出る日が迫っています。
何か良い方法はありますか?教えてください。よろしくお願いします。
追記:2023年09月12日
ご回答ありがとうございました
みんなの回答
-
経緯はなんとなく分かりましたが、実際何匹いるのでしょうか?
保護施設でダメなら、有償で引き取ってくれるところはお探しになりましたか?
終生飼養での引き取りの場合、ほとんどのところが高額にはなりますが、お金で解決できる方法もありますよ。
また、お母様のところにいる子らが事実お母様が世話することによって生きていけてる場合飼い猫認定されて、動愛法44条3項に抵触し遺棄に当たる可能性があります。
その場合、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金が科せられ、犯罪行為として立件されることもあります。
その点も含めご主人とよくお話し合いになってください。
元野良だから、と家の中にいる子を締め出す行為も遺棄に当たります。
有償で引き取ってくれる施設に片っ端から問い合わせをかけて、事情を話し金額をご確認なさってはいかがでしょうか。 -
有償施設などは金額が高いですが引き取ってくれることは可能です。
お金をなるべく掛けたくないのならば動物保護団体に連絡し里親を募集してもらったり、このアプリなどでも募集はできます。
保健所は避けてください。
ウォールさん
2023年09月08日
以前は犬も保護し業務で取引き話後に現況で壌渡話を持込み動物を引き取って頂いた経験はあります。今は野犬もめったに目にする子がなく猫に代わってます。
家に5匹+会社3匹(計8匹)の状態ですが猫ボランティアの方々が協力して頂き、限界数でしたが5年前ほどからは増えていません。
もし、生活に余裕がご座いましたら会員にならずともボランティアの方々のお手伝い等でお付き合いがてら徐々に譲渡活動が行うが望ましく思います。