ペルシャMIXのケガ・病気に関する相談

回答受付終了
2023年06月16日まで
猫コロナウィルス

猫コロナウィルス

相談番号 7,504 / view 400

me614491さん

回答数
3

このサイトで譲渡してもらったペルシャ猫が猫コロナウィルスに感染してました、下痢気味とは聞いてましたが余り下痢が酷くもらって2ヶ月間下痢が続いたので獣医師に診てもらって検査で分かりました。何か空気感染するって言ってました。元の飼い主は知ってたのかな?

みんなが選んだグッドアンサー

Good
2

灰色の猫さん

2023年06月03日

うちの子たちも感染しています。猫コロナウィルスに感染している猫は多いです。ただ、空気感染ではなく、便や唾液から感染するものと考えられています。
うちの場合は、病院から帰って来た翌日から2匹で下痢が始まり、先住の老猫まで下痢をし始めて(移ったものと思われます)約1ヶ月強続きました。
ただ、下痢以外は食欲もあり、元気だったので(まさかそんなものに感染しているとは思いもせず)フードを変えてみたりいろいろしたのですが、(当然ながら)効果はありませんでした。
その後、数ヶ月してウィルス検査をした時に、コロナウィルスの抗体があることがわかり、ははぁ、あれは病院で移されて帰って来たんだ・・・と納得がいきました。
多分病院のネットに感染猫の便が付いていた、看護師さんか獣医師の手から感染猫の唾液や便が移った、などでしょうね。

元の飼い主さんはおそらくご存知なかったのではないでしょうか。下痢以外は元気にしているので、あまり心配もされておらず、ましてウィルス検査をしないとわかりませんから。
そのニャンちゃんは多頭飼いのお宅にいた、または半放し飼いなどで野良と接触したリする機会があったのではないでしょうか。おそらく質問者さまが譲渡される少し前に感染していたんでしょうね。

しかし、これからですが、極まれに猫伝染性腹膜炎を発症する以外には、元気に暮らしていけますから、あまり心配はないと思いますよ。現在下痢も治っているのでしたら、ウィルスを持っている~!と神経質になることもないと思います。
うちも、全然普通に生活させていますよ。

ご参考に。

みんなの回答

  • 羽根井さん

    2023年06月03日

    Good
    2

    猫コロナウィルスは感染している猫の糞便に触れることで感染します。
    ペットショップやブリーダー出身の子は多頭飼い環境ですので
    他の子の糞便に触れる機会が多く感染率が高いです。
    猫コロナウィルスは多くの猫が感染しており約7割の子が感染していると言われております。

    猫コロナウィルスに感染しているかどうか
    わざわざ調べる機会はそんなにないので
    前の飼い主さんは恐らく知らなかったのではと思います。

    FIPに変化する可能性のあるウィルスなので
    もし気になるようならFIPの治療に使われる未承認薬を使って
    変異前にウィルスを身体から追い出すことも検討されると良いと思います。

    5日の投薬で非検出判定になることが多いですが、
    稀に落ちないこともあるので
    その時は少し用量増やして再投薬が望ましいようです。

    fipの治療を行なっている病院で対応していただけると思います。
    参考になれば幸いです。

  • まさみぃ

    2023年06月05日

    Good
    0

    猫コロナウィルスは野良だろうがショップからだろうが、猫の半数以上が保有しているものです。
    通常は日和見菌なので特にどうこうありません。

    ですので、保護活動をしている人
    ブリーダー含め、検査はしていない人が大半だと思いますよ。

    コロナは糞便によって感染する場合が多いと認識しています。

    これが、突然変異株になるとFIPを発症してしまいます。
    何がきっかけで変異するのかは解明されていません。


    コロナ陽性と言われたことはわかりましたが、FIPと診断されたのでしょうか?
    そうでないなら通常の下痢等の治療でいいと思いますが、FIPであれば相応の治療をしてくれる病院を探すしかないですね。

    ご参考までに。

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する
PAGE TOP

ペットのおうち公式スポンサー / The Official Sponsors

  • ENEOS新車のサブスク
  • PS保険
  • PURINA
ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる