全般の飼う前にに関する相談

回答受付終了
2023年04月05日まで
もらって欲しいのかもらって欲しくないのか?
もらって欲しいのかもらって欲しくないのか?

もらって欲しいのかもらって欲しくないのか?

相談番号 7,398 / view 921

梅雲丹さん

回答数
2

長年猫と暮らしています。
子猫はおもちゃは自分で見つけますし、タワーは部屋の中で似たものを見つけます。
そして子猫は3ヶ月までが新しい飼い主に懐きます。
なのに、飼い主の個人情報を求め、留守の心配までする里親募集の方ばっかりで、うんざりです。
どんなに大切に育てても不測の事態は起こります。
条件を厳しくするより、欲しいという熱意を考慮して欲しいです。
そのうち子猫の可愛らしさがなくなり、応募も減ります。
もらって欲しいなら、融通を利かせて欲しいです。

みんなが選んだグッドアンサー

Good
7

羽根井さん

2023年03月22日

熱意だけじゃ適正飼育は出来ないですから難しいですね。
応募出している方も誰かれ構わずもらって貰おうとは思ってないので
条件を出してます。
それが合う人から貰えば良いんですよ。

また、生後3ヶ月過ぎても懐きますよー

みんなの回答

  • 灰色の猫さん

    2023年03月23日

    Good
    7

    お気持ちよくわかりますよ。

    私はこちらのサイトで里親になりましたが、最初に募集欄を見て、なんじゃこりゃ!?って思いました。
    単身者不可とか、高齢者不可(55歳以上でもう高齢ですって、今時笑)とか、はたまた、ケージを用意しろ(私は災害時など絶対に必要な時以外「檻」に自分のペット家族を閉じ込めません)、トイレは必ず猫数+1(うちは2ニャンですが、2トイレのうちのメインの方しか使っていません、そんなにたくさん不必要です)、フードはどこどこ製品にしろ(製造会社の回し者か)、お留守番〇〇時間以下、などなど・・・そんなに注文が多いとご希望にあう里親応募者はいないですよね~って思います。(募集活動をしている方は圧倒的多数が主婦の方ですが、ご自身の生活と同じような生活の人しかダメって事なんです)

    質問者さまがどの条件が引っかかるのかわかりませんが、里親募集する立場としては、やっぱり信頼できる人に譲りたいと思っているんだと思いますよ。
    簡単に「飼いたい」「じゃあ、ハイ」って譲っても、経済状態や部屋の状況、生活環境が変わったりして、やっぱり飼えない・・・と捨てちゃう人や、避妊手術代を惜しんで仔猫が産まれて捨てちゃう人や、(捨てる人がいないと野良猫もおらず、保護活動も必要ありません)そういう不備な方もいっぱいおられるのが現状なので、慎重になっているんだと思いますよ。

    私は先に書いたような募集とは相容れなかったので、一般の方の募集のみを見て、今いる2姉妹を3年前にもらってきました。とっても可愛くて大事にしていますし、仲良く暮らしています。
    よろしければ、うちの子たちの動画をご覧ください:
    https://www.youtube.com/@user-xm9do9cw4w

    本当に大事にしたい子が欲しいなら、自分で保健所に行く、野良猫を探す、保護施設や保護猫カフェに足を運ぶ、いろいろ方法はあります。その努力を惜しんで、なんじゃこりゃ!?ってな募集に文句を言ったところで、ご希望の人生は進めません・・・

    (ヒソヒソ話ですが、厳しい条件を付けて結局里親がみつからず、自分で飼わざるを得ず多頭飼いしている方もいっぱいいます。そういう方の家のニャンちゃんはストレスで病気になったり問題行動があったりと、可哀そうな状況にいます。こういう事も今後保護活動の問題として表面化して欲しいと私は思っています。内容的には小規模ですが劣悪な繁殖業者に近い状態ですよね・・・こういう方って、熱意あっての保護活動なのにご自分が適正飼育をしていない事、お分かりでないんだと思います)

    ご参考に。

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する

注目の相談

PAGE TOP

ペットのおうち公式スポンサー / The Official Sponsors

  • ENEOS新車のサブスク
  • PURINA
  • アイペット損害保険株式会社
ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる