全般の飼う前にに関する相談


投稿日:2023年03月18日
はじめまして。相談記事をご覧いただきありがとうございます。
私の母が、『一匹目が落ち着いてきたから二匹目のねこちゃんを飼いたい』と言い出しました。
母も60代になり、仕事中心から家にいる時間がとても多くなり二匹目を迎えたく思っているようです。私は、二匹の猫の管理は容易ではないこと、猫同士の相性がありすべてうまくいくとは限らないこと(トライアル試した後でも)、猫たちの出費が2.5倍以上になることなどを説明しました。
それでも、家族の四人中私を含め大丈夫だという結果になりご縁があったら飼おうという方にまとまりました。
しかし、子猫を迎えるにあたって家が古く隙間から虫がはいってきたり外との温度差がなくはっきり言ってボロ屋です。現在いる一匹目の猫は比較的(できるだけの修繕をした)まともな部屋を使っています。家は、築80年の平屋日本家屋(9DK)で先の震災にて柱と壁に隙間ができたり多少傾きが合ったりします。リホーム会社さんもなかなか悩ましい様子で新築を建てた方がいいかもしれないですねとのことでした。
しかし、現所有者は建て替えの予定はないとして相続した後に建て替えする予定でいます。(何十年後だろう)
こんな中子猫(もしくは保護猫)を飼っていいのかわからなくなり相談させていただいた次第です。
みんなの回答
りりん♪さん
2023年03月22日
こんにちは。
私は新たに猫を飼わないほうが良いと思います。
飼育環境に不安があり、60才以上の方の申し出(責任者)であれば、特に子猫を望んでいるなら、猫の幸せが保障されてあないと思います。
猫は20年近く生きます。
お母様が健康面介護などが必要になった時、猫の面倒まで家族で責任が持てるなら良いと思います。
また、衛生面も改善しないと猫も人も病気になりやすくなります。
しっかりしといる相談主様が責任をもち、猫の一生を責任持てるなら、飼ってもよいのではないでしょうか。ご家族の判断ならやめたほうが良いと思います。
コメント: 家の裏に熊が出るさん(相談者)
2023年03月22日
大変貴重なアドバイスをありがとうございます。
母と父の介護に加え、新たな猫の幸せが保証された生活…
今の私一人では難しいかもしれませんね。
なにより、今いる猫ちゃんが一番の優先事項ですし。
私は在宅勤務で週に2回程度外出しなければなりません。
お留守番の時、母がしっかり見れるか不安です。
再度、家の現状確認と猫にとって清潔で落ち着いた環境で飼育できるか会議をしようとおもいます。知人のリホーム業者と万が一(猫アレルギーが出た際の第二の飼い主)のため弟にも来てもらって相談します。
ここにゃんちゃんさん
2023年03月23日
私は犬猫ボラですが、主様の投稿を見させて頂いて思ったのは主様宅が猫の多頭飼いをするにあたって特に悪い条件では無いということです。多少建付けが悪くても、築80年の広い日本家屋というのは猫が住むのには申し分ない家だと思います。さすがにすぐ崩壊するようなボロボロの家だと人間も住んでいないと思われますし、何より主様の動物を飼うことに関して意識が高いところがとても好感を持ちました。きっとこの方なら外と同じように家の中が寒いのならば猫のために温かい寝床と寝具を用意して下さるだろう、週に二回外出する事すら気に病む責任感の強いこの方ならばきっと在宅時は沢山猫と遊んで下さるだろう、主様の文面からは幸せな猫の姿しか感じられませんでしたが・・・お母様が60を過ぎているとの事ですが介護云々、先のことなんて誰にもわかりません。30代40代でもある日突然動けなくなるような病気や怪我をされる方も世の中に沢山います。先の事を考えるのはもちろん大切な事ですが、その為に今やりたい事を諦めてしまうのはすごくもったいないことです。用は主様がどうしたいかだけだと思いますが、如何でしょうか?