その他の雑種のケガ・病気に関する相談

解決済み!
この相談は回答受付を終了しています
アレルギーでしょうか

アレルギーでしょうか

相談番号 7,293 / view 425

へこやんさん

回答数
2

2歳半のメス、不妊化手術済の猫です。

丁寧に毛づくろいをしますが、最近気がつくといつも同じところばかり舐めているのが気になります。
もちろん他の部分も舐めてはいるのですが、圧倒的にそこを舐めていることが多いのです。
毛をかき分けて皮膚に異状がないか確認しましたが、特に変わりはありませんでした。

脇の上あたりで、寝ている時にその部分が下になって嫌な匂いがついたのか、アレルギーを発症したのか、たまたまそこを念入りに綺麗にしているのか、判断がつきません。
この程度では、他の病気の動物と近づくリスクをとってまで動物病院にいくのは避けたいと思います。
しばらく様子を見つつ、どういう状態になったら病院受診するほうがよいでしょうか?
目安があれば教えてください。

フードはドライフードで、ピュリナワンのグレインフリーチキンです。
よろしくお願いします。

相談者が選んだベストアンサー

Good
1

ここにゃんちゃんさん

2022年12月17日

犬猫小動物ボラです。動物の一般的なアレルギーの場合、舐めるというよりも掻きむしって脱毛や小さな発疹が出てきます。それに伴い独特な匂いや外耳炎などの症状も出てきますが、主様宅の猫さんはまだ特に上記のような症状は出てきていないということですので、アレルギーに関しましては様子見でもいいと思いますが、どうしても気になるようでしたら一度フードをチキンからお魚のものに変えてみるのも良いかと思います。しかし猫の場合のしつこいグルーミングはストレスでもなりえますので、最近ストレスがかかるようなこと(生活の変化等)は無かったかなども考えてみて、もし思い当たるような節がございましたらそこを改善してあげましょう。少しでも参考にして頂けましたら幸いです。

コメント: へこやんさん(相談者)

2022年12月17日

ここにゃんちゃん様

ストレスによって過剰なグルーミングをするときがあるのですね!
その視点はなかったので、ハッとしました。
分離不安が強めな子なので、長時間の留守はなるべく避け、家族の誰かが在宅するようにはしていますが、やはり年末ですし留守が多くなっていました。
どんなタイミングで舐めているか観察してみます。

お忙しい中ご回答いただきましてありがとうございました。

みんなの回答

  • 神宮司龍峰さん

    2022年12月18日

    Good
    1

    あなたは心の優しい人だと思います。
    舐めた部分に脱毛が無ければ
    安心していいと思いますよ。
    大丈夫です。
    もうしばらくお待ちください。
    愛猫様の癖という事も有りますからね。

    コメント: へこやんさん(相談者)

    2022年12月18日

    神宮司龍峰様

    ご回答ありがとうございました。
    たしかに癖という見方もできますね。
    必要以上に深刻にならないように気をつけながら、引き続き観察したいと思います。

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する
PAGE TOP

ペットのおうち公式スポンサー / The Official Sponsors

  • ENEOS新車のサブスク
  • PS保険
  • PURINA
ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる