アメリカンショートヘアのしつけに関する相談


投稿日:2022年12月09日
5日前に、もうすぐ4ヶ月を迎えるアメショのオスの子猫を迎え入れました。
しつけや普段の生活の部分で、少し悩んでおり相談させていただきます。
現在は、ほとんど私が家にいるのですが1日に10〜20分くらい部屋に出して遊ばせた後はケージに入れて休ませるようにしています。
部屋に出すと、電化製品のコードを噛み始めたりして怖くて目が離せません。
とても元気いっぱいな遊び好きな性格のようで、お部屋で遊ばせてあげたいのですがまだ子猫なので体力的に身体に負担がかかってしまうのではと心配で、遊び過ぎて興奮してしっぽが太くなってきたらケージにいれるようにしています。
質問としては、
①電化製品のコードを噛むことをやめさせたいのですが、いいしつけの方法はありますでしょうか?霧吹きで水をかけるというのは試しましたが現在まで効果はありません。
②部屋で遊んでストレス発散してほしいのですが、一日何分くらいを目安に、していったらいいでしょうか?部屋で落ち着いて寝始めたりはしないです。ケージから出している限り遊び続けるので心配です。ネットの情報はたくさんあってどうしたらいいかわからなくなってしまいました。
ぜひ、皆様からの回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
みんなの回答
-
電気のコードは粘着テープで
巻いたらよいと思います。
遊びたい盛りの子猫ちゃんですから
お付き合いするしかないと思いますよ。
お互いのスキンシップを大切にして下さい。
もっと猫の事が愛しくなりますよ。
愛をたっぷり与えたらよいと思います。
-
ケージには入れず一部屋用意した方がよいと思います。
子猫は遊びたい盛りですので、ケージではストレスが溜まり一旦出すとずっと落ち着きのない行動をとり、コードを噛んだりする子がうちの子にもおりました。
一部屋のみ整理整頓してコード類も全て片付けた上で出しておく方が
今よりは落ち着いてきます。 -
まず、猫は犬ではないですから、躾けはできません。
仔猫は爪も肉球から上手に仕舞うことがまだできませんから、あっちこっち引っ掻きますし、それが仔猫時代です。
よく、カーテンを昇ってズタズタに引っ掻く、布団やソファを引っ掻いてボロボロ、そこで困って臭い物に蓋をする感覚で、ケージに入れる方がいます。
人間の勝手な都合じゃないでしょうか・・・
好んで猫を飼った(それもお金を出して買った)わけですから、猫の習性や行動原理をよく知り、それに合わせて環境を整えてあげてください。
すなわち、コードを噛まないような躾けはできませんから、噛んで困る物は置かないという事です。
何でもかんでも人間が困った時は、ケージに入れて黙らせるのはやめて欲しいです。
あと、霧吹きをかけたりするのは、猫には全く意味が分からず、動物虐待になりかねませんので、やめてください。
(また、幼少期にそのような扱いを受けた子は、性格が歪んでひねた子に育つことがありますから、ご注意を)
Noko108さん
2022年12月09日
4ヶ月ならそれほど小さい訳でも無いですし、
1ヶ月やそこらの小さな子犬や子猫のように
遊んだ後の体力面はそこまで神経質に気にしなくて大丈夫です。
むしろ今からが一番遊びたい盛りでしょうし、
1日10~20分では十分に発散出来ていないように感じます。
①コードは見えないように収納するか、
百均にもコードに巻くカバーがあるので試してみては?
ただカバーをしても執拗に噛めば意味が無くなるでしょうし
やはり見えない・手が出せないように隠すのが一番だと思います。
②疲れてある程度満足すれば横になって休んだりしますよ。
何度も同じことを書くようですが、質問主さんの猫ちゃんにとってはまだまだ遊び足りないのでしょう。
普段ケージで過ごしている分、他に用事などが無く猫ちゃんを見れる間は、もう少し長い時間出してあげてもいいぐらいだと思いますよ。
お迎えしてまだ5日目なら猫ちゃんも家の中をいろいろ探検してみたいでしょうし、見慣れないものすべてがおもちゃになってしまうのも仕方ないと思います。
人間側が工夫して、上手く付き合ってあげてください。