全般のその他に関する相談


投稿日:2022年11月16日
生後2.3ヵ月の子猫が道路に飛び出してきました。
前を走っていた車の方が歩道に移動させましたが
また飛び出してきて私が抑えてる間に前を運転していた方は去っていかれました。
その後その子猫は何度歩道に移動させても車に乗り込む私に着いてきてしまい、車発進させることは出来ず、このままでは引いてしまうし、いつか他の車にも引かれてしまうと思い愛護センターに連絡しました。
私は猫のことは全くと言っていいほど無知なので、
「多分2.3ヵ月の小さい子猫、声はカサカサでほとんど聞こえない、目やにが酷くて目もおかしいと思う」と見たままを伝えました。
そしたら「保護します」と言って下さり
40分程かかりましたがセンターに連れていきました。
でも、猫を見たセンターの方が
「ミルクを飲むほど小さくない」
「目やにも猫風邪です」
「今すぐ保護をしないといけないほど弱ってもない」
と、保護はできないと言われてしまいました。
(確かに声に関しては私が拾った時よりガサガサですが出すようになっていました。)
「じゃあこの子はどうしたらいいですか?」
と聞いたら
「元の場所に戻すか、里親を探すか、里親になるか」
の三択を言われました。
あまりにも人懐っこいので
どこからか逃げてしまったのでは?と思い
拾った周りのおうちの方にも聞いて回りました。
そしたらこの辺では猫を捨ててく人がすごく多いと言われました。
飼われてる猫が子供を産み、
母乳などが終わった辺りで捨てられてる子や
ブリーダーさんが捨ててる事もあると言われました。
人懐っこくて可愛いけど
うちでは飼えない…
猫風邪というもので弱っているのか
ほとんど声が出ていない子猫を元の場所に戻すのも…
最初の時に何度遠くに置いてももどってきてしまったし…といろいろ思ってしまい…
このような場合みなさんならどうされますか?
戻すとしてもすごくベッタリとくっついてくる子を着いてこないように置いてくるのはどうしたらいいのでしょうか?
ご意見頂けたらと思います…よろしくお願いします。
追記:2022年11月16日
飼えない理由は、
長女が猫アレルギーだからです…
今日の朝保護し
長男が怪我をしたりで病院が重なり
今日は戻しに行くことも出来ず
玄関にいます。
役所や愛護センターは断られました。
最悪元に戻すしかないのは分かって居ますが、他に方法があったりすればな…と思い質問させて頂きました。
追記:2022年11月19日
お返事頂いた皆様ありがとうございました。
無事、動物病院と連携しながら
子猫を保護し里親探しが出来ることになりました!
子猫ちゃんは病院で預かって頂き
治療費は私が払いながら
治療や検査、素敵な里親さんが見つかるまで
私もサポートしていきたいと思っています!
皆様のアドバイスや優しい心にとても救われました。
2.3日ととても短い期間でしたが
この子猫ちゃんと出会い保護出来たこと
この子の未来が広がったことは
コメントを下さった皆様のおかげと
周りの方のサポートのおかげです。
本当にありがとうございました!!
みんなの回答
-
うちでは飼えない・・・とおっしゃいますが、なぜでしょうか。
戻すに戻されない、べったりついてくる子を置いていけないなら、飼うしかないですよね。
いっそのこと、飼ってみてはどうでしょうか。
戻すに戻されないと感じる事が、あなたが「飼うしかない」と思い始めている第一歩です。
飼わないし。と思ってる方は、さっさと立ち去っていると思います。
コメント: みとみなさん(相談者)
2022年11月16日
お返事ありがとうございます。
可愛いと思うことは事実です。
助けてあげたいと思っています。
でも長女が猫アレルギーなので飼えないのです……。コメント: 灰色の猫さん(回答者)
2022年11月16日
では、道のわきに置いてさっさと立ち去ることです。
そのニャンちゃんはあなたでなくてもいいんです。
あなたが断ち切ることで、次に本当に飼ってくれる方に出会える可能性が大です。
いたずらに気を持たせる態度は、この子にとって酷です。
飼えないのなら、毅然とした態度を示す、それがあなたにできるその子に対する最善の行為です。
コメント: 灰色の猫さん(回答者)
2022年11月17日
追記:
ご質問の内容から、「私にはどうもできないけど、可愛いし可哀そう・・・誰か~」とおっしゃっているだけなのだと思いましたが、ご自分で病院に連れて行かれて里親募集もされるのでしたら、頑張ってみてください!
(可愛いし可哀そうでも何もできない と言うのはほとんどの人が思う事です)
一度も保護・里親募集したことのない方にとっては、結構な作業ですし、時間もお金も取られ、言葉でいうほど簡単ではありませんが、幸い、保護活動されている方がたくさん回答されていますので、参考にされてご健闘されることお祈りいたします。
コメント: みとみなさん(相談者)
2022年11月19日
その後の事を御報告させていただきます!
知人などにいろいろ聞いて
いい病院を紹介して頂き連れていったら
その病院で治療をしなが、
里親を探してくださる事になりました!
治療費などは私が払いながら
病院と連携しながら
子猫ちゃんのことを見守っていきたいと思います!
ありがとうございました!
-
犬猫小動物ボラです。まずは今現在主様の御宅に子猫がいるのも何かのご縁です。飼えない事情があるのはわかりましたので、まずは明日にでも獣医に連れて行って最低限の治療(ノミダニ除去や猫風邪の治療)はしてあげましょう。その程度の事ならば然程料金はかからないと思います。その後こちらのサイトの里親募集欄に投稿すれば人懐こい子猫ならすくに里親が決まると思います。参考にしてください。。。
コメント: みとみなさん(相談者)
2022年11月17日
お返事ありがとうございます。
朝を迎えたら咳やくしゃみなども結構出ているので
病院に連れていきたいと思います!
猫アレルギーの子がいるので、フリーにしてあげる事は出来ないですが、大きなダンボールにうつしてあげました。
保護のサイトや、知人が知人に聞いてくれたりしてくれているので、出来る治療をしてあげながら探そうと思います。
ありがとうございます。
コメント: ここにゃんちゃんさん(回答者)
2022年11月17日
追記で申し訳ございませんが、まさみぃ様の回答を見て子猫の保温が大切なのを書くのを失念していましたので書かせて下さい。いくら獣医で猫風邪の治療を受けてお薬や目薬をやってみても、保温が完璧で無いと何の意味もございません。この時期は子猫にとって大変寒い時期ですので、百均でメッシュ網などを組み立てた中にダンボールを入れて、そこに保温用の湯たんぽや電気行火があれば入れてあげましょう。その場合床全面保温ではなくて、暑いと感じた時は子猫自身で場所を移動できる位のスペースはあけてあげて下さっていたら安心です(私は子猫のミルクボラですが子猫を寝かせている入れ物の中は通年30度以上にはなるようにしています+兄弟猫がいない時は湯たんぽなども入れています)。只あまり暑くなると喉もよく乾くと思いますのでお水を入れておくのは忘れずに...猫風邪はやくなおるといいですね。。。
コメント: みとみなさん(相談者)
2022年11月19日
ご心配頂きありがとうございます。
その後、知人などにいろいろ聞いて
いい病院を紹介して頂き連れていったら
その病院で治療をしなが、
里親を探してくださる事になりました!
治療費などは私が払いながら
病院と連携しながら
子猫ちゃんのことを見守っていきたいと思います!
ありがとうございました!
-
段ボールでは上から出てしまいます。
子猫のジャンプ力と脚力を侮ってはいけません。
病院に連れてってくださるとのこと、ありがとうございます。
保護している間に必要なものを。
・上を覆うことができるもの
→100均のメッシュ網を組んでケージにするのが一番安価です。
・トイレと猫砂
→固まる砂を100均の水切りトレイなどに入れればOK。
・毛布類+保温
使い捨てカイロを全体ではなく寝床の半分くらいに入れてあげてください。
直ではなく上に何かを敷いて。
子猫は自力で保温ができないので、寒いとすぐに弱ってしまいます。
ペットボトルにお湯を入れたものでもいいですが、冷えないように気を付けて。
・月齢に合わせたフード
→安いものでもいいですが、お腹壊すと病院代がバカになりませんので、そこそこのものを上げて病院代を浮かせた方が結果安価です。
保護してくれるところか、飼ってくれる人が早く見つかりますように。コメント: みとみなさん(相談者)
2022年11月17日
お返事ありがとうございます。
分かりました!
やってみます!
エサも水も子猫用のミルクも
口にしてくれないので
病院で相談してみます。
ご丁寧にありがとうございます。コメント: まさみぃ(回答者)
2022年11月17日
野良の子は2か月すぎても母猫のおっぱいしか口にしてない子がいます。
そういう子は、皿等に出してもそれが食べるものであるとは分かりません。
手を清潔にして小指などで口の中の上あごに擦り付けてやると飲み込んでくれるはず。
それを繰り返せば、食べ物だと理解するはずです。
ミルクにしても、皿から飲むということはしていないので与えるならまずは哺乳瓶からでしょうね。
飲まない、食べない、というより食べるものだとは分からない
どうやって食べるのかを理解していない、と捉えた方がよいかもしれません。
食べてくれ出すまでは気が気ではないでしょうが、命を繋ぐためですからどうか根気よく頑張ってみてください。
ちなみに地域はどちらでしょうか?
大まかな地域を載せれば、稀に保護しますよというコメントが入ることがあるようです。コメント: みとみなさん(相談者)
2022年11月19日
心配、アドバイスありがとうございます!
その後
知人などにいろいろ聞いて
いい病院を紹介して頂き連れていったら
その病院で治療をしなが、
里親を探してくださる事になりました!
治療費などは私が払いながら
病院と連携しながら
子猫ちゃんのことを見守っていきたいと思います!
ありがとうございました!
-
外に戻すとまた事故にあう可能性もありますので、お子さんのアレルギーの重度にもよりますが、隔離部屋とケージを用意して里親さんを頑張って見つけられるのがベストかと思います。
隔離部屋はクローゼットや廊下を工夫された方もいらっしゃいますし、ケージは安価なものであれば数千円、ジモティーなどで譲っていただく手も。
医療ケアや里親募集についてはこちらを参考にされてみてください!
https://ahaha.pet/catrescue/
コメント: みとみなさん(相談者)
2022年11月19日
お返事ありがとうございます。
その後
知人などにいろいろ聞いて
いい病院を紹介して頂き連れていったら
その病院で治療をしなが、
里親を探してくださる事になりました!
治療費などは私が払いながら
病院と連携しながら
子猫ちゃんのことを見守っていきたいと思います!
ありがとうございました!
羽根井さん
2022年11月16日
うちの子たちは野良猫でしたので
外でどのように生活していたかも私は知っています。
外は元から野良であった子も容易に生きていける環境ではないため、
捨てられた子には厳しいものになるであろうことは想像がつきます。
そんな子が現れたら私が後悔しないように飼えるように、保護して里親を探せるように動くので連れて帰ります。
人それぞれ事情があるので
置いて行く選択をする人もいるでしょうが、
私の場合は置いて行くと後悔すると思うので
置いて行かなくても済む方法を模索します。
それだけべったりなら難しいと思います。
ご自身で保護出来ないなら
お近くの団体などに相談することも検討されてはどうでしょうか。
相談しても受け入れてくれるかは分かりませんし
受け入れてくれてもほとんどが有料になりますが
一つの方法として参考にして下さい。
コメント: 羽根井さん(回答者)
2022年11月16日
お子さんがアレルギーなのですね。
ご友人やご家族、職場の方などお知り合いの
中で飼ってくれる人がいないか、まず探してみるのはいかがでしょうか。
性格的には里親さんが見つかりやすい子だと思いますので、周りの方で見つからなければこちらのサイトや他のネコジルシやいつでも里親募集中などから募集してみてはいかがでしょう。
コメント: みとみなさん(相談者)
2022年11月16日
お返事ありがとうございます。
昼間に保護をしているところを1つ見つけ
シェルター半年待ちと書いてありましたが
でも一応連絡はしてみました。
まだ返信はなく…です…
保護猫を家族に向かい入れてる知人にも聞いてみたのですが、何も検査をしてない野良猫だし、猫のエイズや白血病があると言われ、猫風邪がなぁ〜と言われてしまいました…
恥ずかしながら無知の私はそんなものがあるんだって初めて知りました…
とりあえず今は保護団体からの返信を待ってみたいと思います。
ありがとうございます。