その他の雑種のケガ・病気に関する相談


みんなの回答
-
こんにちは。
私も、酷い状態の中を保護した事があります。
捕獲器で捕まえた後ですが、まずは、獣医に電話して、野良猫が怪我をしているので、病院に連れて行きたいが、まずは、ノミダニ駆除をしたいので、ノミダニの薬を売ってくださいと頼んで、ノミダニの薬を購入して投与してからの方が良いと思います。
野良になっている猫さんは、ノミダニが付いている事が多く、私が保護した猫はノルウェージャン フォレスト キャットでしたが、捕獲した際、私もノミダニにやられて、病院通いしました。
それでも、大切な命を助けられたので、後悔はしておりません。
ノミダニが付いている猫を動物病院につれていくと、他の猫さんにもノミダニが付いてしまう可能性があります。
捕獲器をつかうことは、全く問題ないです。
にゃんこの合宿所
2022年10月03日
捕獲器や洗濯ネットを使う事を虐待と思う人達も居るようですが、それはとんでもない間違いです。
猫も人も怪我をしないよう安全に保護する道具が捕獲器ですから。
昨今の行政は、捕獲器と呼ばずに保護器と呼びますし。
問題は、獣医師が捕獲器に入った猫を扱えるかどうかかと。
野良猫を診てくれる獣医師であれば扱いに慣れていますが、捕獲器に入れたまま注射で鎮静麻酔を掛け、麻酔が効いてから猫を捕獲器から取り出して治療開始になると思います。
麻酔が効いている間に治療を終えて捕獲器に戻し飼い主に渡す流れですが、「野良猫一切お断り」の動物病院もありますので、事前に動物病院へ「外猫を捕獲器に入れて連れて行きますが診療可能でしょうか?」と問い合わせる事が必要ですね。
繰り返しますが、捕獲器や洗濯ネットを使う事は虐待ではありません。
無知な外野の声は無視し、猫と人が怪我をせずに済む方法を取って下さい。
私は猫ボラですが、自宅室内で捕獲器を使う事もありますよ。
保護後何年経っても人馴れ出来ない猫はおりますし、追いかけ回して捕まえるより捕獲器の方が猫にも負担が少ないですから。
コメント: 神宮司龍峰さん(相談者)
2022年10月06日
ありがとうございます。
動物病院の先生とも話し合いをして
猫たちの命を守る活動を
自分なりに努力してみたいと思います。
神宮司龍峰