黒猫(猫)のケガ・病気に関する相談


投稿日:2022年08月05日
今年17歳になる黒猫(メス・光は感じ取れる盲目)が三週間前から認知症のような行動をするようになりました。
〈主な行動〉
・方向が分からなくなりその場で同じ方向に円を描きながら歩く(ぐるぐる回る)
・名前を呼ぶ等の声かけへの反応が少なくなった
・弾かれたように起き上がりウロウロする(落ち着かない)
今回の質問は以下の通りです。
先程トイレで便を出している最中に急に威嚇をし(シャーッと声を上げた)
そしてトイレから出てすぐ呼吸が速くなり、さっき食べていたご飯を全部吐いてしまいました。
その後その場でぐるぐる回り始めてしまったため声かけと共に抱き上げたところ
また呼吸が速くなって、犬のように口で息をしていました。
呼吸の乱れは10-15秒ほどでおさまったのですが、
・威嚇をしたのは何が原因なのか
・なぜ呼吸が乱れたのか
の二点について分かる方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。
みんなの回答
ここにゃんちゃんさん
2022年08月05日
認知症のような症状が出てくる高齢の子では大抵骨の変形などもあると思われますので、便をいきんでいる最中急にシャーと言ったりするのは体勢的に腰や足などに痛みが走ったせいかもしれません。呼吸が速くなったのも痛みを感じたせいかもしれませんし、又はいきんだせいで心臓に負担がかかってしまったのかもしれません。吐くのも心臓に負担がかかるとよくある事です。長年の経験から書かせて頂きましたが、とにかく何か気になるようなことがあれば一度獣医師に診断してもらいましょう。ご参考までに...
コメント: まきやささん(相談者)
2022年08月06日
ご回答ありがとうございます。
どこか痛いのか?とか力んで疲れたか?とは頭に過りましたが、骨の変形で痛むことがあるんですね。お恥ずかしながら、心臓の負担から嘔吐することも知識にありませんでした。高齢になるとそういった危険もあるとは...知らなかったもので、教えていただきありがとうございます。
今朝から嘔吐が続いているので、これから病院へ行こうと思います。貴重なご回答をありがとうございました。
灰色の猫さん
2022年08月05日
うちにも認知症と思われる(診断されたわけではありません)♂ニャン19歳半で亡くなった子がいますが、2年くらい前から症状と見られる行動が始まりました。
(最後は老衰死です。また、その子も黒猫でしたよ)
うちの場合は、目が移ろで焦点があっていない(そちらは盲目とのことで該当ではないですね)、徘徊のような行動がある(私の後を四六時中ついて歩くようになりました)、仔猫~成猫まで掃除機が大嫌いでいつも布団の中に隠れていたのに掃除機をかけると好んで前から挑んでくる、などがありました。
また、相方の♀ニャンが腎不全で弱った頃には、相方にシャーと可笑しな不快音を出したり、ちょっとわかりにくい行動が目立ってきました。
呼吸が早くなる、などの身体的な症状は特にありませんでした(もう老猫なので、足腰が弱くなり、トイレに入ったつもりがお尻だけ出て外でしていたことはありましたが)。
呼吸が乱れたりの具体的身体的な症状がある場合は、身体的な病気も十分あり得ますからまずは病院で診てもらった方がいいと思います。認知症に対するアドバイスも受けられると思います。
ご参考に。
コメント: まきやささん(相談者)
2022年08月06日
ご自身の猫ちゃんの症状と合わせてのご回答ありがとうございます。
これからのうちの子の行動の参考にさせていただきます。
今朝から嘔吐が続くので、これから病院へ行こうと思います。
詳しいお話をありがとうございます。