投稿日:2022年08月03日
外出自由にしていた猫なのですが土曜日の夜外に行ったきり戻ってきません。
いつもはその日のうちに必ず帰ってくるのですが今回はまだ帰って来ないので心配です。
1週間ぐらい前に新入り猫を受け入れてやっと上手くいきはじめた時で新入り猫がくるまえは私のベッドで寝ていたのですが新入り猫が来てからベッドを占領されまだ1才のやんちゃ猫でエサもとられたりしていて注意してみてたのですがやはりストレスがたまっていたのでしょうか?
もう5年ぐらい飼っていて迷子札もつけていたのですが元気で戻ってきてほしいのですが
住所は群馬県安中市です
みんなの回答
灰色の猫さん
2022年08月03日
半放し飼いで猫を飼うのはお勧めできません。
野良猫から病気をもらってきたり、病気や虫を持ったネズミやカエルを食べたり、交通事故にあう危険性があります。
また、可愛い猫ちゃんだと、どこかで捕獲されて飼われてしまったり、小動物を虐待する人間も悲しいですがいます。
新入りとの関係がどうのこうのの前に、その辺の自覚が足りないように感じます。
自分が飼っている猫なら、飼い主には保護する義務や責任があります。
今一度、後の祭りにならない前にその事をよく考えてください。
ちなみに、うちの先住の子たちは2度ほど脱走しましたが、翌日には玄関先で鳴いていました「お家にいれて~~」みたいに。
(家猫はすぐに戻ってくることが多いです)
しかし、もう4日も経っているという事ですから、本当にどこかに迷ってさまよって放浪しているのかもしれません。
警察に届け出て、SNSで呼びかけて、近所に張り紙お声かけして、できる限りの捜索をしてください。
(今更・・・かもしれませんが、しないよりは良いでしょう)
コメント: 灰色の猫さん(回答者)
2022年08月04日
あら、あなたは、先のご質問で私も回答させていただいた方でした(今気が付きました)。
追記です:
半放し飼いはニャンちゃんに対する害があるだけでなく、ご近所の庭でウンチする、植木を掘り返すなど、ご近所迷惑になることもあります。
(私も以前、その被害者でした)
そのような猫がいると、「猫はうるさ~い、困るー!」と誤解して猫嫌いになる方が発生します(きちんと飼っていれば、どの猫も本来いい子です)。
あなたのこちらに記載の行動を拝見しますと、自分本位で猫を飼う、自分本位で質問する・・・ように見えるのですが・・・
もう少し、ニャンちゃんたちの事、ご近所や質問に対する回答者など他人の事、自分がその立場だったらどう思うか、考えてみてはどうでしょうか。
可愛い それだけで動物は飼えないです。
コメント: subaru8348さん(相談者)
2022年08月04日
コメント読ませていただきました
反省することばかりです。
今さらなのでしょうが。
先住猫の気持ちもわからず自分の安易な気持ちで2匹目を迎えいれ
本当は先住猫もお年寄りが飼っていた親猫が産んだ子で外で飼われていたようでお年寄りの後見人さんが見つけて飼ってほしいと言われ飼った猫でちゃんと外に出ないようにしつければよかったのですが鳴きわめきにいいやになりいつもなら必ず帰ってくるのでこのようなことが起きるとは思ってもなく。
たしかに私みたいのが猫飼う資格ないのでしょうが。
どうすることも出来ずこちらのサイト見つけたもので相談した次第で
ご不快に思われるのなら今後こちらのサイト利用はやめようと思います
今さら遅いかもしれませんが警察と保健所には連絡してあとは市役所などにもひかれた猫がいないかは問い合わせました。
近所は夜探していますが。
ご不快な思いさせてしまい申し訳ありませんでした
コメント: 灰色の猫さん(回答者)
2022年08月05日
なぜそういうふうに受け取って、不快ならもうこのサイトにはいない…などぜんぜん外れな事をお考えになるのでしょうか。
そんなことをしたところで、それでニャンちゃんが戻って来るわけではありませんし、もっと建設的に考えていろいろなことを改善していって下さい。
警察に届けて、近隣にお声掛けやSNSで不明猫捜索もされたのでしたらあとは祈って待つしかないと思います。
ご自分で探しに行くときは、フードを持っていって名前を呼んであげて下さい。
また、今回の事を教訓にして、今後はニャンちゃん自体の安全や健康や、動物を飼うことが地域や社会に迷惑になってはいけないことなど、しっかり考えて見てください。
ニャンちゃんが無事戻って来ること、お祈りします。
コメント: subaru8348さん(相談者)
2022年08月05日
コメントありがとうございます。
たしかに私がいけない部分ばかりです。
いつも帰ってきていた猫が帰ってこないだけで睡眠不足やらに陥って冷静でなかったかもしれません。
昨日仕事終わって警察と市役所の道路管理課に届け出だして今日保健所に行ってきました。
あとは行きそうな場所夜探しに再度行きます。
今は戻って来ることだけを祈る毎日です
あの仔といっしょさん
2022年08月06日
「灰色の猫」さんの真摯なご回答に賛同し、金銭的に可能ならペット探偵をお薦め致します。
猫の行動範囲は、居住地を中心に半径2キロ位らしいです(テレビの受け売りですが)
脱走すると、日毎にどんどん広がって行くそうです。
そうなると、日中お仕事をされている相談者様には手に負えない範囲になるかと思います。
中には1ヶ月以上経ってから自力で戻ってくる子もいますが、稀なケースかと…
過去、11月終わりに我が家の猫も脱走したことがありました。
私が仕事から帰ると何時もの出迎えがないので家中探し、それでも見つからないので外へ探しに。短毛で寒がりの寂しがりなので、遠くには行かないとは思っていましたが、見つかったのは隣家とのフェンスに挟まって出られなくなり疲れきった姿。私が帰ってきて3時間程探したので、挟まっていたのはそれ以上の時間。
普段からあまり鳴かず声も小さい子でしたから発見に時間が掛かってしまいました。
うちの子のように、帰りたくても帰れない状況になっている可能性も否めません。
相談者様も手を尽くして探していらっしゃるかとは思いますが、愛猫の為、自身の安寧の為にもプロにお願いすることも考えてみてはいかがでしょうか。
ペットを慈しんで共に生活している者として、1日も早く愛猫が戻ってくることを心より願っております。
コメント: subaru8348さん(相談者)
2022年08月07日
温かいコメントありがとうございます。
ペット探偵雇いたいのは本当はヤマヤマです。
ただ私は個人経営のケアマネジャーのところで働いており実際のところ今福祉関係不況が続いています。
実のところうちの事務所も赤字続きで自分のお給料もさげるしかなく本職の人に探してもらえば早く見つかるかもしれないのですが10万近くかかる費用を出す余裕がありません。
愛猫にはかわいそうなのですが
自分にそれだけの余裕があればすぐにでもお願いしたいです。
こんな飼い主し飼われて愛猫も不憫だと思います。
ただ今は元気で早く戻ってきてくれることを祈るばかりです。
帰ってきて。