不明のその他に関する相談


投稿日:2022年05月25日
犬を飼ってるんですが、物置き周りももちろん自由に動き回れます。
なのに使ってない物置の中で野良猫が子供を産み育ててました。気づいた時には目はしっかり開き歩き回ってたんですが、全員全く鳴かないんです。怯えて出てこないので
親猫用に餌、水は用意してますが
子猫が全く鳴かないのが気になり、元気そうなのにただ怖がってるだけならいんですが、、、
一声も聞いたことありません。こんな事ありますか?
みんなの回答
-
まさに、私のところでありました。
私が昨年10月に生後1ヶ月弱の状態で保護した子が、同じような状況でした。
雑種猫の男の子です。
保護した当初は少し弱っていたせいもあるかと思ったんですが、その後数ヵ月たっても声を聞くことはほとんどありませんでした。
たまーに、ヒヨコのように「ピッ」と短く声を出すことはあったんですが、1日一回あるかどうかでした。
私は他にも4匹猫と暮らした経験があり、今も子猫の他に先住猫がいます。
この子も大人しいのですが、それでも子猫の時は
お腹がすいたりするとうるさいくらいにミャーミャー言っていたものです…でも、今回迎えた子は全然でした。
ごはんのおねだりも、小さい時は全くしませんでした。
おまけに少食だったし…
だからもう気が気じゃありませんでした。
どこかに入り込んでも、本人が自発的に助けを呼べないだろうと思ったので…汗
心配して獣医さんにも相談したんですが、この子の個性だということでした。
でも、確か生後5ヶ月を迎えるくらいから、フニャフニャモゴモゴ言うようになりましたよ。
今生後7ヶ月ですが、まあまあ声を出すかな?って感じです。
体調のほうは、破壊的に元気です。
ごはんもよく食べるようになりました。
モモチャコさんのお宅にいる子の状況はわかりませんが、こういう事例もあるということで。
元気に育つと良いですね。コメント: モモチャコさん(相談者)
2022年05月26日
ありがとうございます♪
とりあえず元気そうなので様子を遠くから見守ります!
親猫が怖くて全く近づけないので。
ありがとうございます。少し安心しました!
-
野良猫は子猫に鳴くなと教えるのでそのためだと思います。
うちは野良猫を迎えた際に家で出産しましたが、産まれたときに小さな声でに〜と言ったっきり一切鳴かずに大きくなりました。
母子とも一緒に育てたので人慣れに時間がかかり、母猫が心を開くまでは鳴いてコミュニケーション取らない子たちでしたよ。
コメント: モモチャコさん(相談者)
2022年05月26日
そうなんですね。今までの猫たちは泣いてたので今回怖くて、、、病院連れて行かなきゃ。
ってヒヤヒヤしてました。
親猫は頭いいですね!とりあえずは遠くから見守ることにしました。
親猫がいない時に餌と水をあげるくらいで。
ありがとうございました(^^)
ここにゃんちゃんさん
2022年05月25日
犬猫小動物ボラです。野良の子猫は母猫がいる限りほとんど鳴きません。母親からキチンと母乳を飲ませてもらっているので鳴く必要が無いのと、前の方が仰っていますが野良の場合、鳴くことで外敵に居場所を知らせてしまうのでまだ子猫の幼い時期から母猫に「決して鳴くな」と教育を受けているからです。なので子猫が鳴いて私達ボラに発見されるのは概ね母猫がいない場合(飼育放棄したのか、はたまた死んでしまったのか)がほとんどです。主様のご心配されている野良の仔達は鳴けない(声が出ない)とかでは決して無いので何ら問題ありませんよ。ご参考までに。。。
コメント: モモチャコさん(相談者)
2022年05月26日
みなさん本当にありがとうございます(^^)
安心しました!!
猫たちも少しでも安心してもらえるように静かに見守ります。
覗きたくて覗くと親猫にシャーシャー言われますが、、、
暑いので心配ですがきちんと育ってほしいので
餌と水だけは毎日親猫ねいない一瞬であげていきたいと思います。
ありがとうございました(^^)