スコティッシュフォールドの餌・食生活に関する相談


投稿日:2021年07月09日
1歳の猫です。
4月に血便が出て病院に行きました。
フードを変えたほうがいいと指示あったので、ロイヤルカナンの消化器サポートをあげています。
それまで軟便だったのですが、消化器サポートに変えてから、かりんとう2本分くらいの普通便(末端は柔らかめですが)でした。
が、ここ最近また軟便になってきました。
病院では、違うメーカーの消化器サポートのサンプルももらっています。
そちらに切替えて様子を見てみようかと考えていますが、同じように軟便がこのフードに変えたらおさまったよという方がいたらアドバイスいただけないでしょうか。
猫と暮らすのははじめてなので、フードを変えるとするなら、少しずつ変えるのかとか細かなことも教えていただけたら嬉しいです。
ここにゃんちゃんさん
2021年07月13日
質問に質問返しで大変恐縮ですが、その猫ちゃんは元々軟便の仔なのでしょうか?それとも4月から急にお腹を壊すようになったのでしょうか? もしずっとならば元々胃腸が弱い(フードの中の何かしらかにアレルギーがある)仔だと思いますのでアレルギー検査をお勧めします。4月までは何ともなかったのであれば環境の変化や何かしらのストレスかもしれません。思い当たる節が何かありましたら教えて頂けますか?
コメント: まきぷーるさん(相談者)
2021年07月13日
コメントありがとうございます。
猫と暮らすのははじめてだったので、ずっとこの便が普通だと思ってたのですが、4月にみてもらったら軟便だと言われました。たぶんフードがあってないと。
便検査で猫コロナ陽性だったので腸が弱いかもとも。
先日少し下痢気味だったので受診してヒルズにかえてみようかとサンプルを今のフードに少し混ぜています。
アレルギー検査ですね!そちらも先生に聞いてみます。
コメント: ここにゃんちゃんさん(回答者)
2021年07月15日
猫コロナ陽性でしたか...その時獣医からはFIP(猫伝染性腹膜炎)の話はお聞きになりましたか?もしFIPならこのようなフード云々の相談なんてされている場合では無いと思われますので、猫コロナによる腸炎での軟便の相談として解釈させて頂きますね。とにかく猫コロナだったらストレスを与えないような生活を心がけて下さい。故に頻繁に獣医に連れて行ってアレルギー検査などはひょっとしたら逆効果かもしれません。その検査のストレスで弱った胃腸がまた弱まる可能性も十分ありますから...それとやたらとフードを変えるのも良し悪しです。元々軟便だったとの事ですが、主様がさほど気にならないような状態(下痢で何度もトイレに行って出し渋ったり食欲不振なども無く、少し便が軟いが形はある状態)だったのならば、あまり気にせず前と同じフードでも良い気がします。とにかくこの病はストレスが1番悪いので主様も大らかな気持ちで猫さんと接してあげて下さいね。早く良くなりますように...(ちなみにうちは犬ですが本格的に腸を悪くすると治すのに5ヶ月位かかりましたよ。神経の細い仔だから獣医に行く度に酷くなりました。主様の猫さんはどういうタイプの仔かわかりませんが、よく観察してあげて下さいね。
コメント: まきぷーるさん(相談者)
2021年07月15日
FIPのお話は、診察とは別に私だけじっくり丁寧にお話してくださいました。
数値がそれほど高くないので、ストレスのない生活をおくるようにと、多頭飼いや引っ越しが大きなストレスになるので注意することとおっしゃってました。
ここにゃんちゃん様が軟便をそれほど気にしなくてもと書いてくださり、そうか〜!と気づかせてもらい感謝です。
ありがとうございます。