シャムのその他に関する相談


投稿日:2021年01月19日
友達から生後2ヶ月の子で里親を探してると紹介されてうちの家がダメだったため返したのですが私が高校卒業したら一人暮らしをするのでそれまでここで(友達の家)飼ったらとなり今は私が友達の家に行ってお世話をしています。今は生後8ヶ月です赤ちゃんの時からうんちはトイレでできるんですがおしっこがうまくできず、病院を通い続けた結果この子はおしっこをする認知が低いため人間が膀胱を圧迫して出してあげないといけないとなり、日中誰もいない家で飼うのは難しいと言われました。介護がいる猫からしたら何時間も誰もいないとなると飼育放棄になるし、友達の家も卒業したらうちではもう見れないと言われ、うちの実家もダメなため悩んでいます介護がいる子でも里親は見つかるのでしょうか?
灰色の猫さん
2021年01月20日
うちに2ヶ月から飼っている今は1歳半の子が2匹いますが、
おしっこは1日に1~2回しかしていません、それも少量です。
老猫になって腎臓が悪くなると、たくさん水を飲んでたくさん
おしっこをしますが、若い猫はそんなにたくさんはしないと思います。
あなたが在宅の朝や晩におしっこをさせるだけではダメなのですか?
獣医さんともう少しお話してみてください。
万一、本当に常時誰かが在宅していないとならない事が判明したと
しても、そういうご家庭は結構ありますから、里親さんがみつからない
という事はないと思いますよ、全盲の子や肢体不自由の子を飼っている
方もいますから。
ただ、すぐにはみつからないかもしれませんから、諦めずに、根気よく
待ってくださいね。
ご参考に。
コメント: あんらさん(相談者)
2021年01月21日
少量自分で無意識でしたりするのでオムツをしてるのですが、在宅から帰るとうんちをするのにオムツを噛みちぎってたり、うんちがあっちこっちにあったりするのでおつむを外してゲージに入れておきたいですが、長時間ゲージに入れていても大丈夫なのでしょうか?
コメント: 灰色の猫さん(回答者)
2021年01月21日
そうなんですね、オムツをしてるんですね。
うんちはちゃんとできるから、オムツをしていると
うんちをするために破ってしまうのですね・・・
せっかくうんちはちゃんとできるのですから
普通にさせてあげたいですよね・・・
ケージに入れるのは、結局おしっこをもらすのが
ケージの中だけで済むという人間の都合であって、
そのような理由でケージに入れるのは、
ニャンちゃんにとっては可哀そうですよね。
今一部の会社ではペットを連れて出勤してよいような
所がありますが、ほんの一部ですからあなたの場合は
無理でしょうね・・・
朝膀胱を押しておしっこを出しておいても、
帰宅したら多少の漏れがあるのでしょうか?
市販のオムツを少し工夫して、漏れたおしっこは
オムツに吸収されるけど、うんちは自分でできる
ようにできませんか?
(肛門は結構後ろの方にありますから、しっぽが
出るところを少し大きく開けて、でも
漏れたおしっこはオムツに吸収されるような・・・
でも、おしっこ口も結構近くにありますよね・・・
♂なら多少は離れているようですけど・・・)
なかなかそういう工夫ができないようでしたら、
残念ですが、常時そばにいられる里親さんのところに
行った方がニャンちゃんにとっては良いのかもしれないですね・・・
あまりお役に立たず、ごめんなさいね。
里親募集はこちらのサイトでもできますから
(私が言うのも可笑しいですけど)ご利用くださいね。
先にも書きましたけど、なかなか応募者がなくても
他サイトを利用したりして、諦めないでくださいね。
障がいのあるニャンちゃんを飼おうと思う方も
たくさんいますから。
コメント: 灰色の猫さん(回答者)
2021年01月21日
追記:
うちのサビ姉妹が避妊手術をする時、
エリザベスカラーをすんごく嫌がるので
手作りの術後服を着せたのですが、
そんな感じのを作って、おしっこが
キャッチされるように後ろの形を変えて
みてはどうでしょうか。
(おしっこも大量ではなく、漏らす程度
なのですよね?)
http://azunyannokimoti.blog65.fc2.com/blog-entry-243.html
https://ameblo.jp/silva-momo/entry-11501685284.html
http://asama-animal.jp/staffblog/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E8%A1%93%E5%BE%8C%E6%9C%8D%E3%83%BB/
http://piobi.livedoor.blog/archives/3098281.html
こういうのをアレンジして、おしっこだけのオムツを
工夫して考えてみてください!
里親に出す決心をする前に、奮闘してみてくださいね!
(ちなみに私は一番初めのURLをみて術後服を作りましたが
1作目はちょっとメカニズムがよくわからず、着せたものの
肩がすぐ落ちてきてしまいました。2作目は良い作品でした。
いろいろ試行錯誤してニャンちゃんに合うものを
作ってみてください)
(ただし、オムツですから汚れたる部分だけにパッドを
付けるとか、いろいろ考えてみてくださいね!)
コメント: あんらさん(相談者)
2021年01月21日
この方法いいかもしれないですね!ありがとうございますm(__)mやってみます!