雑種の飼う前にに関する相談
相談番号 6,407 / view 478
神宮司龍峰さん
投稿日:2021年01月19日
外猫を 内猫にする事は可能ですか。 なかなか難しい なついてくれません 親しくなりたいです。 病院にも連れて行きたいです
2021年01月19日
こんにちは 長文になります、申し訳ありません。 既に屋外でテリトリーを持っている猫を急に室内飼いにするのは非常に困難です。 猫は自分のテリトリーに異常がないかチェックして回るので、その行動ができないのは狂おしいほど苦痛なのだそうです。テリトリーとは餌場を含み、狩りをして生きていた動物にとっては他所からの侵入者がいれば生きるための餌を取られることと同じ意味ですから死活問題です。 人間だって自分が留守中、施錠していない家(テリトリー)に勝手に他人が侵入してくるかもしれないと考えれば恐怖を感じ、帰宅して安全確認したくてしたくてしょうがなくなりますよね。(まだ地方では施錠せず留守にする家が多いようですが) 捕獲して屋内からけっして出さないようにしても、テリトリーであった屋外がすぐ近くにあると匂いなどで敏感に察知してケージや家を破壊してでも屋外に逃げ出そうとします。 引っ越し等で全く新しい場所に移し、完全にテリトリーをリセットするくらいの荒業をしないとなかなか完全室内飼いにすることは難しいと言われています。 逆に言えば、動物保護団体等が野良猫を保護して室内飼いにすることが容易なのは必然的にテリトリーのリセットができるからです。 上記の理由で、現在お住いの場所で屋外にいる猫を完全室内飼いにするのは急には無理かと思います。 以前のご相談を拝見しましたが、特に神宮司龍峰さんは多数の猫に屋外で餌を与えているとのことですので人間にはより懐きにくいと思われます。 猫が1匹だけであれば人間しか頼る術がないのですんなり慣れてくれる場合が多いのですが、同族が多数いる環境ではやはり種類の違う生き物とは距離を置く傾向になります。 ではどうすれば良いのかということになりますが 洗面器に盛るような食事量を与える程であれば、2、3匹では済まない多数の猫がいると思われ、全ての猫を屋内に入れたいというのであればそれは現実的ではないと思います。 1、2匹程度であれば、離乳を終え生後2~3ヶ月程度でまだ自分のテリトリーを持っていない子猫を捕まえて家から出さないように飼養するのは容易でしょう。 また、既に成長した猫であれば完全室内飼いを目指すのではなく、屋内と屋外の出入りを自由にして屋内で ・満腹時間が長いと帰ってくる間隔が延びるため、大量の餌を出しっぱなしにせず少量の餌をこまめに与える ・屋内にトイレを設置して排泄のために帰ってくるようにする ・不妊手術を施し、パートナーを探し出る必要をなくす ・猫にとって居心地の良い寝床を屋内に用意して休みに帰ってこれるようにする 等、屋内に留まる時間が自然に増えるようにして人間に接する機会を増やし慣れさせていくのが現実的かと思います。 不妊手術や治療のため病院に連れていく場合に捕まえられない猫は ・近づける猫ならキャリーに餌を入れて猫が入ったところで扉を閉める ・近寄ることもできない猫であれば捕獲機を使用する これらの方法が挙げられます。 捕獲機の調達に関しては地域の動物保護団体でTNR活動をしているところがあれば貸し出してくれるかもしれませんし、相談によっては捕獲から助力してくれるかもしれません。また、ホームセンターやネット通販等で販売しているので入手は困難ではありません。 最後に、ご質問の趣旨からは外れてご不快かもしれませんが、 山中で近隣住民に迷惑をかける心配のない環境であっても、不妊手術をしないまま猫に大量の餌を与え続けて無尽蔵に繁殖させるのは辞めた方がいいです。 屋外で糞尿することにより周辺環境が不衛生になったり、本来単独行動で生きる猫が餌を求めて同じ場所に密集することにより喧嘩が絶えなかったり感染症が流行して命を落としたり、もともと在来種でない猫が自然環境中で小動物を狩猟することにより生態系が壊され在来生物を絶滅の危機に晒してしまうことに繋がります。 せめてこれ以上増えないように全ての猫に不妊手術を施し、寿命を迎えた猫から自然に減っていくようにしていくべきだと考えます。
この相談は回答受付を終了しています
1 week ago
閉じる
この機能はアプリ専用機能です
スマホアプリ版では動画を再生することができます。
下記よりアプリをダウンロードしてご利用ください。
詳しくはこちら
fkfkmkrさん
2021年01月19日
こんにちは
長文になります、申し訳ありません。
既に屋外でテリトリーを持っている猫を急に室内飼いにするのは非常に困難です。
猫は自分のテリトリーに異常がないかチェックして回るので、その行動ができないのは狂おしいほど苦痛なのだそうです。テリトリーとは餌場を含み、狩りをして生きていた動物にとっては他所からの侵入者がいれば生きるための餌を取られることと同じ意味ですから死活問題です。
人間だって自分が留守中、施錠していない家(テリトリー)に勝手に他人が侵入してくるかもしれないと考えれば恐怖を感じ、帰宅して安全確認したくてしたくてしょうがなくなりますよね。(まだ地方では施錠せず留守にする家が多いようですが)
捕獲して屋内からけっして出さないようにしても、テリトリーであった屋外がすぐ近くにあると匂いなどで敏感に察知してケージや家を破壊してでも屋外に逃げ出そうとします。
引っ越し等で全く新しい場所に移し、完全にテリトリーをリセットするくらいの荒業をしないとなかなか完全室内飼いにすることは難しいと言われています。
逆に言えば、動物保護団体等が野良猫を保護して室内飼いにすることが容易なのは必然的にテリトリーのリセットができるからです。
上記の理由で、現在お住いの場所で屋外にいる猫を完全室内飼いにするのは急には無理かと思います。
以前のご相談を拝見しましたが、特に神宮司龍峰さんは多数の猫に屋外で餌を与えているとのことですので人間にはより懐きにくいと思われます。
猫が1匹だけであれば人間しか頼る術がないのですんなり慣れてくれる場合が多いのですが、同族が多数いる環境ではやはり種類の違う生き物とは距離を置く傾向になります。
ではどうすれば良いのかということになりますが
洗面器に盛るような食事量を与える程であれば、2、3匹では済まない多数の猫がいると思われ、全ての猫を屋内に入れたいというのであればそれは現実的ではないと思います。
1、2匹程度であれば、離乳を終え生後2~3ヶ月程度でまだ自分のテリトリーを持っていない子猫を捕まえて家から出さないように飼養するのは容易でしょう。
また、既に成長した猫であれば完全室内飼いを目指すのではなく、屋内と屋外の出入りを自由にして屋内で
・満腹時間が長いと帰ってくる間隔が延びるため、大量の餌を出しっぱなしにせず少量の餌をこまめに与える
・屋内にトイレを設置して排泄のために帰ってくるようにする
・不妊手術を施し、パートナーを探し出る必要をなくす
・猫にとって居心地の良い寝床を屋内に用意して休みに帰ってこれるようにする
等、屋内に留まる時間が自然に増えるようにして人間に接する機会を増やし慣れさせていくのが現実的かと思います。
不妊手術や治療のため病院に連れていく場合に捕まえられない猫は
・近づける猫ならキャリーに餌を入れて猫が入ったところで扉を閉める
・近寄ることもできない猫であれば捕獲機を使用する
これらの方法が挙げられます。
捕獲機の調達に関しては地域の動物保護団体でTNR活動をしているところがあれば貸し出してくれるかもしれませんし、相談によっては捕獲から助力してくれるかもしれません。また、ホームセンターやネット通販等で販売しているので入手は困難ではありません。
最後に、ご質問の趣旨からは外れてご不快かもしれませんが、
山中で近隣住民に迷惑をかける心配のない環境であっても、不妊手術をしないまま猫に大量の餌を与え続けて無尽蔵に繁殖させるのは辞めた方がいいです。
屋外で糞尿することにより周辺環境が不衛生になったり、本来単独行動で生きる猫が餌を求めて同じ場所に密集することにより喧嘩が絶えなかったり感染症が流行して命を落としたり、もともと在来種でない猫が自然環境中で小動物を狩猟することにより生態系が壊され在来生物を絶滅の危機に晒してしまうことに繋がります。
せめてこれ以上増えないように全ての猫に不妊手術を施し、寿命を迎えた猫から自然に減っていくようにしていくべきだと考えます。