その他の雑種の飼育方法に関する相談


投稿日:2020年06月05日
はじめまして。6/1に子猫を保護しました。
飼育は全く初めてなのですが、自身で家族に向かい入れようと考えています。
3点質問したく、ご回答いただけますと幸いです。
①
ウンチをする際に苦しそうな鳴き声を出します。
異常な事でしょうか?
②
ミルクを与え、もう飲まない様な仕草をした後も、当方の指を吸い続けます。
その際に哺乳瓶を口に入れてもすぐに出して、また指を吸いはじめます。
指を離してしばらくすると、また鳴き始めます。
何を要求しているのでしょう?
③
保護3日目に目がひらき始めましたが、未だ瞬膜が目の1/3程度覆っています。
時間が経つと収まっていくのでしょうか?それとも目の病気でしょうか?
保護直後、獣医様に診断いただいた際には特に異常なく、ノミダニ寄生虫の予防薬を首裏に塗布いただきました。
体重は保護時140g、保護5日目現在で210gです。
ご回答いただけますと幸いです。
みんなの回答
-
こんばんは。
獣医さんに診てもらったのなら、安心ですね。
こういう相談も獣医さんに、尋ねてみるのが良いと思いますが、、、次回まで、待てないですよね?
高齢の猫しか飼育経験がない私が答えて良いものか?まようところですが、朝からどなたも書き込みをしていないので、私が書き込むことで、他のもっと詳しい方が書き込みしてくれることを願っています。
① 子猫用ミルクをあげていると思いますが、硬いウンチでしょうか?
硬い便でしたら、水に少しのお湯を足して、猫ちゃんの口元に持って行くと、飲んでくれるかもしれません。うちの猫も水分をあまりとってくれないので、硬いウンチなので、時々こうやって水を飲ませています。
②指輪を吸うのは、お母さんのオッパイを吸う行為で、吸っていると安心できるからです。
お母さんだと思ってくれているのかもしれません。可愛いですね。
③獣医に診せて、特に目のことを言われなかったのなら、問題ないと思います。
また、次回獣医に診せることがあったら、聞いてみるのが一番ですね。
保護してくださり、そのまま家族として飼育してくださるとのこと。ありがとうございます。
幸せな猫ちゃんですね。
コメント: まーもせっとさん(相談者)
2020年06月05日
ご配慮、ご回答ありがとうございます。次回診断は7月のワクチンのタイミングと言われ、緊急時以外は大丈夫かと思っていましたが、何かあってからでは遅いですし、少し気になった事があれば相談しようと思います。ありがとうございます。
森永の子猫用ミルクに獣医様に処方いただいた高カロリーミルクを混ぜて、標準希釈しています。歯磨き粉や絵具程度の硬さで若干柔らかく感じますので、希釈度調整しようと思います。
指吸いは甘えているのですね。あんしんしました。出来る限り付き合ってあげようとおもいます。
獣医様診断時は目が閉じていた事もあったのか、目については何も言われませんでした。他の方に回答いただいた通り、もう少し様子を見たいと思います。
大切な命ですので精一杯お世話したいと思います。ありがとうございました。
fkfkmkrさん
2020年06月05日
こんにちは
大体生後2週間位ですね。
5日ですぐ70gも体重が増えているようなので順調だと思いますよ。
①まだ自力で排泄が難しく、介助が必要な時期です。
腹筋や肛門周囲の筋肉が発達しきっておらず、声が出る子も中にはいます。
きばっているとか力んでいる状態だと思われます。
それよりもうんちの状態に注目してください。
正常なうんちであれば、体の大きさにしてはちょっと太いかなと思うような粘土程度の硬さのものがにょろっとひと固まりで出ます。
糸のように細いとか、やたら細切れだとか、ティッシュやコットンに吸い込むような水様便だったら動物病院を受診して相談してください。
②まだまだ親兄弟と一緒に過ごして当然の時期なので甘えているのだと思います。
自分の手足を発見したら指や肉球しゃぶりも始めるかもしれませんね。
今はしても当然の時期なので問題ありません。
お付き合いできる余裕があれば多少なら吸わせたり撫でたり構ってあげていいと思いますが、まだミルクの回数も頻回でお疲れでしょうから無理に付き合う必要もないのでミルクと排泄介助が終われば「はいねんね」とベッドに戻しても大丈夫です。
母猫や兄弟と一緒にいるような状況の再現で、ベッドにタオルやフリース地を丸めたものを入れ、寄り添わせるように置くと落ち着いて寝てくれる子が多いです。
③他の動物もそうですが、幼齢動物の目が開く時はいきなりパッチリ開くわけではなく徐々に開いてきます。
猫の場合も数日かかりますし、両目が同時に開き始めるとも限りません。
瞬膜と瞼も同時に開くわけではなく、瞬膜の方が遅れて開くことが多いです。
6/1保護で3日目なので6/3から開きはじめ、質問回答の今日が6/5、目が開き始めてから3日というところならまだ正常な範囲だと思います。
これがこの後1、2週間と進行しないようなら動物病院を受診してください。
また、手伝ってあげようと触ってしまうと傷つける恐れがありますので自然に任せて、目やにが目立っていたら優しくふき取ってやる程度でにしてあげてください。
人間でも猫でも子育てに悩みは尽きませんね。
コメント: まーもせっとさん(相談者)
2020年06月05日
わかりやすく丁寧なご回答ありがとうございます。
ウンチは絵具や歯磨き粉程度の硬さです。
少しミルクの希釈度を変え、それでもやわらかそうでしたら、獣医様に見て頂こうと思います。
甘えているだけなのですね。良かったです。在宅勤務期間でもあるので、当方と奥さんで分担して構ってあげようと思います。
目に関してはもう少し様子を見て、開かない様でしたら獣医様に相談しようと思います。
大切な命ですので精一杯面倒見てあげようと思います。ありがとうございました。