その他の雑種のケガ・病気に関する相談

回答受付終了
2019年05月17日まで
猫のてんかん

猫のてんかん

相談番号 5,109 / view 895

はぎたさん

回答数
1

3週間ほど食欲不振が続いた13才の猫
食べ始めたけど、今度はてんかんを起こすようになったとの事です。
低血糖症が原因でしょうか?
この様なご経験のある方、アドバイスお願い致します。

みんなが選んだグッドアンサー

Good
0

なすこババ

2019年05月08日

こんにちわ はじめまして

食事をしていないとの事なので低血糖である可能性は高いと思いますが
先ずは、病院に行かれて診てもらった方が良いと思います。

原因は違うかもしれませんけど

うちもてんかん持ちの子を引き取り
去年のこの時期に初めててんかん発作を起こしました。
引き取って直ぐ行った血液検査では異常は無く食事も平均的に食べ糞尿にも異常が見られない遊んで暴れ回っている時に突然起きた発作であった事。発作時の体温が異常に高かった事。元主さんからてんかん持ちで内臓系の病気は無いと聞いていたので、直ぐに大きな病院でMRIを撮って貰いました。
それで脳内に腫瘍は見当たらず脳梗塞を起こした跡が見つかりました。その事による後遺症なのかはわかりませんが脳の伝達になんだかの異常がある事は確かなようでした。

発作の頻度によってはお薬で発作を抑える方法もありますが
うちの子の場合は発作の頻度が少なく時間的にも短いので経過観察した方が良いと判断して

体温が高いと発作が出る確率が高いので
体温を上げない食事を避け体温を下げるフードをチョイスし
ビガープラスバイタルというサプリメントを与え
体温チェック(耳を触る)でちょっと高いなと感じたら涼しい場所で過ごさせたりしていました。
初めて発作を目撃してから1年以上が過ぎますが、今のところ発作は出ておりませし元気です。

件の猫さんは老猫さんとの事なので
麻酔を使うMRIは極力避け、獣医の指示に従ってケアしていく方法がベストだと思います。
もしもうちの子と同じ脳梗塞などが原因で発作が出て発作の頻度が高いのであれば、効くお薬がありますので検討されてみてください。
お薬が効かないとなれば腫瘍によるものかもしれませんが、高い検査代に麻酔のリスクは最終手段に回した方がいいと思います。

その猫さんが、発作の苦しみから解放されます様にお祈り致しております。

コメント: なすこババ(回答者)

2019年05月08日

訂正

体温を上げない食事を避け(間違い)

体温を上げる食事を避けが正しいです。

すみません。

コメント: はぎたさん(相談者)

2019年05月08日

はじめまして、ご回答有り難うございました。
ご推察の通り、私のファンペットのハナちゃんのお話しです。

ご経験のある方のお話しをお伺い出来ればと思い、投稿した次第です。
今後ともよろしくお願い致します。

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する
PAGE TOP

「”犠牲を伴なうことのない”持続可能なヒトとペットの共生社会」の実現へ
ペットのおうち®︎ が取り組むコト。

ペットを犠牲にしなければ成り立たないのなら、ペット文化は一刻も早く消滅した方が良い。

犬との暮らし、猫との暮らしを次の世代に引き継ぐためには、変えるべき価値観、習慣、文化があります。

ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる