ジュウシマツの飼育方法に関する相談

解決済み!
この相談は回答受付を終了しています
ペアだったのに・・・
ペアだったのに・・・

ペアだったのに・・・

相談番号 7,388 / view 442

ジャコウさん

回答数
1

ペアの十姉妹をお迎えして、2ヶ月が経過しました。
いまだに、先住鳥と合流出来ずに、小さいケージのまま過ごしてもらってます。

初めて診察してから、もいちゃん(♂)が換羽になり、2月中旬に再診しましたが、体の脂肪は無くなったけど「らせん菌」が見つかり、のんちゃん(虚弱♀)と共に投薬生活。
3月頭に検査して無事抑えられたので、1週間様子見て問題無ければ、先住♂ケージに週末合流だったけど、土曜にのんちゃんの嘴付近に、赤いおでき?らしきモノを発見。(写真2)
嘴におでき?と思いながらも、今週末にまたまた診察行こうかと迷い中。(なのでまだペアのまま)

ですが・・・

のんちゃんに疑惑が。なんとなんと、♀じゃなくて♂なのかも~?
なぜか無音口パクで、さえずり?かと思ったけど声出してないし、動きもフリフリしてなくて、もいの真似かとず~と思ってました。
でも昨日、口パクしながら、もいちゃんに乗っかったんです!(目撃してました)
「げげげ~」とショック。

のんちゃんは、下の嘴が狭いので餌をちゃんと食べれるか注意する必要があるんです。
今は体重も増減無しで、体型も筋肉着いてていい状態ですが、舌が収まらなくなると餌食べれなくなるけど、嘴の影響でさえずり声が出せないのかもしれません。

先週の病院帰りは、♀3羽を初合流させて様子見ながら帰宅。(そのままケージ合流させる予定でした)
常に、のんちゃんの隣には、うさぎと月が居て、羽繕いもしてもらってました。(写真1)
帰宅して、洗ったケージに入れようとしたけど、のんは躊躇してか入ろうとせず、勇気を出して入ったものの、トレーの上でじっと。下の止まり木でじっと。2段目の止まり木でじっと。
診察帰りで疲れたし、眠たいだろうしこのままだとストレスだと思い、可哀想だけど捕まえて、もいの待ってる小ケージに入れました。
のんには、hoei35は大きかったみたいと思いながら、もいの様子見もあるし、もう1週間一緒でいいやと。
しかし、ここに来て、のんが♂かも疑惑だなんて・・・
もい♂、のん♀なら、各3羽で良かったけど、のん♂なら♂ケージに4羽は急に狭くなるしね。
先住鳥にはストレスかな?と迷ってます。
もし♀ケージに入れたとしても、いくら、のんが小さい♂で、さえずらないけど、いつ乗っかるかもと思うとやっぱり性別分けですよね。

しかし、8ヶ月経過で判明とはビックリです。
♂の真似してるだけの♀でしょうか?♀でも乗っかろうとする事あるのかな?
でもジュリジュリ鳴いてる感じもするんですよね~
もいの求愛にも動じないのは、♂だったからかな?

ケージを増やす事は考えておりません。
判別方法や、いい分け方あればと、アドバイス頂ければと思いました。
よろしくお願いします。


相談者が選んだベストアンサー

Good
1

ここにゃんちゃんさん

2023年03月15日

お久しぶりです〜のんちゃんの真面目な顔がかわいい〜かわいい〜♡ またいろいろお悩み中のようですね、とりあえずわかる範囲で回答させて頂きますが、鳥の場合メスがオスの上に乗るという事はありますよ。犬だとよーくある事なのですが、鳥の場合はオスが弱っている時(獣医にかかって投薬中の時など)にはよく目にします。お話を伺った感じですと投薬中だっという事ですので、それでかと思いました。それとメス鳥の場合、発情するのはそれなりに体重が増えてからで無いと発情しませんので、のんちゃんの場合はまだ体が小さいせいかもしれません。故に判別方法は、とりあえず当初考えていた通りもいちゃんを男の子クラス、のんちゃんを女の子クラスに入れて様子をみてみるしか無いかな?と思いました。のんちゃんの嘴のおできは写真からだとよくわかりませんが、鳥の嘴に出来る斑点はどこかにぶつけて出来た内出血によるものなのか、はたまた内蔵疾患のどちらかかと思われます。一番多いのは内出血ですが、のんちゃんの場合投薬をしていたという事ですので、ひょっとたら肝臓や腎臓が少し弱っているのかもしれません。しかし獣医に連れて行くと又何かしらのお薬を出されるかもしれませんので注意が必要です。体の小さい生き物にとってお薬の乱用は体に負担をかけるばかりですので、食欲元気があるようでしたらしばらくこのまま様子見で良いように思います。。。参考にして下さい。。。

コメント: ジャコウさん(相談者)

2023年03月16日

こんばんは。ご無沙汰しております。
見て下さって嬉しいです!

まだ一緒に出来てないんです・・・(5ケージは慣れないです)
のんちゃん、3/7(火)に診察(検便&そのう)したばかりなので、疾患じゃないとは思ってます。夜2日続けて寝ぼけて暴れてたので、その時にぶつけたのかな?それかストレス?
病院で出してもらってるサプリで対応してて、今日現在、ほぼ消えてました。(薬じゃなく、キトサン?とか入ってるサプリ。今週土曜に病院なので、写真だけ見てもらおうと思ってます)

のんちゃん♂疑惑発覚して、オロオロしてたけど、♀が上に乗る時もあるんですね~。
3羽並び(手前から、うさぎ・月・のん)が、安心した雰囲気だったし、日光浴で隣同士にケージ置いたら、うさぎ・月がのんちゃんの側に近寄るので、のんちゃん♂でも一緒にしようかな~?と。(のんが一番小さいから、相手にされないとも思ってます)

口パクしてるけど発情傾向じゃないのかも?乗ったのは一度だけみたい。
うさぎ・月には、口パクしながら寄って行かないし。
もいちゃんは、うさぎ・月には求愛ダンスしてましたけど。
さえずり声出してないって事は、♀の可能性が高いでしょうかね?
(先生に聞いた時も、♀じゃないのかな?と言われました)

水入れで水浴びして、バードバスの使い方知らないままなので、早く先輩達に教えて貰って欲しいです。
今週日曜ケージ洗ったら、もいちゃんは♂ケージデビューです。
のんちゃんは♀ケージかな~?
うさぎの嘴がざらついてるので、診察してもらって問題無いなら合流です。

季節の変わり目だからか、嘴に何らか症状でてるコ多いんです。

書き込み探すより、ここで色々言ってもらえる方がいいですね。

返信見て嬉しくなって、安心出来ました。ありがとうございます。



コメント: ここにゃんちゃんさん(回答者)

2023年03月16日

十姉妹はその名の通り沢山の兄弟姉妹でもずっと仲良く暮らせるというように、うさぎちゃんと月ちゃんは後から来たのんちゃんにもとっても優しいんですね。お話を聞かせて頂いただけでほのぼのとした幸せを感じてしまいます。うちのはうずらだけど最初にいた二匹の番と後から増えた三匹はもう毎日戦闘モードバシバシよ(笑)。っていうか、最初の二匹の番のオスが後から増えた三匹に暴力的な求愛行動しようとして三匹はびびって逃げ回ってますが(全部がメスではなくてオスもいるのですが・・・)、オスだろうがメスだろうがそんなの関係ねー変態オスはオデブなのでスマートな三匹はなんとかかわしてくれてます。十姉妹だったらこんな攻防もなく毎日平和なんだろうな〜、私も死ぬまでにもう一度十姉妹飼ってみたいです。。。

コメント: ジャコウさん(相談者)

2023年03月18日

今日も診察では、糞・そのう検査問題ありませんでした。

うさぎの嘴の色がオレンジになってたので、前回薬を塗って帰ったら、2日後には綺麗に元の色に戻ったけど、ザラザラが目立つようになって、今回連れて行きました。
「薬だすほどじゃないし、嘴のワレみたいな感じかな~」と様子見です。

のんちゃんの、赤いおできも写真で診て貰いました。
「嘴と毛の間かな?プッツと出来てるね。でも3日ほどで引くのはな・・・。傷付けたとしても、出来物でもそんな早く治らないような」と先生も悩んでましたが、結局は様子見で、3/7(火)に検査した所だし何かあればすぐ予約する事になりました。

ミルクとオーレは健診です。オーレの鼻の穴が変形してるな・・・と言われましたが、換羽が終わるまではと安静にしてたけど、早く連れて行けばと後悔も。

のんちゃんは「発情さえしなければ、♀ケージでもいいんじゃない」と。
「♀でも♂に乗ることあるよ」と言われたけど、「嘴の影響でさえずり声にならないのもあり得るよ」とも。
とりあえず一緒にしてみないと分からないしね~と言う事で、明日♂♀分けしてみます。(ケージ洗うので、丁度別ケージに入れるし)
相性もすぐ分かるとみたいだし。(ケンカしても時間かければ仲良くなる事も・・・)
月曜仕事休む予定でしたが、取りやめて良かったです。

うずらも激しんですね。
縄張り意識が高いんですね?
鳥って、群れのイメージあるけど、多頭飼いは難しいのかな~
そう思うと、十姉妹は多頭飼い出来るので、いいのかも。
うずらのブログ見てますが、本当可愛いですよね~
コロコロして愛らしい。
私も死ぬまでには、うずらかコールダックを飼ってみたいです。

コメント: ジャコウさん(相談者)

2023年03月19日

今日は朝からケージ洗いで疲れました。

のんともいは♂♀と合流させて、ケージ干してる間見てましたが、問題無さそうに過ごしてました。
もいがすごく鳴き呼びしてたけど、のんは知らん顔~

15時頃、先住鳥の大きめケージに移ってもらい、またまた観察。
ケンカも威嚇もせずですが、まだのんともいは馴染めてない風で、ポツンと孤立・・・
でも、並んで餌食べてたし、つつかれてもないから、クリアかな?
新しいコが来たら、こんなもんでしょう?
人間だって、よそよそしく観察するしね。

明日は仕事しながら気になって仕方ないんでしょうね~
でも私的に、1コケージが減ったので、楽になりそうです。
その分、観察じっくり出来そうです。

コメント: ここにゃんちゃんさん(回答者)

2023年03月19日

-- このコメントは削除されました --

コメント: ここにゃんちゃんさん(回答者)

2023年03月19日

のんちゃんともいちゃん、それぞれ男の子組と女の子組にわかれても、虐められることもなくて良かったですね〜さすがの十姉妹です。これがキンカだったら一悶着あったでしょうね〜(ヒメウズラだったら一悶着どころか血みどろの戦いよ)。十姉妹のそういう穏やかなところが私は好きなんです。とか言っててもうずらも好きなんですが・・・(笑) 私はカモやあひるも好きなのでコールダックも興味津々なんですが、とにかく水鳥は糞をプシャーて撒き散らしてするのが大変なので、お庭で飼えない環境だと厳しいんです。昔、ニワトリを室内とベランダで飼っていましたが、糞の質と量がハンパなかったのよ、人のゲロみたいなの。その量と質がハンパ無い糞を水鳥は撒き散らしてするっていうのだから私無理よ。ジャコウさん、もしコールダック飼う事があったら感想聞かせて下さいね。

ひめうずらは後から増えた三匹がベタ慣れといいますか、部屋ンポしててもすぐに私の膝に乗ってきてお団子状態なのがすごく可愛いです。怖がりなので最初はビクビクしてたけど、今は手の上でもペタンと伏せてねんねするのがベリーキュートです。只やはり糞が十姉妹と比べるとハンパない量なので、ケージの洗い掃除は毎日必須なのがお仕事してるジャコウさんには大変かな?お互い死ぬまでに夢が叶うといいですね〜

コメント: ジャコウさん(相談者)

2023年03月20日

こんばんは。
今日は、全然仕事に集中出来ないかと思いきや、めっちゃ集中出来ました。
心配事があると、猛ダッシュで帰りたくなるから?(定時まで帰れないけど)

自転車めちゃこぎして、「もい、のん、帰ったよ。大丈夫?」と駆け込みました。血でてないか、羽は落ちてないか、変な傷ないか、うずくまってないか。
心配のオンパレードでしたが、2羽とも無事でした。(先住鳥を疑ってる訳じゃないけど、意地悪されてないか、見えないから心配)

トレー掃除&糞チェックしながら、チラ見で声掛け。
「もい。のん。テントの中入ったら?ねんねするよ~。ほら、うさぎ・月、キャラメル・ラテ、もいとのんを呼んで教えてあげて。のん、もい見てるからテントに入りなさい」と応援。
もいは、一度入るも、キャラメル・ラテの威圧に負けて?出てきて、のんを探しながら呼び鳴きしバタバタ動き回ってました。

のんは入りたいけど入れない・・・と、いつの間にかテントin。でも月に押されて後ろからトレーに落下。(ケージの中把握出来てないから、とっさ過ぎたのか上手く飛べなくてずり落ちました)
再び、テントに挑戦して上手く居座ってましたよ。
うさぎが突こうとしたので「うーちゃん」と言うと、羽繕いみたいに優しくチュンと。「ありがとう。うーちゃん」とほっこり。

もいはテント手前まで来るも、オロオロしてたけど頑張ってテントギリギリ前にin。キャラメル・ラテにカチカチされずに、そのまま静かだったので、さっさとカバーで暗くして「お休みなさい」と真っ暗に。

無事テントに入れた姿を見た時は、涙が出てきそうで、嬉しかった~
これで仲間入り出来たかな?と思いました。
やっぱり、もいとのんを離すのは可哀想かと思い、♂4羽にしようかと迷ったけど、この状態なら大丈夫そうですね。
のんが求愛しても、うさぎ・月が発情しない限りは、交尾に至らないと思ってますが・・・

明日も仕事なんで、日中上手く過ごせてるか心配ですが、大丈夫ですよね?

水鳥は糞が凄いか~(べっとりですものね・・・)
そりゃ~ダメよね。
部屋飼いされてる人ってどうしてるんでしょうね?
ニワトリも飼われてたんですね!
私、チャボにも興味があるんです。
ここにゃんちゃんさん、私の憧れの神様みたいですね!笑

姫うずらも、懐くなんて幸せですね。
膝の上に乗って、手の上で伏せるだなんて、夢みたい。
可愛い~しかありません。

愛情が伝わると懐いてくれるのも早いんでしょうね。
今から、うずらの動画でも見てみよう~と。

コメント: ここにゃんちゃんさん(回答者)

2023年03月21日

ジャコウさん
今日もお仕事お疲れ様でした〜。でもそんなに心配しなくっても十姉妹は優しいから大丈夫ですよ。友達が子供時分に十姉妹13匹を同じケージで飼っていたけれど、いつもみんなくっついてて喧嘩してるのなんて見たこと無かったもの。うちの文鳥やインコらはクルルルルーってよく小競り合いしてたけどね。それとニワトリはよく慣れてくれるからかわいいんだけど、オスが発情の影響もあるんだろうけどやたらと乱暴だったのよ。すぐ突進して突いてきてね、だけど突かれるとかそんな生易しいもんじゃなくてペンチでヒネる痛さだったよ、顔やられた時の傷跡がいまだに残ってるもの。けれどもメスは温厚でよく卵を産んでくれて新鮮な卵を食べさせてくれてたからチャボ飼うんだったら絶対メスがいいよ。

コールダック部屋飼いしてる人は、多分どこでも自由というわけじゃなくて洗面所やお風呂場あたりで飼ってるんじゃないのかな? あの糞をジュータンのある部屋で撒き散らされたら地獄よ。うちのニワトリは日中はベランダで夕方から朝までは家の中に置いてある箱に入れて寝かせていたのです。オスは朝早くからコケコッコー言うので近所迷惑だからね。と言っても夕方とか朝とか少し家の中で遊ばせてたよ。足に紐をつけてお散歩にも連れて行ってたし(笑)

ひめうずらは懐かないと思ってたけど今はカルガモの母ちゃんになった気分です。私が動くとずっと付いてきますよ。ケージに入れると「お母ちゃんお母ちゃん」ってずっと私の方を見てバタバタしてるから本当はずっと部屋の中自由にしててあげたいけどうちにはにゃんがいるからね、犬は大丈夫なんだけどにゃんは駄目よ。それではこれからにゃんと夜の大運動会して寝ます〜

コメント: ジャコウさん(相談者)

2023年03月21日

こんばんは。
今日もイソイソ仕事から帰って来て、慌ただしく部屋に突入。
のんもい大丈夫でした。

のんちゃんは、もう平気みたい。ズーズーしくテントに入って3羽並んで真っ暗なるの待機出来てます。
ジタバタ飛んだりしてるので、このまま羽が丈夫になれば安心だし、血行?も良くなり、体も大きくなって、餌沢山食べてくれるようになって欲しいです。

もいちゃんがね・・・まだ仲間に入れないみたいで。
テントの前まで行くけど、上手く飛び込んで入れないみたいで。
キャラ・ラテが意地悪してる訳じゃないけど、どうも「なんでおいでって鳴いてあげないの?仲間でしょ」とついつい悪く思ってしまう。
キャラ君も何度もテントから外にでて、様子見?してる誘ってる風だけど、もいが入り込まないんです。
性格なんでしょうね。ちょっと控え目なのかな?
と言っても、キャラ・ラテはほぼ同性ペアなので(ラテがキャラ好き)、中に入り込むのは難しいのかもね?
ゆっくり時間が解決してくれるかな?と思うしかないですね。
でも、寂しい顔して、1羽ぼっちテントから見えない隅っこに居座るので、なんとかしてあげたくなっちゃいます。

ニワトリ可愛いですよね~
懐いてる動画も多いので、羨ましいけど、鳴き声気にしないとダメだろうし、周りを考えると難しいのかも?
チャボの歩き方が好きなんですよね~

姫うずらが、カルガモ化だなんて、いいですね~
やっぱり、モフモフ触りたいしな~(十姉妹は無理)
私も、ジタバタ見て欲しいです(笑)
コロンとした姿が好き~
久しぶりに、ホームセンター行きたくなりました。
でも、我慢して行きません!見つけると嫌だからね。

えこひいきせず、楽しい時が来ますようね。

コメント: ジャコウさん(相談者)

2023年03月23日

こんばんは。
今日はリモートでしたが、お昼休憩の時にのん・もいチェックしたら、のんちゃんの後ろ羽?お尻の辺り?が、折れて出血してたんです!

「え!昨晩テントから飛び出した時に傷ついた?」とケージチェック。
止まり木やテント、体には飛び散った後は無く、大きな羽が途中からバキと折れた感じでした。
血は止まってて、動くし餌食べるし、しんどくて動きたくない風じゃなかったので、午後診からの電話で指示を仰ぐことに。

結果的には、本人がだるそうじゃなかったら様子見でいいそうですが、私が心配だし次何かあった時の為にと、明日朝一に診察してもうらう事にしました。(折れた羽も処置してもらいたいし)


今日も見てたけど、のんは姉妹と距離感あるし(のんは近寄るけど、姉妹が素っ気ない)、もいはのんを探して動き回ってる感じですね。
のんを♂ケージで4羽同居させてみようかとも考えてます。
お互い寄り添える相手が居る方が、ストレス無いかな?とも思うし、2週間ぐらいは一緒でなきゃ打ち解けられないかな?とも。
キャラメルが何かと気に掛けてる感じなので、もい次第なんだと思う。

とりあえず、のんの診察ついでに体重チェックして貰って、体重変化無いか確認して考えようかな~
店頭に並んでからず~と一緒だったのを、引き離すのは酷だな・・・

今日は仕事も進まず、散々でした。

コメント: ここにゃんちゃんさん(回答者)

2023年03月23日

ジャコウさん
返事たくさんくれていたのね、見るの遅くなってごめんなさい。動物は一頭飼いのところに次の子を入れる時が一番気を使うんだけど、仲のよい二匹のところに3匹目を入れるのも以外と難しいのですよね〜。それまで仲が良かったのに3匹目を入れてしまったばかりになんとなく関係がギクシャクする〜なので魔の3匹目とも言われておりますが、そこを乗り越えると4匹目からは意外とすんなり行ってくれるもんだったりするんですよ〜そう言えばジャコウさんも前に番の子のところに若い男の子を入れて困った時があったような・・・とはいってもそこは十姉妹という本来多頭で暮らすのが当たり前の温厚で優しい小鳥たちですので、あまり心配はいらないと思いますよ。もいちゃんが寂しそうにしているのであれば、一度のんちゃんを男の子組に入れてあげてもいいと思う、のんちゃん小さいからまだ発情しないと思うし、それにのんちゃん意外と気が強そうなので男の子組に入れてもまったく負ける気がしない(笑) もいちゃんはとってもシャイボーイなのね、小鳥は賢いので「もいちゃん、キャラちゃんもラテちゃんも優しいから大丈夫だよ」ってずっと声をかけてあげてて下さい。多分その内勇気出してエイッてテントに入ってくれると思うよ。

ニワトリは女の子なら鳴き声心配しなくても大丈夫だからチャボの女の子はオススメよ。ひめうずらはホント臆病な鳥で、人間のくしゃみでもびっくりして天井に頭ぶつける位飛び上がるから、人馴れさせるには誕生した時からずっーと手のひらの中で握りしめて育てないとカルガモ化させるのは難しいと思うの。なのでどうしてもカルガモうずらが欲しかったら、うちの番が産んだ卵を孵化させて、その雛を暇な私がある程度育ててカルガモにしたのをジャコウさんに手渡すしか無いんだけど、私は預かり期間が長くなると手放せなくなるヘタレボラなのでカルガモ雛をジャコウさんに渡せなかったら困るから無理だわ(これ以上うずらが増えるとケージの掃除もだけどにゃんから守るのも大変だから)。これがニワトリだったら猫に負けないから良かったんだけどね〜

コメント: ジャコウさん(相談者)

2023年03月24日

こんばんは。
心配症なので連日書いてますが、日々変わるので気になさらないで下さい。
返事があるだけで嬉しいですから。

そうなんです。
以前、ペアに若造を入れた時に、1羽だけ弾かれたので、余計に心配してます。
人間でも3人ってバランス難しいですからね。魔の3匹目か・・・
弾かれたキャラ君の中に、ここでお迎えしたラテを入れた時は、ラテが可哀想なぐらい「僕は壁です」と鳴かず動かず静か~に過ごしてたんで、性格と時間が解決するかな?と思ってます。
でも今回は長い期間一緒に居た2羽を離すのと、仲良し2羽の中に1羽追加するので、ストレス掛かりすぎかな?と今弱気です。

朝一、診察してきました。(電車遅延で診察時間も何もかも遅れて疲れました)
換羽後の、新しい羽(筆毛って言うんですって)が折れてて、先生が触った時も手に血が着いてたので、思い切って診察してもらって良かったです。
抜き取ってもらって終了。「まだ2~3本怪しいのがあるからね」とも。
ついでに糞検査してもらうと・・・
原虫(ジアルジア)が発見されて、またまた投薬に。
のんと一緒のうさぎ・月はもちろん、日曜まで一緒だったもい、合流したキャラ・ラテの6羽に投薬(お水に入れるだけですが)になりました。
2週間後に、のん組は診察、もい組は糞検査する事になりました。

もいにらせん菌が見つかって、その間、のん何も無かったのにな~
やっぱりストレスで免疫弱ってるのかな?
でも体型はすごく筋肉着いていいですよと。褒めてもらいました。
(のんちゃん、大きいケージは必死に飛ばないとダメだからね。かなりの運動量なんだと思う。結構ずり落ちてるし。)
体重減ってないから、食べれない訳じゃないし、でも姉妹には可愛がって貰えてないからストレスなんでしょうね~(なんだ?ちみは?って感じ)
もいと一緒の時は、絶えず羽繕いして貰ってたけど、姉妹からはして貰ってないみたい。(病院帰りの竹籠ではして貰ってたから、安心したのにな)
取りあえずの2週間は、変更せず過ごしてもらいます。
それでも変化無いなら、のん・もい一緒に4羽にしてみようかな。

カルガモうずらっていい語源ですね(*^_^*)
さっきも、合鴨動画見たけど、意外に水鳥飼ってる人多いんですよね。
でもやっぱり、糞の残骸見ると「うむむ」とストップしました。
十姉妹でアップアップしてるのに、あれもこれもじゃ中途半端になりそうです・・・
当分は、動画探しで癒やされます。

コメント: ジャコウさん(相談者)

2023年03月25日

こんばんは。27日ギリギリまで書き込みそう~。

もいちゃん!ついにラテと並んでテントinしました~
でもキャラメルが近づくと、さっさと飛び出したよ・・・
キャラメルが「僕は王様だぞ!」とケージ真ん中で仁王立ちしてたから、怖がってるのかな?(でもキャラ君、こっそり気に掛ける優しいコだなんだよ。鈍感だけどね)
夜は相変わらず、もい1羽離れて寝てるけど、テントも片付けて、板になれば並ぶかもね~
昨日、ここにゃんちゃんさんの返信みて、先住鳥一番で接する事にしました。
「キャラ君・ラー君ありがとう。」「うさぎ・月ありがとう」と、お願いからありがとうに変えてみました。効果はいかに?

以前は、オーレ(若造)の事を悪く言ってたけど、今はオーレが一番いいコなんですよ。
オーレはミルクの事が一番大好きで、鳥らしい事してたのに、人間の勝手な見方で悪者にしてしまってました。
今では、ミルクとオーレは、宮沢りえと森田剛のようにラブラブイチャイチャペアなんですよ。(我が家の宮沢りえと森田剛です!)
ここの2羽は常に安定してて、オーちゃんは私が意地悪したのに、近寄ってくれるし頭のいいミルク思いのコです。

♀1羽に♂2羽だったので、波乱が起こるのも仕方ないけど、今回は同性なので(もい組)穏和な十姉妹ぶりを発揮してもらいたいです。

後、のんちゃんの羽がまだ雛毛のようにフワフワなので、そこも気になるんですよね~
ネクトンSや日光浴や葉っぱあげてるけど、何が足りないのか?もう少し時間が掛かるのか・・・
ちなみに、明日26日はうさぎ&月の誕生日です!
26日に雛誕生を確認したよと記してました。
美人姉妹に育ってくれて感謝です。

コメント: ここにゃんちゃんさん(回答者)

2023年03月25日

ジャコウさん
えっと、前に番だったミルクちゃんとキャラくんのところに若いオーレくんが入って弾かられたのがキャラくん。そのキャラくんを頼ってるのが、ここで里親になったラテくんね。そしてミルクちゃんとオーレくんの子がうさぎちゃんと月ちゃん?ジャコウさんのところは沢山いるから相関図が無いと難しいよ〜(笑) そしてこの度増えたのがのんちゃんともいちゃん。そしてもいちゃんはやっとこ優しいラテくんとテントin。キャラくん虐められっ子キャラかと思ってたけど、弱い個体の子の中だと「僕は王様だぞ!」ってなってるのが笑えますね、なんか可愛いですぅ〜。そうよ、小鳥はめちゃくちゃ賢いから接する時は必ず声をかけてあげてね、先住は褒める、後から来た子には勇気づけてあげる!そうするときっと効果ありますから・・・ミルクちゃんとオーレくんは宮沢りえと森田剛カップルか〜仲良しって感じするわ。うちの番はオスがドメスティックでメスは大柄でボーっとした感じだからダウンタウンの浜ちゃんとゆりあんリトリヴァーって感じかな?

そうそう、やってるかもですが、ジアルジアだったら完治するまではなるべく毎日ケージ、水入れ、餌入れ、とまり木を洗ったほうがいいですよ(それも最後はなるべく熱い湯をかけて)。シートも糞が付いてたらアウトだから糞汚れがあればしばらく外しておいた方がいいです。ジアルジアは宿主の糞のカスでも口に入ったらアウトだから完治させるの意外と大変なのよね、仲間の糞を食うことに命をかけているようなうちの食いしん坊うずら達がジアルジアになろうものなら完治は一生無理よ。

うさぎちゃん月ちゃんお誕生日おめでとうです♪

コメント: ジャコウさん(相談者)

2023年03月26日

相関図ある方が一目瞭然ですね!
キャラメルはビビりですが、古株なので大様気取りですね。
でも、何か異変を感じた時に一番に大鳴き呼びしてくれるから、大様で間違いではなさそうです。

私は何かするたびに、声掛けして話してます。
顔と声を覚えて貰えると、手乗りは無理でも、反応あるし感激です!

ジアルジアって、大変なんですね。
病院では掃除まで言われ無かったけど、調べて糞を口にすると感染すると知り、糞きり網出しました。
止まり木は、洗ってはないけど、糞は落とすようにしてます。
それにしても、らせん菌・トリコモナス・ジアルジア・球菌・カンジダと、持ってるモノが多いですね。
それも、出てきたり出てこなかったりと、弱ると何が発症するか分からないですね。
薬で抑えられるといいんですが、完治にはならないんでしょうね・・・

浜ちゃんとユリアンって笑えました!
ちなみに、キンカはサンドイッチマンって感じです。
絶えずワキャワキャドタバタしてます笑

もいのん、バードバスで水浴びしなくて、水入れでするからな・・・
水浴びしたいけど、バードバスの使い方分からないので、先輩の見て真似て欲しいだけど・・・
水入れ着地したのを他のコ飲むと、糞着いてたら治らないよ~
まだまだ悩みは続きそうです。

コメント: ジャコウさん(相談者)

2023年03月27日

やっほ~!やりました!
今日、帰宅して様子を見ると、もいちゃんテントの中に居ました。
それも3羽並んでです。
キャラメルが真ん中で、ラテともいに挟まれて、めっちゃ幸せ満足顔。
その後、本日の片付け&お掃除で、止まり木外したら大暴れ・・・
でも元に戻して、暗くしてから見てみると、テントの中に入ってました。
良かった~
最終日にいい報告が出来ました。
これで、もいは安心です。

のんちゃんは、昨晩大暴れでテントから出てました。
でも、テントの上の隙間に並んで居る姉妹を見て、ヨイショとテントに飛びついて一緒に並ぼうとしたんです。
「入れてよ」と月を突いて横入りしようとしたけど、うさぎに突かれずり落ち・・・
本間に気が強いコです。
1羽ぼっちで寂しくてジアルジア出たのかと思ったけど、のんは一緒に居たくて頑張る事が出来るコだと思うと、姉妹にも認めてもらえそう。
今は、気が強くて「のんも、のんも」とぐいぐいしてるのが、姉妹には「え?なんで」と思えてるのかもしれませんね。

私が大らかな気持ちで、見守ってあげないとダメなのに、のんもいに肩入れしてしまって、先住鳥を信用して褒めずに居たなんて反省です。
しばらくは、ゆったり先住鳥優先で見守っていきます。

最後にいい報告出来て良かったです。

ちなみに、ケージ洗う時の熱湯殺菌は沸かさないとダメですか?
私は2週間ごとに、洗面所のお湯で洗って、日光干ししてるのですが、曇りや雨だと部屋干しになるから、お湯じゃ殺菌効果ないですよね?
やっぱり沸かしたお湯を、網と止まり木には掛けないと殺菌効果ないですか?

コメント: ここにゃんちゃんさん(回答者)

2023年03月27日

ジャコウさま
もいのんちゃんは水入れでの水浴びを止めさせないとジアルジア治らないかもですね〜困った子たちね。消毒方法は熱湯消毒だから熱湯じゃないと駄目なのよ、だけどケージがプラスチックだと変形等心配だから次亜塩素酸ナトリウムでもいいのよ、ハイターやブリーチをめっさ薄めた物でいいんだけど、それを霧吹きに入れて糞の付いているだあろう部分にプシュっとかけてしばらく放置後に綺麗に水で流すのです。これはしっかり流さないと小動物の体には怖いから気をつけてねって書くとやっぱ熱湯消毒の方が楽なのかな?

のんちゃん、やっぱ気が強かったか・・・何故か小鳥ってチビ助の方が勝ち気な子多い気がするのよね。顔つき見てもキリッて顔しててかっこ可愛いもんね。もいちゃん、キャラ&ラテちゃんと三羽並んでっておばちゃん嬉しすぎて涙出たよ〜良かったね〜もいちゃん。やっぱりキャラ&ラテちゃんは優しい良い子だわ、っていうか、みんな良い子! ジャコウさんに似てみんな優しい良い子だね♪キンカのサンドイッチマンは笑った(笑)。サンド伊達さんの派手めな感じとキンカの派手めな感じが似てるよね。うちの浜ちゃんは一人だけ白くて見た目は綺麗で可憐な感じなんだけど、とにかく悪くて妻のゆりあんとチビッコ3兄弟追っかけ回してるよ。私が3兄弟を手の中に入れて守ってると私の手を突いて来るし、けれども私の手の隙間から何とか3兄弟の中に割り込んできたかと思えばそのまま寝てたり、ヤンチャだけど可愛い浜ちゃんです。ちなみにゆりあんと3兄弟はみんな雀みたいなカラーです♪

ジャコウさん、またお話しようね♪

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する

注目の相談

PAGE TOP

ペットのおうち公式スポンサー / The Official Sponsors

  • ENEOS新車のサブスク
  • PURINA
  • アイペット損害保険株式会社
ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる