インコ(その他)の日常に関する相談


投稿日:2023年02月04日
コザクラインコちゃんが
何をしてても追いかけてきてたいへんです
仕事をしていてもずっと阻止しようとして大変なんです
じゃあケージに入れとけばいいじゃないって思うかもしれませんがヒナ鳴きが止まらずたいへんです
皆さんはどうしていますか?
みんなの回答
-
雛鳴きという事はまだ雛なのですか?それだったら見える場所に主様がいたら寂しくて呼んでしまうとおもわれますので、とりあえず主様のいない部屋にケージを置いてみてもしつこく鳴くようでしたら耳栓するしか無いかなとお思いますが如何でしょうか?
phouseさん
2023年02月07日
ご参考に過去の鳥の質問の「成鳥(ヨウム)の刷り込みを無くす方法」をお読みください。
あなたはコザクラを飼うのが初めてなのではないですか?散々甘やかしてしまったのだと思います。
初めての方がコザクラを雛から一羽飼いするとおっしゃるような事になりがちです。ラブバードと言われるように愛情深い鳥です。あなたのことが大好きでいつも一緒にいたいのです。
鳥と共生するためにはある程度の距離感も大切ですから、籠から出す時間を決めて遊ぶようにして、彼らにも一人の時間を楽しめるように育ててやることが大切です。そうでないと飼い主にべったりで、泣き叫び、飼い主に発情するようになってしまいます。
籠に遊び道具になるもの入れてください。かじり木、粟穂を入れるブラブラするケースがいいと思います(粟帆やミニコーン、青菜を入れる)。ストレス発散とカルシウム補充になりますのでカットルボーンもお勧めです。
いわゆるおもちゃとして売られている鏡のついたものや鳥の頭が付いたものは発情を促すのでNGです。
ブランコはOKですが遊ぶ子と遊ばない子がいるので様子を見て邪魔になるようなら外してください。
籠はあなたの傍においてあげて下さい。あなたが仕事中は鳥の方を見ないようにして、鳴くときには「お仕事だよ。待っててね」と声だけかけます。それでも鳴き続けるようなら黒い布を静かになるまでかけてもいいでしょう。
要はあなたが仕事モードに入っているときは鳴いても出せないことを学習してもらうのです。
賢い鳥なので徐々に慣れてくれると思いますよ。
放鳥時間を決めてメリハリをつければ(例えば夕方だけ出す)、その時間を覚えて他の時間に騒いだりしなくなります。
生き物には巣立ちや子離れの時期がありますから、ずっと雛扱いしないことです。
かわいいコザクラちゃんの為に根気よく頑張ってください。
そして日が暮れたらカバーをかけてたっぷり寝かせてあげて下さいね。