インコ(その他)の日常に関する相談


投稿日:2023年01月31日
コガネメキシコインコ8歳を飼育しています。
部屋には夫と私2人で過ごしていて、他に動物はうさぎが居ます。
うちのコガネメキシコインコは夫と私どちらにも懐いていて、夫は日中家にいないものの帰宅後は甘やかす方なので夫にとても懐いていました。
時々びっくりした時や機嫌が悪い時に噛まれることはありましたが、息を吹きかけて躾をすることもあり、繰り返し噛むことはありませんでした。
そんな中、数週間前から突然帰宅後の夫に対して威嚇するような鳴き方で飛んで向かっていき噛み付くということを毎日のように繰り返すようになりました。
その時も息を吹きかけすぐ鳥籠に入れて躾をしましたが、次の日も噛みつかれました。
日中、私だけの時に鳥籠を開けても私には何もしません。
環境の変化と言えば、同じ部屋で飼っているうさぎの体調のために今年の冬から暖房をこまめにつけるようになりました。
温度設定は22℃前後です。
しかしうさぎ小屋の上に鳥籠を置いていて、鳥籠の高さは大人が立った時の目線ほどの位置になるので部屋の中では最も暖かい場所かもしれません。
思い当たることはそれくらいで、他に何がきっかけか見当もつきません。
今は部屋の中で涼しい窓際の床に鳥籠を移動しましたが、その移動も驚いているようで本人にとって正しい選択なのか悩んでいます。
突然凶暴化する原因、コガネメキシコインコ飼育の部屋の適正温度、鳥籠の位置などについてアドバイスいただけますと幸いです。
phouseさん
2023年01月31日
狂暴化の原因について可能性がありそうなことをあげてみます。
①大きいインコは高いところの籠を置くとボス化してしまうそう。ウサギの籠の上に置いていた時に立った大人の目線位だったということですので、自分がご主人より偉いと勘違いしてしまい下位のご主人を攻撃している。
②あなたに恋をしていて嫉妬でご主人を攻撃している。
③ご主人が大好きで、ご主人がウサギを可愛がっているところを見て激しく嫉妬しており、ご主人に怒って攻撃している。
コガネメキシコの体調が悪くなさそうなら上のどれか(もしくは複数)かもしれません。
温度は23から30度くらいが適温のようです。22度でも慣れているなら問題ないと思いますが、今までどんな環境だったのでしょうか?
おすすめは寒い窓辺ではなく暖かい低めの場所、ウサギよりも人に近い場所に籠を設置することです。(もしくはウサギを遠くにする)
大変甘えん坊なので目に前でウサギが可愛がられているのを見るのは面白くないと思います。くれぐれもコガネメキシコを一番に優先するようにしてあげて下さい。
例えばウサギを可愛がるのはコガネメキシコの籠にカバーをしている夜だけにするのはどうですか?
経験ではウサギは寂しがったりしないので大丈夫です。鳥の方がずっと賢いです。
コメント: kachikoさん(相談者)
2023年02月01日
回答ありがとうございます。
頂いたアドバイスから色々と見直す点が明確になってきました!
鳥籠を置く場所や、コガネメキシコとの過ごす時間など具体的にやってみます!