インコ(その他)の飼育方法に関する相談

回答受付終了
2023年01月25日まで
初めてペアーのインコから五羽が生まれて
初めてペアーのインコから五羽が生まれて

初めてペアーのインコから五羽が生まれて

相談番号 7,314 / view 364

naoタンさん

回答数
3

雛が五羽も生まれて喜んだのが去年
それから 次の引っ越し先が小鳥は
連れて来たらダメだと云われて
何とか探して親切な方の所に預けて
1日おきには餌をやりにいってたのですが
それが まあ 環境が良いのか
雛たちがどんどん生まれて
もう これ以上増やせないと
思っていた矢先にその家の方の
都合でこの小鳥たちを何処かに
連れて行かないといけなくなりました。
家にも鳥の家を作って迎え入れていますが、数が 20羽ほど 何とか親子が
離ればなれにならない方法は
無いかと、思案しています。
学校とか広い施設がないものかと。
お願いいたします。
何処か良い施設がないでしょうか。

みんなが選んだグッドアンサー

Good
3

phouseさん

2023年01月16日

相談者様も預けられた方も昭和の頃の鳥の飼い方をされていますね。
親子離れ離れにしたくないとはどういうことでしょうか。そのようなお考えの為に近親交配で増えてしまったのではないですか?


親子兄弟で繁殖するのが鳥たちの幸せとは思えません。近親交配を繰り返すと遺伝的に奇形や弱い子が生まれやすくなりますよ。
そして繁殖を繰り返すと親鳥の寿命も短くなります。望まない繁殖をさせないよう雌雄を分けたり餌や環境で発情を抑えたりして(そもそも巣箱を入れっぱなしにしているのではないですか?)個々の鳥生を大事にし飼い主の傍で長生きさせるのが現代の飼い方です。

親兄弟離したくないというのはあなたのエゴに過ぎません。
そして今そのような大雑把な昭和的な飼い方をされている方もほぼいないと思います。
あなたの希望とは違って少数づつになると思いますが、大事にしてくれる里親を責任を持って探してあげてください。






みんなの回答

  • ここにゃんちゃんさん

    2023年01月11日

    Good
    2

    犬猫小動物ボラです。以前住んでいた家の近所に最初は数匹だったインコが数年で百匹に増えてしまった御宅がありましたよ。その方は特大サイズの鳥小屋で百匹飼っていました(インコの繁殖能力はものすごいですよね)。とりあえずこれ以上増えてもいけませんので出来ればオスメス分けて巣箱も取り除いて下さい(交尾をしてしばらくは有精卵を産みますので)。それと本題の施設の件ですが、大抵の鳥ボランティア施設では基本預かった子の終生保護はしていなくて里親に出すことを前提にしております。故に主様が望まれているような「親子を離れ離れにしたくない」という希望を叶える事は難しいです。それではどうするかですが、とにかくダメ元で小鳥の飼育小屋のある近所の保育園や幼稚園や小学校に問い合わせてしてみて下さい。それが無理でしたらまたダメ元になりますが、こちらのサイトの小鳥の里親募集コーナーに「全頭引取り限定」で里親募集かけてみて下さい。以前よその掲示板になりますが、「幼稚園閉鎖による鳥小屋(小鳥付き)を貰って下さい」というのがあって、その時は広い土地を所有している鳥好きさんがまとめて引き取ったのを見たことが有ります。なのでひょっとしたらいけるかもしれません。小鳥は可愛いのでいくらいても嬉しいものですが、やはり手をかけて大切に育てるのには、あまりに沢山いたら難しいと思うのです。なので全頭引取りがお望みのようですが4・5匹位にわけて里親に託してあげた方がしっかり面倒みて下さるし、里親希望者も早く見つかると思うのですが・・・少しでも参考になりましたら嬉しいです。。。

  • 神宮司龍峰さん

    2023年01月12日

    Good
    0

    難しい質問ですね。
    鳥の数が多すぎて
    とても大変だと思います。
    ボランティア団体に頼むしかないと
    私は思います。

この相談は回答受付を終了しています

ペットのことで困ったことや迷ったこと、なんでも気軽に投稿しよう。
ペットに関する相談を投稿する
相談を投稿する

注目の相談

PAGE TOP

ペットのおうち公式スポンサー / The Official Sponsors

  • ENEOS新車のサブスク
  • PURINA
  • アイペット損害保険株式会社
ペットのおうちサポートメンバーアイコン

サポートメンバー登録へ

閉じる